国内外におけるOTセキュリティを取り巻く環境

今回は「国内外におけるOTセキュリティを取り巻く環境」についてご紹介します。

関連ワード (ITとOTセキュリティの統一、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 前回の記事で取り上げたSociety5.0の実現や、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進に伴う制御系技術(OT)のシステムにおけるセキュリティリスクの増加とその課題については、日本だけでなく世界各国で直面する社会課題になっています。

 2021年5月に起きたColonial Pipelineへのランサムウェア攻撃は、米国東部におけるガソリン供給網への影響があり、ガソリンスタンドに大行列ができるなど、OTシステムを保有する企業においてサイバー攻撃が成功すると、物理空間への影響が大きいことが自明となったインシデントでした。

 このようなリスクを回避するために各研究機関や国際団体のガイドラインを発刊しており、OTシステムにおけるセキュリティの対策基準として、国際標準と業界標準が発刊されています。

 この中でも汎用制御システム(ここではOTシステムと同義と捉えます)のガイドラインとして、「IEC62443」と「NIST SP800-82」があります。それぞれ前回の記事にも述べた、情報系システム(IT)とOTのセキュリティ対策を講じる上での異なるポイントについて考慮した上で記載されたガイドラインとなっています。また、どちらも「組織」「システム」「コンポーネント(システムを構成するデバイス)」に渡る要求内容が書かれており、包括的な対策のためのガイドラインとなっています。

 この草案は国際自動制御学会(ISA)によって作成され、その後国際電気標準会議(IEC)によって発刊されました。現在のIEC62443は大きく「IEC62443-1,2,3,4」と4つのパートに分かれており、それぞれ以下の内容に特化しています。

 これらの基準への準拠を証明する第三者認証も行われており、組織に対してはCSMS(Control Systems Security Management Systems)認証、コンポーネントについてはCSA(Component Security Assurance、旧EDSA)認証、システムとしての認証にはSSA(System Security Assurance)があります。

 今後このIEC62443については、国内において広く知られている日本産業規格(JIS)としての規格化の動きがあります。JISは法令の技術基準などにもこれまで引用されてきていることから、今後は法令内の技術基準としてIEC62443が間接的に盛り込まれる可能性があります。

 米国国立標準技術研究所(NIST)によって発刊された文書で、米国政府機関に産業用制御システムを納入する際に、納入業者が守るべきセキュリティポリシーを示した文書になります。ここでは産業用制御システムをOTシステムとして捉えます。

 NISTがこれまでに発刊してきたITセキュリティ規格の一つである、「NIST SP800-53」において示されている管理策が元となっており、それをどのようにOTシステムに適用するかという考え方をガイドラインとして提供しています。NIST SP800-82発刊後には、NIST SP800-53のAppendix Iにおいても、ITシステム向けの管理策をOTシステムへ適用するためのガイドラインが記載されました。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
IT投資の比重は働き方改革からITインフラに移行–IDC調査
IT関連
2022-04-13 13:34
AWS、AIや機械学習環境の信頼性向上を図るサービスを発表
IT関連
2022-12-02 13:04
東芝、量子暗号通信で“世界最長”600km以上の伝送に成功 2026年までに実用化目指す
セキュリティ
2021-06-15 11:39
ネムグループがNEM Symbolを基盤にマンチェスター・シティFCのリヤド・マフレズ選手などのNFT発行
ブロックチェーン
2021-05-23 17:16
オンライン会話の気疲れを減らすビデオコミュニケーションツール「Around」
ネットサービス
2021-03-16 20:35
TIME誌「2020年のベスト100発明」の1つ、VirtiはVRでスキルを教え知識保持率を230%向上させる
EdTech
2021-07-01 02:14
Amazonのジェフ・ベゾスCEOが退任して会長に 後任はAWSのジャシーCEO
クラウドユーザー
2021-02-04 16:46
KDDI、国際電話の着信拒否機能を提供 「ワン切り詐欺」防止へ
セキュリティ
2021-02-09 12:50
ServiceNow、ワクチンの大規模配布を支援するソリューションを提供開始
IT関連
2021-01-26 13:08
「バクラクビジネスカード」、予算超過時にメール通知する機能を追加
IT関連
2022-10-20 00:33
カプコン、PSPゲームのダウンロード版を一律500円に値下げ
くらテク
2021-07-15 02:02
富士通と武田薬品ら、卵巣がん患者の「ペイシェントジャーニー」可視化に向けた研究開始
IT関連
2021-05-18 10:54
犬用スマート首輪の「Fi」が睡眠トラッキング機能を追加
ハードウェア
2021-08-04 14:44
持続可能な世界とテクノロジー–解決すべき課題と今後の機会
IT関連
2023-02-22 22:17