NTT、GPUやFPGAなどを柔軟に組み合わせるコンピューティング技術を実証
今回は「NTT、GPUやFPGAなどを柔軟に組み合わせるコンピューティング技術を実証」についてご紹介します。
関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。
本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。
NTTは11月7日、多様な計算資源を柔軟に連結させ、計算処理に必要な資源だけを利用可能とするコンピューティング基盤の開発と実証を行ったと発表した。スマートシティーのカメラ映像分析を想定した計算処理で電力効率を最大で約4倍に高める効果を確認した。
この基盤は、GPUやFPGAなどの各種計算資源をプール化し、アプリケーションの実行処理に応じて最適な計算資源を処理に必要な量だけ割り当てる。従来型基盤でボトルネックになるCPUを介さずに行えるようにしているという。
実証では、カメラが捉えるシーンの変化に応じて最適な計算資源を必要量だけ割り当て、従来技術に比べて1つのカメラにつき消費電力が平均で約320ワットから同80~120ワット(電力効率では約2.5~4倍に向上)に削減できることが確認された。
NTTは、この基盤のアーキテクチャーを「IOWN Global Forum」で検討してきた。今後は、計算資源間の接続で同社が開発を進めるスイッチボード上に実装する光電融合デバイスを用い、2025年までに電力効率を8倍に高めるのが目標。2026年に商用化したい考えで、将来は光電融合デバイスの新世代によってシステム内部を光接続構成とし、さらに電力を削減できるシステムを本格的に事業展開していくという。