請求書発行「請求QUICK」、JIIMA「電子取引ソフト法的要件認証」取得

今回は「請求書発行「請求QUICK」、JIIMA「電子取引ソフト法的要件認証」取得」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SBIビジネス・ソリューションズは1月17日、同社のクラウド型請求書発行システム「請求QUICK」が日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)の「電子取引ソフト法的要件認証」を取得したと発表した。

 電子取引ソフト法的要件認証は、国税関係書類をコンピューターで作成し、電子的にやりとりする場合の取引情報の保存を行う電子帳簿保存法対応ソフトウェアの機能仕様を公正な第三者機関であるJIIMAがチェックし、法的要件を満たしていると判断したソフトウェアを認証するもの。

 請求QUICKは、ウェブブラウザーで利用でき、月額無料から始められるクラウド型請求書発行システム。請求書作成・発行機能によるペーパーレス化と業務効率化を実現するSaaSをベースに、金融機関とのAPI連携による自動明細取得機能で面倒な入金消込作業を大幅に効率化する「消込QUICK」、発行した請求書をクレジットカードでオンライン決済できる「クレカQUICK」、発行した請求書をウェブ完結で資金化できるファクタリング機能「入金QUICK」というフィンテック機能を1つのシステムで提供する。

 請求QUICKがJIIMA認証を取得したことで、電子帳簿保存法(電帳法)要件を導入前にチェックすることなく、最新の法令基準を満たしたソフトウェアとして利用することができるとSBIビジネス・ソリューションズは説明する。これにより、2023年10月より開始のインボイス制度にのっとって発行した請求書(インボイス)の控えの電子保存が可能になるという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AIによる需要予測や自動発注システム–小売り大手が続々導入へ
IT関連
2021-05-11 11:59
レコチョクがWeb3時代を見据えブロックチェーン活用ビジネスに参入、NFT発行・販売や音楽業界にDAO提案
IT関連
2022-01-19 19:47
半導体技術の国際会議ISSCC、オンラインで開幕–テーマはAI、量子、5G
IT関連
2021-02-17 08:00
SCSKとホンダ、ソフトウェア開発で戦略的協業
IT関連
2023-07-08 01:37
AWS、ヘルスケア業界向け「Amazon HealthLake」を一般提供–まず米の一部リージョンで
IT関連
2021-07-16 06:38
FBIが新たに「ランサムウェアの爆発的増加」に対応する暗号資産犯罪ユニット立ち上げ
IT関連
2022-02-20 08:44
「Angular 12」正式リリース。Webpack 5正式サポート、IE11のサポートが非推奨、Strictモードがデフォルトに、「Ivy」レンダリングエンジンへの移行が事実上完了など
Angular
2021-05-14 12:03
「戦艦大和の主砲を作った機械」に怒涛の寄付 「艦これ」運営も呼び掛け、クラファン1日で1億円突破
ネットトピック
2021-08-05 02:54
最終回:ブロックチェーン活用の今後–NFT×B2B、ESG、Web3
IT関連
2023-02-02 13:42
Rapid7、脅威インテリジェンス分野のIntSights Cyber Intelligenceを買収
IT関連
2021-07-20 07:05
企業で進むSaaS利用、煩雑化する管理統制に課題
IT関連
2023-08-23 13:32
インテル、次世代の半導体製造機器を他社に先駆けて発注–ASMLのEUV露光装置
IT関連
2022-01-22 12:58
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:働き方改革で生まれ変わった「NECスーパータワー」の社食とオフィスにワクワク編
IT関連
2022-05-14 11:27
RIZAPグループ、顔認証を活用し従業員のオフィス入室をスマート化
IT関連
2023-07-08 08:03