HashiCorp、「HashiConf 2023」開催–インフラ、セキュリティ製品をアップデート

今回は「HashiCorp、「HashiConf 2023」開催–インフラ、セキュリティ製品をアップデート」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 HashiCorpは米国時間10月11日、年次カンファレンス「HashiConf 2023」をサンフランシスコで開催した。基調講演には共同創業者で最高技術責任者(CTO)を務めるArmon Dadgar氏が登壇し、同社製品のアップデートを多数紹介した。

 同カンファレンスは今回、HashiCorpが本社を構えるサンフランシスコで数年ぶりに開催され、対面で1300人以上、オンラインで1万1000人以上が参加しているという。

 同社は製品を毎年追加しているが、少し立ち止まって考えた時、解決しようとしてきた課題はいつも同じだとDadgar氏。「アプリケーションチームが複数のクラウド環境でアプリケーションを構築・提供できるようにするにはどうすればよいか。同時に、基盤となる共有サービスをサポートするプラットフォームチームとセキュリティチームの役割を認識できるようにするにはどうすればよいか。これらを真剣に検討してきた」(同氏)。

 HashiCorpが注力しているのは、「インフラ」と「セキュリティ」という2つの領域に分けることができ、それぞれにある課題は、「ワークフローと自動化」と「ライフサイクル管理」として捉えることができるとDadgar氏は語る。

 とはいえ、インフラとセキュリティというそれぞれの領域でさまざま作業が必要となるため、同社の製品ポートフォリオは拡大しており、今回も多くのアップデートが用意されているとDadgar氏はアピールした。

 セキュリティ製品である「Vault」「Consul」「Boundary」のうち、Vaultでは、「HCP Vault Secrets」が一般提供された。HCP Vault Secretsは、2023年に入ってパブリックベータ版の提供が開始されたが、100万を超えるシークレットアクセスがあり、何百もの組織がサインアップし、数千ものアプリケーションが接続され、素晴らしいフィードバックが得られているという。

 シークレット同期(Secrets Sync)は、定義されたシークレットを「AWS Secrets Manager」「Azure Key Vault」「GCP Secret Manager」「GitHub Actions」といった複数の外部システムと同期させることができる。「HCP Cloud Platform(HCP)Vault」だけでなく、「Vault Enterprise 1.15」のベータ機能としても利用可能となった。

 Vaultを使い始めた場合、アプリケーションが消費するシークレットをVaultに入れるだけというユースケースになりがちだとDadgar氏。最も一般的なシークレットの1つは暗号化キーで、これらの暗号化キーがVaultから離れた瞬間、アプリケーションがそれを正しく扱っていることを信頼しなければならないという難しさがあるという。そのため、HashiCorpでは、Vaultをキーマネージャーとして使用し、キーがVaultから離れないようにすることに注目していると同氏は続ける。

 これは、シークレットだけでなく、さまざまなシステム間でやりとりされるデータをどのように保護するかという「高度なデータ保護」と同社が呼ぶ取り組みの一つだという。あるアプリケーションがクレジットカード番号や社会保障番号といった個人情報を取得した場合、Vaultに暗号化を要求できる。重要なのは暗号化をVaultにオフロードしていることで、Vaultで実際の暗号化は実行される。「アプリケーションは暗号化キーを見ることはないし、暗号化が正しいかを確認することもない」(Dadgar氏)

 その上で、データのトークン化も可能。下流のシステムがクレジットカード番号などを必要とする場合、暗号化された値を別のフォーマットで渡すのではなく、トークン化して別の値を返すことで、フォーマットを保持できるという。また、Vaultを他のソフトウェアの外部キーマネージャーとして使い、異なるデータベースやメッセージキューシステムなどを接続できる。基盤となる暗号化を行うことができるという。「高度なデータ保護」としてのこれら機能は、HCP Vaultの一部として利用できるようになった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウェブのオープンソースインフラストラクチャの公平化に1.4億円の助成金
その他
2021-04-07 01:21
厚労省や自治体のシステムにも影響、Salesforceの障害 現在は復旧
クラウドユーザー
2021-05-13 01:57
凸版、パワー半導体事業に参入–安定供給の支援図る
IT関連
2023-05-02 22:34
「Linux」のbashスクリプトとは–簡単なスクリプトを作成してみる
IT関連
2023-08-11 13:36
日本~シンガポールなどを結ぶ海底ケーブル、Facebookとグーグルが敷設へ
IT関連
2021-08-17 07:57
FacebookとInstagramのAI生成画像キャプションがアップデート、より詳細な情報を提供
ネットサービス
2021-01-23 06:06
乾電池6本で素早くスマホ充電 兼松「防災充電器」
くらテク
2021-03-12 08:40
Mirantis、Docker Enterpriseの資産買収から2年間でランレート約115.6億円超えの大成功
IT関連
2022-02-11 02:04
Snapがマッピング・位置情報スタートアップのStreetCredを買収、Snap Map関連機能強化か
ネットサービス
2021-01-14 06:47
サテライトオフィス、個人情報を含むファイルを検知/暗号化するサービスを提供
IT関連
2022-10-13 04:00
精神科医によるオンラインカウンセリング「マイシェルパ」が資金調達とサービス開始発表
ヘルステック
2021-02-05 22:30
バックアップソフト国内シェア1位を狙う–体制を固めるヴィーム
IT関連
2022-07-29 13:58
SmartNewsに「新型コロナワクチンチャンネル」 接種時期や施設を表示
企業・業界動向
2021-04-15 00:12
パソコンやスマホ、スクーターなどの電子機器サブスク事業成長に向けて独Groverが約79億円調達
ネットサービス
2021-04-18 23:22