米政府、ポスト量子暗号への備えを今すぐ始めるよう推奨

今回は「米政府、ポスト量子暗号への備えを今すぐ始めるよう推奨」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 量子コンピューターがもたらすセキュリティ問題に、自社はいつ深刻に向き合い始めるべきだろうかと思いを巡らしているとしたら、その答えは今だと、米政府は述べている。

 「量子コンピューターが米国の敵対者に使われるようになるまで、行動を先延ばしにしてはいけない」と、 米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は米国時間8月24日に公開したガイドの中で述べた。「早期の準備が、ポスト量子暗号規格がひとたび制定された後の円滑な移行につながる」(CISA)

 量子コンピューター技術は現在、黎明期にある。しかし、IBM、Intel、Google、Microsoftなどの企業が、複数の新興企業と同様、その開発に多額の資金を投じている。量子コンピューターはさらに高性能になるにつれて、従来の暗号の解読が可能になり、機密性の高い通信をむき出しの状態にする可能性がある。

 米国立標準技術研究所(NIST)が、機密情報を量子コンピューターからも保護できる、ポスト量子暗号技術の探求に乗り出したのはそのためだ。NISTは、世界中の専門家からの応募と分析を基に、4つのポスト量子暗号アルゴリズムを選定し、2024年までの標準化に向けて作業を進めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
弾幕シューティングの2大タイトルがコラボ 「怒首領蜂」を手掛けるケイブが「東方Project」の完全新作ゲーム開発を表明 「極意を全て注ぎ込む」
企業・業界動向
2021-07-14 03:46
セールスフォース、国内データセンターによるリアルタイムCRMを提供
IT関連
2023-07-21 18:06
マイクロソフトとNECの協業拡大は何が新しいのか、どんな意味があるのか
IT関連
2021-07-15 20:49
ATMシステム障害でみずほFGが中間報告 再発防止へ開発体制や情報共有を強化
セキュリティ
2021-04-07 11:33
LPI-Japan、Linux技術者認定「LinuC」の最上位試験を発表
IT関連
2023-10-14 06:00
DropboxがPCやMacのバックアップ機能「Dropbox Backup」を発表。選択したフォルダやファイルを継続的にバックアップ
Dropbox
2022-04-07 07:51
ウィズセキュア、サイバー攻撃での「ChatGPT」悪用について警鐘
IT関連
2023-01-22 10:41
NTT-BSら、愛知県津島市の青果店で食品ロス削減と収益性向上を検証へ
IT関連
2023-03-05 13:39
グーグルが自動車用Androidアプリの開発にライブラリの提供などで便宜強化
ソフトウェア
2021-05-20 19:32
日立ソリューションズ、データ仮想化ソリューション「Denodo Platform」を導入
IT関連
2024-04-12 02:17
VMwareの買収に向けて半導体メーカーのブロードコムが交渉中との報道
VMware
2022-05-24 03:24
オーストリアのBitpandaが取引プラットフォームを暗号通貨以外にも拡大、約185億円調達し評価額約1310億円に」
フィンテック
2021-05-18 04:42
海老蔵さん発案のライブ通販アプリ 伝統工芸作家らを応援
IT関連
2021-08-13 01:54
「Linux」でメールクライアント「Geary」を使う–便利な機能と残念な点
IT関連
2023-12-08 08:51