コロナ禍の出社条件にすべき「クリエイティビティーの追求」

今回は「コロナ禍の出社条件にすべき「クリエイティビティーの追求」」についてご紹介します。

関連ワード (松岡功の一言もの申す、経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 新型コロナウイルス感染症拡大への対策として急速に利用が広がったテレワーク。だが、行動制限の緩和を受けて、その頻度を減らす企業が増えているようだ。なぜか。今後、どうなっていくのか。

 就職・転職情報を取り扱う学情が先頃発表した「勤務形態に関する調査」の結果によると、在宅勤務をはじめとしたテレワークについて、「コロナ対策として導入し、現在も実施している」と回答した企業が46.1%に上り、およそ半数の企業が現在もテレワークを継続していることが分かった。その一方で、行動制限の緩和を受けて「テレワークの頻度を減らした」と答えた企業が60.6%に上ったことが明らかになった。(図1、図2)

 この調査は、企業・団体の人事担当者を対象として2022年12月9~14日にインターネットで実施し、370件の回答を得たものだ。

 図1は、テレワークを実施している企業の割合を示したグラフだ。46.1%の企業が現在も実施していることは先に述べたが、「コロナ対策として導入し、現在は実施していない」と答えた企業が26.0%に達していることも注目される。すなわち、通常の出社に戻したということだ。

 図2は、行動制限の緩和に伴うテレワークの頻度の変化を表したグラフだ。頻度を減らした企業と減らしていない企業の比率がおよそ6対4という結果だ。この調査については、「ブレストや会議は出社して実施している」「業務に合わせて生産性の高い働き方を選択するようにしている」「職種によって頻度を調整している」といった声が回答企業から寄せられたという。これらの声がテレワークの頻度を減らした理由として挙げられるものの、もう少し深い意味がありそうな声ばかりなので、後ほど改めて取り上げたい。

 米国ではIT大手などが2022年後半から、日本でもここにきて、コロナ禍の行動制限の緩和を受けてテレワークの頻度を減らして出社に戻す企業が増えているようだ。報道でもそれに関連するニュースが連日見受けられ、筆者も日々取材の折りに聞いた話を合わせると、週に3日以上出社する企業が多くなってきたというのが今の実感だ。

 気になるのは、テレワークを恒久的な制度にしている企業と、かつてのような出社に戻す企業の二極分化が進みつつあるように見受けられる点だ。基本的な考え方としては、社員に自らの持てる能力を最大限発揮してもらうために、できるだけ働き方の選択肢を広げたいところだ。それが、社員のモチベーションアップや優秀な人材を呼び込み、企業の成長につながっていくからだ。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
フリーのITエンジニアやWebデザイナーも国の労災保険へ加入可能に 9月から
キャリア・しごと
2021-07-07 06:03
おかやまコープ、AI活用した発注で年間8600時間の作業時間削減–廃棄ロスも改善
IT関連
2025-02-08 19:55
気象庁、Web広告を再開 2021年度の収入は800万円の見込み
ネットトピック
2021-07-21 03:42
共栄火災、社内の問い合わせ対応にAIチャットボットを導入–定型的な照会を削減
IT関連
2023-03-16 07:55
ゴルフスイングの軌道をVRで修正してくれる「Actuated Club」 東工大が開発 :Innovative Tech
トップニュース
2021-07-19 12:19
バッファローが新「nasne」発表 HDDは2TB、8TBまで拡張できる
くらテク
2021-03-18 12:28
慢性的に過小評価と資金不足に悩まされる有色人創業者支援プロジェクトをBlack Innovation AllianceとVillage Capitalが結成
VC / エンジェル
2021-04-09 00:54
ニコン、「Hubble」で契約業務を一元管理–契約面でのリスク低減を図る
IT関連
2025-01-29 01:33
マッチングアプリのTinderが「スワイプ・ナイト」の第2弾を発表、前回は2000万ユーザーが参加
IT関連
2021-08-13 07:00
オフィス勤務と在宅勤務のバランス–5人のリーダーに聞くハイブリッドワークのヒント
IT関連
2023-06-10 03:50
IIJ、BLEセンサー用いたIoTスターターパッケージを発売
IT関連
2021-07-14 17:06
拡大し続ける脅威からオペレーショナルテクノロジー(OT)を守る
IT関連
2022-12-09 04:11
Apple、タッチスクリーン搭載スマートスピーカーなどを開発中? ユーザー自動追尾も検討か
ロボット・AI
2021-04-14 13:21
新型コロナワクチン接種のデジタル記録開発でテックとヘルスの企業がタッグ
ヘルステック
2021-01-16 05:04