Passkeyに対応するAndroid用の新パスワードマネージャ「Credential Manager」α版をGoogleがリリース。デバイス間でクレデンシャル同期可能に

今回は「Passkeyに対応するAndroid用の新パスワードマネージャ「Credential Manager」α版をGoogleがリリース。デバイス間でクレデンシャル同期可能に」についてご紹介します。

関連ワード (対応、機種変更、追加等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GoogleはPasskeyに対応するAndroid用の新しいパスワードマネージャ機能「Credential Manager」のアルファ版を開発者向けにリリースしたと発表しました。

We are excited to announce the alpha release of Credential Manager, a new #Jetpack API that allows devs to simplify their users' authentication journey, while also increasing security with support of passkeys.

Read more in our blog → https://t.co/EUDijIjcTA pic.twitter.com/VxZ8kmOJbN

— Android Developers (@AndroidDev) February 9, 2023

現在、Androidに搭載されているパスワードマネージャは、アプリケーションやWebサイトにログインする際のユーザー名とパスワードのセットを保存し、ログイン画面に対して自動的に入力する機能を提供しています。

パスワードマネージャに保存されたユーザー名とパスワードのセットは、PCのChromeとAndroidなど、Googleアカウントでログインしているデバイス間で安全に同期されていました。

今回アルファ版としてリリースされるCredential Managerは、この機能をPasskeyにも拡張し、GoogleアカウントでPasskeyのクレデンシャル同期などを実現したものといえます。

今後はCredential Managerによって、ユーザー名とパスワードによるログイン、Passkeyによるログイン、「Sign in with Google」のような外部の認証サーバを用いたフェデレーションログインが統合されることになります。

PasskeyでGoogleアカウントでのクレデンシャル同期を実現

Passkeyとは、パスワードレス機能の業界標準であるFIDO Alliance(ファイドアライアンス)の策定する仕様「FIDO/WebAuthn」に沿って実装される機能です。

Androidは2019年3月にFIDO2認定を取得しており、FIDO/WebAuthnを用いたログイン自体は技術的に可能になっていました。

Passkeyとは、このFIDO/WebAuthnをより便利に使えるようにするために、ログイン時に使われるクレデンシャルをデバイス間で同期可能にし、機種変更やデバイス紛失後にユーザーが入手した新しいデバイスで対して、簡単にクレデンシャルを移行できる仕組みを追加した仕様です。

また、PCからWebサイトにログインする際にも、AndroidやiPhoneを認証用デバイスとして簡単にPasskeyでログインできる仕組みも含まれています。

Passkey対応のCredential Managerには、このクレデンシャル同期機能とAndroidを認証用デバイスとして利用する機能が含まれている見通しです。

Credential ManagerやJetpack APIとして提供

Credential Managerは、Androidの開発者向けコンポーネントライブラリであるJetpackのAPIから呼び出し可能で、簡単にアプリケーションと統合できます。

また、Credential Managerにはサードパーティのパスワード マネージャーのサポートも計画されているとのことです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
世界最大級の食肉加工メーカーJBSにサイバー攻撃でライン停止 ロシア関与と米連邦政府
セキュリティ
2021-06-03 11:59
JWAら、最長2年先の気象を予測する新サービス–事業計画での活用促進
IT関連
2024-06-14 17:32
「GitHub Copilot」が再定義する開発現場の生産性–パナソニック コネクトに見る効果
IT関連
2023-09-02 01:30
虹色に輝くG-SHOCK登場 モチーフは「鳳凰」
くらテク
2021-03-02 20:46
GWは旅行禁止? ジムも休館? よろしい、ならばZwiftだ :CloseBox(1/4 ページ)
トップニュース
2021-04-29 05:55
マイクロソフト、Dev Box上の開発環境をコードで構成する「Config-as-code Dev Box Customizations」プライベートプレビュー開始
Microsoft
2023-11-24 11:57
インドネシアの貯蓄・投資アプリのPluangがプレシリーズBで約21.8億円の資金を調達
フィンテック
2021-03-24 19:48
中小企業のセキュリティ対策に後退傾向、「投資していない」が目立つ–IPA調査
IT関連
2025-02-20 21:03
ナワリヌイ氏が混ぜっ返すロシアの政治戦争にTikTokも台頭
IT関連
2021-02-27 14:03
「なぜスマホのバッテリーは交換できないの?」 その理由と問題の本質を考える (1/4 ページ)
くわしく
2021-07-09 22:59
出前館、クラウド型のID認識プロキシーソリューションを採用
IT関連
2022-02-10 04:09
ランサムウェアの脅威を過大評価か、2021年5月の米企業へのサイバー攻撃に対する身代金を米司法省がほぼ回収
セキュリティ
2021-06-16 01:44
約660億円の暗号資産が流出か、「分散型金融」ブロックチェーンにハッキング
企業・業界動向
2021-08-12 12:59
倉庫テックの導入で現場従業員の8割以上が士気向上–ゼブラ調査
IT関連
2023-12-22 10:22