「macOS」で「ミュージック認識」機能を使うには–流れている音楽の曲名を素早くチェック

今回は「「macOS」で「ミュージック認識」機能を使うには–流れている音楽の曲名を素早くチェック」についてご紹介します。

関連ワード (macOSを使いこなす、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 知らない音楽を聴いて、アーティスト名と曲名を知りたいと思ったことが何度もある。筆者のほぼすべての知り合いも、そうした状況に何度も直面したことがある。

 幸いなことに、Appleの「macOS Sonoma 14.2」を搭載しているデバイスでは、信じられないほど簡単に音楽を認識することができる。この新機能は、Appleが2018年にShazamを買収したことで可能になった。しかし、最近まで、この機能は「Siri」経由でしか利用できなかった。

 Sonomaの最新アップデートで、Appleは音楽認識機能をメニューバーに表示させるオプションを追加し、楽曲をさらに簡単に認識できるようにした。ユーザーはドロップダウンメニューを開いて、項目をクリックし、「ミュージック認識」機能に楽曲を聴かせるだけでいい。わずか数秒後に、楽曲とアーティストの名前が表示され、「Apple Music」経由でその楽曲に瞬時にアクセスするオプションが提示される。

 ミュージック認識機能は、Siriが有効でも無効でも動作し、デバイス間で同期することも可能だ(つまり、「MacBook」で認識した音楽を「iMac」で楽しむことができる)。また、ミュージック認識機能は認識した楽曲を、ユーザーが削除するまで保持する。この機能は高速かつ正確で、音楽好きのユーザーにとって非常に便利なツールだ。

 本記事では、この機能を有効にして使用する方法を解説する。

 必要なもの:必要なのは、「macOS 14.2」を搭載したデバイスだけだ。使用しているMacBookやiMacのmacOSのバージョンが不明な場合は、Appleメニュー>「このMacについて」の順に移動すると、デバイスに搭載されているバージョンがポップアップウィンドウに表示される。macOSのバージョンが14.2よりも古い場合は、「システム設定」>「一般」>「ソフトウェアアップデート」の順に移動し、デバイスで14.2が利用可能かどうか確認する。

 メニューバーのAppleアイコンをクリックして、システム設定を選択する。「Launchpad」からシステム設定アプリを開くことも可能だ。具体的には、「Dock」上のLaunchpadアイコンをクリックした後、一覧からシステム設定を起動するといい。

 システム設定内で、左側のサイドバーにあるコントロールセンター(「一般」の3つ下のアイコン)を見つけてクリックする。

 右側のペインにミュージック認識が表示されるまで、下にスクロールする。ここには、「メニューバーに表示」と「コントロールセンターに表示」の2つのオプションがある。両方を有効にすることもできるが、メニューバーから使用する方が効率的だ。メニューバーに小さなアイコンが表示されるはずだ。このステップを完了したら、システム設定を閉じる。

 音楽の再生中に、メニューバーのミュージック認識アイコンをクリックすると、ドロップダウンが表示される。

 ドロップダウンのミュージック認識の項目にカーソルを重ねて、「ミュージック認識」をクリックし、サービスを開始する。

 ミュージック認識サービスは、再生中の楽曲を聴いて認識する作業をかなり迅速に完了するはずだ。認識された楽曲はドロップダウンに表示される。

 認識した楽曲をApple Musicで開きたい場合は、対象の楽曲にカーソルを重ねると、小さなApple Musicアイコンが表示される。そのアイコンをクリックすると、Apple Musicが開き、楽曲が再生される。認識した楽曲を削除したい場合は、関連するゴミ箱アイコンをクリックするだけでいい。

 上記の手順を実行するだけで、素晴らしい音楽認識機能をmacOSのメニューバーに追加できる。これで、再生中の音楽の曲名が分からなくて困惑することはなくなるはずだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フォードがEVバッテリー管理ソフトウェアのElectriphiを買収、法人顧客向けEV事業を強化
モビリティ
2021-06-20 23:01
マイクロソフト、企業アプリを狙う「依存関係かく乱攻撃」について警告
IT関連
2021-02-12 21:32
アドビ、生成AI「Firefly」でクリエーティブツールを強化–「Illustrator」などに搭載
IT関連
2023-06-15 18:18
経営層の関心はサイバーレジリエンス–RubrikのシンハCEOと高山社長に聞く戦略
IT関連
2024-09-05 12:22
“俺の嫁召喚装置”Gateboxに等身大の大型モデル 65インチOLEDディスプレイ搭載
最近の注目ニュース
2021-03-09 00:32
AWSジャパン、生成AIの教育利用を推進–生成AIとデータの利用が教育領域の課題解決に
IT関連
2024-05-01 11:31
「マネーフォワード ビジネスカード」に「あと払い機能」–事前チャージ不要で決済可能に
IT関連
2022-07-29 06:15
庭の水やりで身近なIoTを体験、自動水やりシステムの構築 〜給水ポンプの取付〜 :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第42回)(1/2 ページ)
アプリ・Web
2021-06-27 17:39
Facebookがオーストラリア政府と合意、ニュースコンテンツ共有の再開を発表
ネットサービス
2021-02-25 09:30
日本は金銭的被害より物理的被害に恐怖–セキュリティ意識調査
IT関連
2022-07-06 01:52
ベラルーシ当局がロシア語版ウィキペディアの主要編集者を逮捕、ロシア「フェイクニュース法」に抵触?
IT関連
2022-03-15 16:48
iDeCoはNISAより節税メリット大–デメリットもきちんと理解して活用
IT関連
2021-03-02 15:08
カナダ当局が「ChatGPT」開発元の調査を開始–個人情報の扱いを懸念
IT関連
2023-04-06 10:41
「Web3」が実現する新しい成長と分配–中核技術はブロックチェーン
IT関連
2022-05-31 20:25