企業変革に対する抵抗への処方箋–事例に学ぶチェンジマネジメントのTIPS

今回は「企業変革に対する抵抗への処方箋–事例に学ぶチェンジマネジメントのTIPS」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、デジタルジャーニーの歩き方等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 DXの推進を含む企業変革には抵抗がつきものです。多くのDX推進担当者から、社内の抵抗や無関心によって変革の行く手を阻まれる状況が報告されています。今回は、DXプロジェクトに関するこれまでのケーススタディーから浮かび上がる「変化に対する人の抵抗」に対処するための勘所を示唆します。

 DXに限らず組織における変革には抵抗が付きまとうものであり、避けて通ることはできません。「変化に対する人の抵抗」を打破することができなければ、いかに経営者が旗を振り、DX推進者が奮闘しても、会社全体を突き動かすことはできません。本連載においても、DXの推進における「変化に対する人の抵抗」を対処するために、チェンジマネジメントの重要性を再三唱えてきました(「DXで再注目されるチェンジマネジメントの重要性」など)。

 チェンジマネジメントでは、企業レベルの変革に着目したJohn P. Kotter氏の「変革の8段階プロセス」や、個人レベルの変革に焦点を当てた米Prosciの「ADKARモデル」など幾つかのフレームワークが存在します。しかし、変革の推進アプローチに定番の方法論があるわけではなく、変革の目的は各社各様であることに加えて、企業内部の状況もそれぞれに異なるため、フレームワーク通りに進めれば変革が成功するというものではありません。

 従って、変革に成功したリーダーの行動様式や、問題に対処した際の経験から具体的なヒントを得ることが非常に有効です。本稿では、筆者がこれまで支援したDX推進プロジェクトの経験や顧客企業へのヒアリングによるケーススタディーから、企業変革に対する抵抗に対処するためのチェンジマネジメントのTIPSを紹介します(図1)。

 DXの推進や施策の遂行には多くのステークホルダー(関係者)が関与します。関係者は、変革の主導者であり、最も重要な後ろ盾となるプライマリースポンサー、同スポンサーに準じて施策に賛同し、後援者となるスポンサー、支援者となるサポーター、変革の対象者となる現場マネージャーや現場スタッフなど多岐にわたることでしょう。

 また、それぞれの立場ごとに施策に対する賛成派・中道派・反対派が存在するのが一般的です。まずは、こうした関係者の属性を分類し、「ステークホルダーマップ」を作ることが推奨されます(図2)。変革を前進させるには、反対派を中道派に変え、中道派を賛成派に変えるよう働きかけることが求められます。ステークホルダーマップによって整理した関係性を確認しながら攻略法を検討できるようになるでしょう。

 またステークホルダーマップは、最初のひと転がりを起こす際に実験台となってもらう組織を選別することにも役立つはずです。そして賛成派の結束を固めるために、スポンサー間の情報交換を促進し、認識共有と意思統一を図ることも重要です。その際、意思統一はスポンサーや上位役職者からの押し付けではなく、自ら考えて変革の必要性に気付き、その結果として賛同しているように演出することが重要です。

 あくまでも各自の内発的動機づけを尊重し、刺激と気付きを与えることが推進者の役割となります。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
流出したSMBC信託のデビット用暗証番号が復号・閲覧された可能性
セキュリティ
2021-03-31 07:59
大塚商会、社内外の連携を促進するコミュニケーションポータル導入
IT関連
2024-02-18 12:12
「事業停止」という最悪の事態に陥らないための脅威対策を知る
IT関連
2022-06-21 17:46
富士通、産学連携と「富岳」で学習した大規模言語モデル「Fugaku-LLM」を公開
IT関連
2024-05-12 21:35
MetaのAIフレームワーク「PyTorch」、Linux Foundationの統括下に移行
IT関連
2022-09-15 22:57
酵素ベースの独自技術でプラスチック汚染の終結を目指す豪Samsara Eco
IT関連
2022-03-26 14:16
名古屋大学、教育研究用・事務用端末のセキュリティ対策でカスペルスキーを導入
IT関連
2021-01-19 19:00
電動ピックアップトラックの戦いが過熱する中、GMがミシガンの4工場に約7970億円投資
IT関連
2022-01-27 13:08
SaaS利用、「2022年から増加または現状維持」が8割超–freee調査
IT関連
2024-07-21 17:24
増えるフィッシング攻撃、その被害は高額に–バラクーダ調査
IT関連
2023-02-14 11:34
ノートPC出荷、2021年第1四半期に81%増–Strategy Analytics
IT関連
2021-05-17 06:28
関西電力と米CyrusOne、ハイパースケールデータセンターに1兆円以上を投資
IT関連
2023-05-24 19:38
日本企業の基幹システムのクラウド化は進んでいるのか–日本オラクル社長に聞いてみた
IT関連
2023-11-11 19:11
米内国歳入庁、批判受け顔認識ソフトウェアの利用を断念
IT関連
2022-02-09 18:53