Linuxカーネル内にWebAssemblyランタイムを実装し、ネイティブバイナリよりも高速に実行可能にする「Kernel-WASM」登場

今回は「Linuxカーネル内にWebAssemblyランタイムを実装し、ネイティブバイナリよりも高速に実行可能にする「Kernel-WASM」登場」についてご紹介します。

関連ワード (性能面、想像、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


代表的なWebAssemblyランタイムの1つであるWasmerを開発しているWasmer社は、Linuxカーネル内にWebAssemblyランタイムを実装することで、安全かつ通常のLinuxバイナリよりも高速にWebAssemblyバイナリを実行可能にするオープンソースソフトウェア「Kernel-WASM」を公開しました。

fig

Linuxカーネル内のWASMランタイムは第二のOS

同社はLinuxカーネル内にWebAssemblyランタイムを実装する理由として、性能と柔軟性が得られるとしています。

fig「Running WebAssembly on the Kernel」から

性能面では、WebAssemblyランタイムとはそもそも保護された仮想マシン内で命令セットを実行するものであるため、仮想マシンであるWebAssemblyランタイムをOS上のユーザー空間内で実装するよりも、カーネル内でランタイムを実装する方が、システムコール時のコンテキストスイッチやメモリ内容のコピーといったオーバーヘッドをなくせるとしています。

また、カーネル内での実装によって低レイヤでの制御ができることで、仮想メモリのような操作やパケットフィルタリングのようなカーネルでのイベント処理など、ユーザー空間で実行されるソフトウェアでは困難かもしくは処理が重くなってしまうような機能も高速に実行可能なソフトウェアが実現できるとしています。

これはある意味でLinuxの中に、WebAssemblyバイナリを実行対象とし、(Linuxのシステムコールを抽象化する)WASIをシステムコールとする第二のOSを埋め込むように見えます。

Wasmer社がKernel-WASMの前身として実装したCervusに関するブログ「Running WebAssembly on the Kernel」でも、Linuxカーネル内に実装されたWebAssemblyランタイムは「The Second OS」だと位置づけています。

LinuxにWebAssembyランタイムが組み込まれて、簡単にLinux上でWebAssemblyアプリケーションを実行できるようになれば、なかなか面白そうです。そしてそれがWindowsやmacOSなどほかのOSにも広がると想像すると、さらに面白いことになるのではないでしょうか。

WASIの実行は進行中、セキュリティもさらに強化

ただしKernel-WASMはまだ開発中で、WASIの実装は進行中。Linuxカーネルイベントのepollのサポートによる非同期ネットワーキングに対応、ソフトウェア障害を分離する完全なサンドボックスによる実行環境などは実装されており、ネイティブバイナリを上回る高速化、WebAssembly内でのeBPFの実装などはこれから実現とのことです。

またLinuxカーネル内でコードを実行することは非常に危険であるため、現時点でスタックオーバーフローのチェックやメモリ協会のチェックなどのセキュリティ確保のための仕組みはあるものの、今後さらにセキュリティ面の強化もしていくとしています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTT Comら3社、建築現場の生産性向上を目指し協業–2024年問題への対応をけん引
IT関連
2023-07-13 15:36
今日から「フリーランス新法」施行。発注者は発注内容の明示、報酬減額の禁止、ハラスメント対策整備など義務化
働き方
2024-11-01 13:41
欧米では主流のBPM–日本企業が推進するためのポイント
IT関連
2024-08-31 12:14
マイクロソフト、AT&Tのモバイルネットワークを「Azure for Operators」に
IT関連
2021-07-01 14:59
茨大附属小、「tomoLinks」のAI機能で児童が主体的に学べる学習環境を構築
IT関連
2025-02-01 22:27
1枚のイラストが10秒でVTuber用2Dモデルに、PFNのAI活用 ライブ配信アプリ「IRIAM」に新機能
ロボット・AI
2021-06-22 08:55
厨房機器製造のホシザキ、極少アドオンでSAPのクラウド人事システムを導入
IT関連
2023-09-30 07:53
ポケモンGOの吉野家コラボイベント開催決定 「ペロッパフ」「シュシュプ」出現、「アンノーン」の“Y”も
くらテク
2021-04-29 01:16
マイクロソフトの2月の月例更新で「File Explorer」の不具合など報告
IT関連
2025-02-20 15:19
インターステラテクノロジズと日本旅行、宇宙開発の現場を活かした観光と教育事業でパートナーシップ協定を締結
IT関連
2022-03-16 14:32
約7割の小・中学生が学校貸与の情報機器を家庭で利用–モバイル社会研究所調査
IT関連
2024-10-26 10:18
電力小売「Natureスマート電気」と「Nature Remo」連携、電気代が高くなる時間に自動節電する新機能が登場
EnviroTech
2021-05-19 05:46
隊士必携「鬼殺隊」音楽プレイヤー、オンキヨーが発売 「紅蓮華」など収録
くらテク
2021-02-03 05:35
次のLTS版となる「Node.js 22」正式リリース。WebAssembly GCがデフォルトで利用可能に
JavaScript
2024-05-01 19:57