GitHub CopilotのAIモデルがさらに進化し、より的確なコードの提案、脆弱性のあるパターン、SQLインジェクション、クレデンシャルのハードコードを警告など

今回は「GitHub CopilotのAIモデルがさらに進化し、より的確なコードの提案、脆弱性のあるパターン、SQLインジェクション、クレデンシャルのハードコードを警告など」についてご紹介します。

関連ワード (一定以上、広報、明確等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、AIによってプログラマのコーディングを支援する「GitHub Copilot」の基礎となる「Codex」と呼ばれるAIモデルを更新し、提案するコードの品質の向上と、コードの提案にかかる時間短縮などを実現したと発表しました。

これにより、GitHub Copilotによって提案されたコードをプログラマが受け入れる割合がGitHub Copilotを発表した当初の27%から現在の35%にまで上昇し、特にJavaでは61%にまで到達したとしています。

fig

脆弱性のあるパターンのコードには警告

提案されるコードをより安全にするため、安全でないコードのパターンが生成された場合にはそれをリアルタイムでブロックするAIベースの脆弱性フィルタリングシステムが導入されました。

これはクレデンシャルのハードコード、SQLインジェクション、パスインジェクションなどの一般的な脆弱性を含むパターンを対象としています。

例えば、クレデンシャルのハードコードを伴うコードが提案される場合、赤い文字でクレデンシャルの部分に警告が表示されます。

fig

GitHubは合わせて、企業向けのGitHub Copilot for Businessを正式サービスとして提供開始したことも発表しました。

GitHub Copilotでオープンソースのコードの混入を防ぐ設定

GitHub Copilotで話題になるのが、提案されたコードが公開されている他者のコードと一致した場合、他者の著作権を侵害することにならないのか、という点でしょう。

今回の新機能ではありませんが、GitHub Copilotには個人向け企業向けのいずれにも、GitHubで公開されているパブリックなコードと150文字以上一致するコードは提案されないようになっています。

これはオープンソースのコードを不用意に取り込まないためと推測されるため、Publickeyではこの機能がオープンソースのコードの混入を防ぐ意図で用意されたものかをGitHubの広報を通して質問しました。しかし、明確な回答は得られませんでした。

これはおそらく、150文字という設定がオープンソースなど他者のコードの混入を防ぐ根拠になりえると現時点で明確に言いきれない(おそらく裁判などの判例が出ないと明確ならないのでしょう)ためであること、GitHub以外にもオープンソースのコードは公開されているため、GitHub上のパブリックコードだけではオープンソースの混入を防ぐと言い切れないこと、などの理由が重なっているのではないかと推測されます。

とはいえ、この設定は他者のコードやオープンソースの混入を心配する企業にとって、一定以上の効果はあると想像されます。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
業務の自動化に向けた策定と整理–人の介在の「有無」を見極める術
IT関連
2022-06-24 12:43
アドバンテスト、サプライチェーン管理の最適化にコンカレントプランニング基盤を採用
IT関連
2021-07-31 00:22
マイクロソフト、SolarWinds問題の調査完了–Azureなどの一部コード盗難も被害は軽微
IT関連
2021-02-19 17:07
Spotify、新型コロナ誤情報に抗議・宣言したニール・ヤングの楽曲を削除
IT関連
2022-01-28 04:48
AIが差別化要因ではなくなる日、在るべき組織の姿とは–ITR・内山会長が提言
IT関連
2024-12-03 01:33
JCB、メインフレームのデータをほぼリアルタイムに利用するシステム基盤を構築へ
IT関連
2024-06-14 18:18
独自チップ搭載のマイコンボード「Raspberry Pi Pico」を見る
IT関連
2021-03-28 23:49
第3回:DevSecOpsは生産性と運用効率を向上させる
IT関連
2024-05-17 20:19
ニコニコ超会議、今年もオンライン開催 期間は4月24日から5月1日
ネットトピック
2021-01-13 09:49
パナソニックがサプライチェーンマネジメント事業の上場可能性を発表した理由
IT関連
2022-05-19 23:13
名古屋港のシステムが障害から復旧
IT関連
2023-07-07 09:19
日本のDX、「変革」は未達、人材面も課題山積–IPA白書で判明
IT関連
2023-02-11 05:45
代替肉バーガーのImpossibleが今度は豚っぽいソーセージを米国大手スーパーで家庭用に発売
フードテック
2021-08-13 19:00
スポーツクラブ大手がノーコード開発ツールを導入–現場担当者が3日でアプリ開発
IT関連
2022-04-07 20:41