Google、対話AI「Bard」の基盤となる「LaMDA」のAPIを来月、開発者向けに試用開始すると明らかに

今回は「Google、対話AI「Bard」の基盤となる「LaMDA」のAPIを来月、開発者向けに試用開始すると明らかに」についてご紹介します。

関連ワード (下記、学習、実行可能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Googleは日本時間の2月7日、急激に人気が高まっているAIチャットサービス「ChatGPT」とその開発元であるOpenAIに対抗すべく、同社が開発してきた「LaMDA」(Language Model for Dialogue Applications:対話アプリケーション用言語モデル) を基盤とした会話型AIサービス「Bard」を発表しました(Google Japanのブログ)。

下記はGoogle CEOであるスンダー・ピチャイ氏のツイートです。

1/ In 2021, we shared next-gen language + conversation capabilities powered by our Language Model for Dialogue Applications (LaMDA). Coming soon: Bard, a new experimental conversational #GoogleAI service powered by LaMDA. https://t.co/cYo6iYdmQ1

— Sundar Pichai (@sundarpichai) February 6, 2023

と同時に、LaMDAを活用したGenerative Language API(生成言語API)を来月、個人や企業の開発者向けに試用公開することも合わせて発表しています。

5/ Developers can soon try our Generative Language API, initially powered by LaMDA with a range of models to follow. Over time, our goal is to create a set of tools and APIs that will make it easy for others to build more innovative applications with AI.

— Sundar Pichai (@sundarpichai) February 6, 2023

下記はGoogle Japan Blogに投稿された記事「AI の次の重要な一歩」からの引用です。

来月には、個人の開発者、クリエイター、企業に LaMDA を活用した Generative Language API の試用を開始し、その後さまざまなモデルを提供する予定です。いずれは、AI を使ったより革新的なアプリケーションを簡単に構築できるようなツール群や API を開発する予定です。

Generative Language APIが利用できるようになれば、おそらく人間と対話するチャットボットや、テキストを与えると画像やプログラムのコードを生成する機能などを利用できるようになると思われます。

すでにマイクロソフトはMicrosoft AzureでChatGPTの基となったOpenAI社のAIモデルをAPIで提供する「Azure OpenAI Service」を1月から正式版として提供開始しています。さらに、Azure上でチャットサービス「ChatGPT」の提供もまもなく開始するとされています。

参考:マイクロソフト、GPT-3.5やDALL・E 2のAIモデルを含む「Azure OpenAI Service」正式に提供開始。まもなくAzure上で学習させたChatGPTなども実行可能に

GoogleのAPIも来月には試用可能になるとすれば、開発者にとってAIを利用するためのAPIが急速に充実することになり、AIを用いたさまざまなアプリケーションが登場することでしょう。

Googleが提供するAIサービスに関しては、今日の夜、日本時間22時30分からのオンラインイベントで詳しい発表がありそうです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IBM、433量子ビット搭載の量子プロセッサー「Osprey」を発表
IT関連
2022-11-12 05:58
ロシアのハッカー、「ChatGPT」の制限回避を狙う–Check Pointが確認
IT関連
2023-02-14 22:51
アップル、「Mac」のデスクトップ製品もDIY修理プログラムの対象に
IT関連
2022-12-22 09:46
「Exchange Server」攻撃対策、92%以上が適用 まだ3万以上のインスタンスが不適用
アプリ・Web
2021-03-30 00:01
山梨県、ビッグデータ分析で来訪者数予測モデルを構築–都市公園の活性化を促進
IT関連
2022-07-08 09:39
ウェルネット、研修会事業の機密データの2次バックアップ先にクラウド採用
IT関連
2022-01-21 21:35
非IT部門の従業員が多くの「技術製品とサービス」を構築–ガートナー予測の真意
IT関連
2021-07-24 22:35
みずほ銀のシステム障害、基幹システムと店舗端末をつなぐシステムが故障 バックアップも機能せず 「原因は調査中」
社会とIT
2021-08-21 15:46
甘いクラウドセキュリティは格好の攻撃ターゲット–IAMポリシー見直しなど重要に
IT関連
2022-04-20 11:55
ラウンドアップ:変革を推し進める大手IT各社の経営トピック
IT関連
2022-08-16 20:20
Ubisoft、ゲームキャラを自然に動かせる低コストな深層学習モデルを開発 :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-24 08:17
Microsoft、クラウド版Windows「Windows 365」のプラン発表 1人当たり月額2720円から
アプリ・Web
2021-08-04 21:37
宴は続く:米金利上昇でもNYダウ強い–日米とも景気敏感株の上昇続くと予想
IT関連
2021-03-29 06:25
「生ジョッキ缶」出荷再開、スーパーで20日から販売 コンビニは今後
くらテク
2021-04-21 04:00