第3回サイバー攻撃のリスク補償は堅牢なデータ保護戦略が鍵

今回は「第3回サイバー攻撃のリスク補償は堅牢なデータ保護戦略が鍵」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ランサムウェアやサイバー攻撃に対峙(たいじ)する時に、データ保護の重要性が見直されています。Veeam Softwareのデータ保護の動向を調査した最新レポート「2023 データプロテクションレポート」では、日本企業の84%が2022年に少なくとも1回以上の攻撃を、30%の企業が4回以上の攻撃を経験したと回答しています。生成AIの登場により、一段と複雑さを増すサイバーリスクは避けられない現実であり、最新のサイバーセキュリティとデータ保護対策の見直しと構築が急務です。企業は、データ侵害やセキュリティインシデントといった避けられない事態に直面した時のために、十分に備える必要があります。

 サイバー保険は、サイバーリスクに対するリスク管理の一形態として機能し、サイバー攻撃による損失の軽減と、サイバー攻撃への耐性を構築する上で重要な役割を果たします。本連載で繰り返しご説明しているように、サイバー保険は、サイバー攻撃から回復しようとする企業を補完するものであり、それ自体がサイバー攻撃から回復する手段ではなく、全体のデータ保護戦略の要素の一つとして組み込むことがポイントです。この第3回の記事では、第1回に続きVeeam Softwareの製品戦略担当シニアディレクターを務めるRick Vanoverと共に、サイバー保険を活用するメリットやセキュリティ戦略に組み込む際に留意すべき点について考察していきます。

 サイバー保険は、データ漏えい、ランサムウェア、そのほかのサイバーセキュリティインシデントに関連する損害コストの全て、または一部を補償してくれます。インシデントの調査、復旧および修復にかかるコストを補填(ほてん)するのに役立ちます。保険は、サイバー攻撃から回復するのを支援するだけでなく、より包括的なデータ保護計画を策定するよう企業に促すことにも働くことで、侵害が発生する前からデータを保護することに役立ちます。これはデータ漏えいやサイバー攻撃に関連する多くの経済的影響を軽減でき、サイバー攻撃に直面した場合に企業が正常に回復することを助ける鍵になります。

 サイバーの脅威がますます巧妙化するにしたがって、企業の規模や業界に関係なく、全ての企業がサイバー攻撃を受けるリスクに直面しています。そのため、サイバー保険を通じてサイバー攻撃に対する直接的な金銭的影響を和らげることは重要です。しかし、企業が早急に取り組むべき事柄は、サイバー保険が必要かどうかではなく、どの程度の保険料で、どのような形態のサイバーインシデントに対応するかということです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
量子コンピューティング時代に向け、今始めるべきこと
IT関連
2022-02-05 21:56
NTTドコモとKDDIが解約手続きページに「noindex」タグを挿入、検索で非表示にしていたと判明
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-27 11:05
Microsoft、Edgeブラウザの安全強化モード「Super Duper Secure Mode」のテスト開始
アプリ・Web
2021-08-08 15:09
DX実現にはレガシーIT運用の近代化が喫緊の課題–ガートナーが提言
IT関連
2024-11-13 22:36
富士通、ローカル5Gの取り組みの現状を説明–本番運用も徐々に
IT関連
2022-08-11 23:28
ServiceNow、統合エージェントソリューション「Agent Client Collector」リリース
IT関連
2021-04-26 15:44
富士通と和歌山県立医科大学、高齢者の転倒をミリ波センサーで検知–見守り技術を実証
IT関連
2022-11-23 13:10
米証券取引委員会「誰かがイーロン・マスク氏のツイートを監視しなくてはならない」
IT関連
2022-03-24 07:12
Chromeの疑似クラス「:has()」がjQueryの「:has()」に悪影響を及ぼす問題が解決へ。Chromeは回避策実装、jQueryは新バージョンで対応
Chrome
2022-12-22 23:08
代々木ゼミナールが記憶定着のための学習プラットフォーム「Monoxer」を採用、2022年4月より一斉導入
IT関連
2022-03-19 08:32
読者が安心して記事を読めるように、Publickeyでは適切な広告だけを掲載しています
編集後記
2024-06-07 08:47
Amazon.comのCEOにAWSトップのAndy Jassy氏が就任へ/Jassy氏がクラウドを無償提供した時の知られざる条件とは?/クラウド業界の出来事とその裏話、サーバーワークス大石氏が解説[PR]
AWS
2021-03-29 15:30
パナソニック、サプライチェーン最適化の取り組みを発表
IT関連
2022-05-26 08:33
グーグル、最近のマルウェア攻撃について詳細–ゼロデイ増加、国家支援の攻撃も
IT関連
2021-07-16 06:06