「Azure OpenAI Service」一般公開–「ChatGPT」も近く利用可能に

今回は「「Azure OpenAI Service」一般公開–「ChatGPT」も近く利用可能に」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは米国時間1月16日、「Azure OpenAI Service」の一般提供を開始したと発表した。この製品は、「ChatGPT」の開発元であるOpenAIに対する同社の10億ドル(約1300億円)の投資と関連がある。

 今回の一般提供によって、より多くの企業が、OpenAIの訓練した大規模言語モデル(LLM)を「Microsoft Azure」上で利用可能になる(ただし利用申請が必要)。こうしたLLMには、ChatGPTが使用している「GPT-3.5」や、簡潔なテキスト入力から画像を生成するAIである「DALL・E 2」、GitHubのAIペアプログラミングサービス「GitHub Copilot」の土台となっている、「GPT-3」をベースにした「OpenAI Codex」などがある。

 Microsoftの最高経営責任者(CEO)Satya Nadella氏は、世界経済フォーラム(WEF)におけるThe Wall Street Journalの討論会で、人工知能(AI)の影響について尋ねられた際、あらゆるMicrosoft製品にAI機能が搭載されるようになるとし、「それに備える最善の方法は、このテクノロジーにあらがわないことだ。このテクノロジーはあなた方の仕事や業務プロセスを支援するものだ」と述べた。

 Microsoftは2019年、OpenAIに10億ドルを投資した。OpenAIはその見返りとして、Microsoftの汎用人工知能(AGI)に向けた取り組みの一環である同社のスーパーコンピューティングテクノロジー「Azure AI」上にAIモデルを構築した。OpenAIは290億ドル(約3兆7200億円)という評価額で投資を募っており、Microsoftは290億ドルの企業価値に基づいて100億ドル(約1兆2800億円)分の株式の取得に向けて交渉中だと伝えられていた。ChatGPTが2022年11月に公開されてからほどなくして、OpenAIのCEOはChatGPTの応答にかかるコストが10セント(約13円)に満たないと述べていた。このチャットボットは公開後1週間を待たずして100万人のユーザーを獲得している。

 MicrosoftのコーポレートバイスプレジデントであるEric Boyd氏は発表の中で、Microsoft Azureの顧客は近々、Azure OpenAI Serviceを通じてChatGPTにアクセスできるようになるとした。同氏によると、ChatGPTの推論モデルを訓練、実行する際には、Azure AIのインフラが用いられているという。

 これに関連する動きとして、OpenAIはChatGPTのAPIをリリースすると発表した。ただし、利用希望者はウェイティングリストに登録しておく必要がある。

 Microsoftは2021年11月、Azure OpenAI Serviceを招待制で提供開始した。KPMGやMoveworks、Al Jazeeraなど複数の顧客が既にAzure OpenAI Serviceを利用しているという。

 Microsoftによると、「Microsoft Power BI」は計算式や表現を生成する目的でGPT-3を既に活用しているという。また「Microsoft Designer」のAIによる画像生成でDALL・E 2も活用しているという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「macOS」で「ミュージック認識」機能を使うには–流れている音楽の曲名を素早くチェック
IT関連
2024-03-03 23:50
HENNGE、SaaS認証基盤サービスに「脱PPAP」機能など追加
IT関連
2021-08-11 00:40
ワークマン、約10万品目の発注業務を自動化する新システムを導入
IT関連
2021-04-21 23:12
「常に解約自由」という勘違い–「モノのサブスク」とは?
IT関連
2021-02-09 14:49
5月17日は「くぁwせdrftgyふじこlp」「AQUOS R6」が話題に 今日のトレンドをサクッとおさらい : ほぼ日刊ITトレンドワード
ネットトピック
2021-05-18 05:42
オックスフォード大の新型コロナ関連の研究を行う施設にサイバー攻撃
IT関連
2021-03-01 19:34
クラウドセキュリティの課題–求められるID、アクセス、認証情報の適切な管理
IT関連
2022-07-20 07:01
ローコードの後に来るものは?そして、何故公開をする必要があるのか?
ソフトウェア
2021-08-10 18:31
ランサムウェアのビジネスモデルが多様化–トレンドマイクロの2023年セキュリティ脅威予測
IT関連
2022-12-29 14:26
サーバレスはAWSの顧客の7割以上、Google Cloudの顧客の6割以上が利用、Datadogの調査結果
AWS
2023-08-29 16:25
ソニー・ホンダモビリティ、カスタマーサービス領域に「Salesforce」を採用
IT関連
2024-04-12 14:10
長野市民病院、「Zoom」で電子カルテをリモート共有–緊急対応の情報密度が向上
IT関連
2023-11-21 15:32
Slack、1月の障害の原因を説明 「AWS Transit Gateway」がトラフィックの急上昇に対応できず
クラウドユーザー
2021-02-15 14:33
利回り4~5%–高配当バリュー株の強気継続(その2):米金利/原油の上昇が鍵
IT関連
2021-01-20 23:02