米政府、ポスト量子暗号への備えを今すぐ始めるよう推奨

今回は「米政府、ポスト量子暗号への備えを今すぐ始めるよう推奨」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 量子コンピューターがもたらすセキュリティ問題に、自社はいつ深刻に向き合い始めるべきだろうかと思いを巡らしているとしたら、その答えは今だと、米政府は述べている。

 「量子コンピューターが米国の敵対者に使われるようになるまで、行動を先延ばしにしてはいけない」と、 米サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ庁(CISA)は米国時間8月24日に公開したガイドの中で述べた。「早期の準備が、ポスト量子暗号規格がひとたび制定された後の円滑な移行につながる」(CISA)

 量子コンピューター技術は現在、黎明期にある。しかし、IBM、Intel、Google、Microsoftなどの企業が、複数の新興企業と同様、その開発に多額の資金を投じている。量子コンピューターはさらに高性能になるにつれて、従来の暗号の解読が可能になり、機密性の高い通信をむき出しの状態にする可能性がある。

 米国立標準技術研究所(NIST)が、機密情報を量子コンピューターからも保護できる、ポスト量子暗号技術の探求に乗り出したのはそのためだ。NISTは、世界中の専門家からの応募と分析を基に、4つのポスト量子暗号アルゴリズムを選定し、2024年までの標準化に向けて作業を進めている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
JA共済、施策と予算のPDCAサイクル運用へ–日本IBMが支援
IT関連
2023-04-28 03:22
富士通と森永乳業、原材料の価格変動などを予測する基盤開発–意思決定の迅速化へ
IT関連
2024-10-31 17:03
SQL入力要らずでユーザー層を拡大–オラクルの自律型DWHに新機能
IT関連
2021-03-18 09:02
TypeScriptをコンパイルしてWebAssemblyバイナリに、実現を目指す「TypeScript Compilation SIG」をByteCode Allianceが発表
TypeScript
2023-04-27 19:04
オンライン本人確認・eKYCサービスとデジタル身分証アプリを提供するTRUSTDOCKが13億円調達
セキュリティ
2021-06-26 10:06
昭和電工、量子アニーリングで半導体材料の配合を探索
IT関連
2022-02-12 21:31
身近な企業に使われつつあるAI、その解決すべき課題とは?
IT関連
2023-06-07 16:26
日立、アジア通信大手シングテルと戦略的提携拡大–DXとAI適用加速へ
IT関連
2024-08-29 23:06
企業のIT支出は増加傾向、ビジネスリーダーは効率化に投資
IT関連
2023-02-10 08:59
VCのAntlerはアフリカでどうやってアーリーステージのスタートアップを構築しているのか
VC / エンジェル
2021-03-17 22:21
日立製作所、「JP1 Cloud Service」の生成AIを用いた運用効率化・自動化に関する実証実験
IT関連
2024-02-06 11:41
テスラが強力なスーパーコンピューターを使ったビジョンオンリーの自動運転アプローチを追求
人工知能・AI
2021-06-23 10:59
ロシア、YouTubeに「反ロシア」広告を止めるよう警告
IT関連
2022-03-20 18:48
花王、売場づくり強化にAI活用–店頭支援巡回計画を自動化
IT関連
2021-07-21 16:42