情報管理戦略の成熟度がAIの導入効果に影響–AvePointがグローバル調査

今回は「情報管理戦略の成熟度がAIの導入効果に影響–AvePointがグローバル調査」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 AvePoint Japanは4月23日、企業の情報管理(IM)戦略と人工知能(AI)活用に関するグローバル調査の結果を発表した。これによると、IM戦略が成熟している組織はAI導入の効果が1.5倍だった一方で、AIの実際の運用では組織の半数以上が意図しない情報流出に直面し、戦略と現実のギャップが明らかになった。

 調査は、世界16カ国10業種でAI導入に意思決定権限を持つIT部門責任者(デジタルワークプレイスリーダー)750人以上を対象に行われ、企業のIM戦略の現状とAI活用との関連性が明らかにされた。

 具体的には、AI導入を検討している組織のうち、「安全に使用できる」と自信を持つ組織や、AI活用ガイドラインを定めている組織は全体の半数以下だった。また、組織が扱うデータ量は急速に増加しているものの、IM戦略にDXや自動化を導入している組織はわずか29%に過ぎなかった。

 88%の組織がIM戦略を導入しているが、そのうち44%がアーカイブやセキュリティなどの基本的な対策不足を認識している。さらに、45%の組織がAI導入で意図しないデータ流出を経験していた。AI導入を検討する際、71%の組織がデータのプライバシーとセキュリティに、61%が内部データの品質と分類に懸念を抱いている。

 その一方で、成熟したIM戦略を持つ組織は、成熟度の低い組織と比べて1.5倍のAI導入メリットを実感しているという。そして、AI活用のために新たなIM戦略実施を強く認識している組織は77%に上った。

 今後5年間で、60%の組織がテクノロジー予算の4分の1以上をAIに充てる計画を立てている一方で、AIに特化した社内トレーニングを提供している組織は46%にとどまっている。これについて、AvePointは「従業員が最新のテクノロジーを効果的かつ安全に活用するための体制がいまだ整っていない」と指摘した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
日立、健康長寿に向けたスマホアプリ提供–社会参加の度合いを可視化
IT関連
2022-06-11 16:51
日本マイクロソフト、対話型AIでセキュリティ運用を支援する「Security Copilot」の利点を訴求
IT関連
2023-04-22 22:55
セキュリティを底上げするアタックサーフェスのリスク管理
IT関連
2023-05-11 00:17
パナソニック コネクトら、“ゆるい”新競技を開発–画像センシング技術を活用
IT関連
2022-06-15 20:41
経営者と従業員の双方で不安を解消–仮想オフィス「Sococo」活用の実際
IT関連
2021-02-28 04:17
GitHub、GitHubホステッドランナー向けAzureプライベートワーク接続を一般提供
IT関連
2024-04-05 23:22
花王グループとウイングアーク、「感染対策プラットフォーム」の開発で協業
IT関連
2022-12-09 01:34
日立ら、空港からの移動をスムーズにするUniversal MaaSの実証実験–4社連携で
IT関連
2025-02-20 20:13
仮想通貨やオンラインアカウントを保護–金融資産を狙うサイバー攻撃への対策
IT関連
2022-02-15 14:59
ドワンゴ、ワクチン職域接種の様子をニコ生で配信 「不安解消の材料に」
企業・業界動向
2021-06-26 12:30
静岡県伊豆の国市、生成AI「Crew」を全庁導入–業務効率化と市民サービス向上へ
IT関連
2024-11-17 12:26
セキュリティインシデントの対応支援が崩壊の危機–ラックが打開に向け新方針
IT関連
2023-02-08 09:18
「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増–Canalys
IT関連
2021-08-02 01:48
FedExがインドの物流システムのデジタル化を進めるDelhiveryに約110億円投資
ネットサービス
2021-07-18 03:06