GitHubが社員の10%にあたる300人をレイオフし、フルリモート体制に移行するとの報道。GitLabも7%のレイオフを発表

今回は「GitHubが社員の10%にあたる300人をレイオフし、フルリモート体制に移行するとの報道。GitLabも7%のレイオフを発表」についてご紹介します。

関連ワード (ドムケ、体制、説明等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubが社員の10%にあたる300人を2023年度末までにレイオフすると報道されています。

  • Github To Layoff 10% Of Global Workforce In Latest Tech Cuts – Forbes
  • GitHub lays off 10% and goes fully remote | TechCrunch

TechCrunchには、同社CEOであるトーマス・ドムケ氏が従業員宛に送ったとされるメールの全文が掲載されています。

それによると、レイオフに合わせてコスト削減策として業務用のノートPCの更新を3年から4年に延ばし、ビデオ会議をMicrosoft Teamsにするとのこと。

さらにリモートワークが進みオフィスの稼働率が低くなっていることから、すべてのオフィスを閉鎖しフルリモートワーク体制の会社へ移行することも説明されています。

すでにご存じの通り、AmazonやMeta、SalesforceなどIT大手企業の多くが昨年末から相次いでレイオフを発表しています。

GitHubの親会社であるマイクロソフトも先月1万人のレイオフを発表しており、GitHubもそうした企業群に名前を連ねることになりました。

GitHubの競合と見なされるGitLabも、2月9日付けで約7%の従業員のレイオフを発表しました。Webサイトによると同社は現在2158名の社員を抱えているため、レイオフ対象となる7%は人数にすると約150人に相当します。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「世界中のAIがOCI上で作られている」–オラクル担当幹部がAIインフラをアピール
IT関連
2024-11-13 16:22
アイアンストライカーズ社会保険労務士法人、セキュリティ監視サービスで顧客情報を保護
IT関連
2024-06-13 05:16
NECとオーストリアのPQC、量子コンピューターの開発で協業– NEDOの委託事業に活用へ
IT関連
2021-02-15 10:27
緊急事態宣言でも、日本株は日銀が買い支え–景気敏感株「買い場」と判断
IT関連
2021-04-26 22:54
Cloudflare、CDNエッジで生成AIを実行できる「Workers AI」正式サービスに。世界150都市のデータセンターでGPU基盤を提供
Cloudflare
2024-04-03 10:10
ウィズセキュア、セキュリティリサーチ部門「WithIntel」新設
IT関連
2022-07-20 03:21
GitLab、Visual Studio CodeベースのWeb IDEをβ版として提供開始。ターミナルからリモート環境へアクセス可能に
DevOps
2022-12-23 18:34
LINEがオープンソースで「LINE FIDO2 Server」公開。パスワード不要でログインできる「FIDO2/WebAuthn」を実現
FIDO/WebAuthn
2021-08-16 14:08
セレンディピティーとAI–人とコンピューターの違いを考える
IT関連
2025-03-04 23:32
ブラウザテスト自動化のPuppeteerがFirefox正式サポート、新標準のWebDriver BiDi対応で。これでChromeとFirefoxに両方対応に
Firefox
2024-08-09 05:37
ランサムウェア攻撃を受けたColonial、500万ドルの身代金を支払ったとの報道
企業・業界動向
2021-05-15 16:57
米政府、ポスト量子暗号への備えを今すぐ始めるよう推奨
IT関連
2022-08-26 02:16
ヌーラボ、見込み客の商談化を支援する「immedio」を導入
IT関連
2024-01-17 22:49
ChromebookのOSもバージョン89に Android端末との連携やクリップボード履歴機能など
アプリ・Web
2021-03-10 22:44