請求書発行「請求QUICK」、JIIMA「電子取引ソフト法的要件認証」取得

今回は「請求書発行「請求QUICK」、JIIMA「電子取引ソフト法的要件認証」取得」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SBIビジネス・ソリューションズは1月17日、同社のクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」が日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の「電子取引ソフト法的要件認証」を取得したと発表した。

 電子取引ソフト法的要件認証は、国税関係書類をコンピューターで作成し、電子的にやりとりする場合の取引情報の保存を行う電子帳簿保存法対応ソフトウェアの機能仕様を公正な第三者機関であるJIIMAがチェックし、法的要件を満たしていると判断したソフトウェアを認証するもの。

 請求QUICKは、ウェブブラウザーで利用でき、月額無料から始められるクラウド型請求書発行システム。請求書作成・発行機能によるペーパーレス化と業務効率化を実現するSaaSをベースに、金融機関とのAPI連携による自動明細取得機能で面倒な入金消込作業を大幅に効率化する「消込QUICK」、発行した請求書をクレジットカードでオンライン決済できる「クレカQUICK」、発行した請求書をウェブ完結で資金化できるファクタリング機能「入金QUICK」というフィンテック機能を1つのシステムで提供する。

 請求QUICKがJIIMA認証を取得したことで、電子帳簿保存法(電帳法)要件を導入前にチェックすることなく、最新の法令基準を満たしたソフトウェアとして利用することができるとSBIビジネス・ソリューションズは説明する。これにより、2023年10月より開始のインボイス制度にのっとって発行した請求書(インボイス)の控えの電子保存が可能になるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Twitter版Clubhouseの「Spaces」、ブラウザ版からも参加可能に
企業・業界動向
2021-05-29 06:25
AIチャットボット「りんな」を手がけるrinnaが日本語特化のGPT-2大規模言語モデルをオープンソース化
人工知能・AI
2021-04-09 21:23
生物の授業にマインクラフトの創造性をもたらす仮想科学プラットフォームInspirit
EdTech
2021-01-30 02:15
PwCコンサルティング、メタバース空間で社内イベント開催–ビジネスでの活用検証
IT関連
2022-07-06 13:20
コロナ禍で下した判断はこの先も有効か–今テクノロジーをどう見直すべきか
IT関連
2021-05-14 11:21
あつ森に「観光案内メーカー」登場 自慢の島をポスターや動画に
くらテク
2021-03-25 18:01
ブックオフの余剰在庫をジモティーで販売 倉庫スペース削減と収益化へ2社が実証
ネットトピック
2021-07-13 08:10
Twitterがテスト中の「ツイート取り消しボタン」はサブスク会員用か
アプリ・Web
2021-03-21 13:54
法人向けAI契約書レビュー支援の「AI-CON Pro」がウェブブラウザー版リリース、PDFのレビューが可能に
リーガルテック
2021-05-11 23:25
第1回:本格化するDXビジネスでIT部門は活躍しているのか?
IT関連
2022-05-26 09:57
統合バックアップソフト「Arcserve UDP」新版、ランサムウェア対策機能を強化
IT関連
2023-01-19 00:25
Sansan、「Eight」を名刺アプリへとリニューアル–「タッチ名刺交換」を提供開始
IT関連
2023-09-28 04:22
配当利回り4.5%、PER5.2倍でも日本製鉄への投資に前向きになれない4つの理由
IT関連
2021-08-19 06:11
すべての街を「駅前化」するインフラを目指す電動マイクロモビリティシェアの「Luup」が7.5億円を調達
シェアリングエコノミー
2021-05-20 01:08