名古屋大やNTT西ら、森林経営支援とカーボンクレジット発行事業の技術実証

今回は「名古屋大やNTT西ら、森林経営支援とカーボンクレジット発行事業の技術実証」についてご紹介します。

関連ワード (カーボンニュートラル(脱炭素)、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 名古屋大学、NTT西日本、NTTデータ、Space BDは、「森林経営健全化プロジェクト」を1月から実施している。最初の取り組みとして、4月までの4カ月間で森林経営の健全化に向けた森林の二酸化炭素(CO2)吸収量を効率的に評価するための技術実証を行う。

 同プロジェクトでは、衛星画像データを活用した森林経営支援とカーボンクレジット発行事業のサービス化を目指している。カーボンクレジットは、森林の保護や植林、省エネルギー機器の導入などで生まれたCO2などの温室効果ガスの削減効果(削減量、吸収量)をクレジット(排出権)として発行し、他の企業などとの間で取引できるようにする仕組み。

 4カ月間の技術実証では、サービス化に向けての4STEPのうちSTEP1に取り組み、CO2演算処理の機能開発のための樹木解析データの製造と現地計測データの精度検証を行う。

 サービス化への取り組みとして、森林経営支援では森林管理のプロセスにおいて、衛星からの画像を活用した高精細な三次元(3D)地図データを導入することで、人的管理コストの低減につなげる(図1)。

 同じくカーボンクレジットの発行サービスでは、これまで現地調査や航空機観測で行われていた森林のCO2吸収量の測定に衛星データを活用する。これにより、広範囲のCO2削減量を一度に確認することが可能になる。

 プロジェクトの役割分担では、名古屋大学が森林分野への衛星画像解析の研究、森林CO2吸着量の算出モデル化の研究を行う。NTT西日本は全体プロジェクトの運営、技術パートナーの選定、データマートの構築を担う。またNTTデータは衛星画像の撮影、解析技術の高度化(全世界デジタル3D地図「AW3D」の活用による効率化・高度化)を進める。Space BDはビジネス設計と販路の開拓、技術パートナーの選定を担当する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ペット業界向け求人情報・広告媒体や往診専門動物病院など展開するTYLが累計5.6億円のシリーズA調達
ネットサービス
2021-08-18 12:04
Uberがドライバーへのインセンティブ支払いによる第2四半期の赤字からの業績回復を計画
シェアリングエコノミー
2021-08-09 11:49
クラウド/データセンター領域でも存在感–英アームが描くインフラ向け事業戦略
IT関連
2022-09-21 07:46
企業によるAI活用、AIスキルを持つ人材の不足が大きな課題に
IT関連
2023-03-08 07:03
アルファベット傘下のSidewalk Labsがリアルタイムデータで都市部の駐車スペースを管理するセンサー「Pebble」を発表
モビリティ
2021-05-31 10:01
グーグルがオープンソースの脆弱性を発見しやすくするツールを公開
IT関連
2021-02-10 00:48
GitHubが動画のアップロード機能に正式対応。バグの再現手順や機能のデモなどの説明が動画で容易に
GitHub
2021-05-18 04:31
特権アクセスの保護は被害最小化の必須条件–CyberArkが2021年度の事業戦略
IT関連
2021-03-31 10:00
Voicy、「Voice Contents Studio」を設立 法人向けに音声コンテンツの企画から配信までトータルプロデュース
企業・業界動向
2021-04-13 01:41
NTTとKDDI、光ネットワーク技術のグローバル標準化に向けて連携
IT関連
2023-03-22 19:05
米テクノロジー大手、次々と採用手控え–グーグルは計画見直し、MSは求人縮小
IT関連
2022-07-26 01:35
Facebookがエンド・ツー・エンド暗号化をMessengerの通話やInstagramのメッセージに拡大
IT関連
2021-08-15 20:11
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:ワークデイの眺めのいいオフィスランチで企業文化の発信に貢献編
IT関連
2022-12-31 09:18
GarageBand for iOSにデュア・リパ、レディー・ガガや著名プロデューサーのサウンドパック追加
イラスト・デザイン
2021-07-31 19:25