OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ

今回は「OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ」についてご紹介します。

関連ワード (参考、相互運用、複数年等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


オラクル、マイクロソフト、OpenAIの3社は提携を発表し、OpenAIにさらなるAIインフラのキャパシティを提供するために、OpenAIが利用するプラットフォームをMicrosoft Azureに加えてOracle Cloudへ拡大することを発表しました。

OpenAIが利用するプラットフォームをMicrosoft Azureに加えてOracle Cloudへ拡大することを発表

もともとOpenAIとマイクロソフトは複数年にわたる長期的なパートナーシップにより、Microsoft AzureがOpenAIの独占的なクラウドプロバイダーとして、研究や製品、APIによるサービスなど、OpenAIのすべてのワークロードを支えることを発表しています。

今回の3社の提携は、このOpenAIを支えるクラウドプロバイダーにOracle Cloudが加わることを意味します。

OpenAIのサム・アルトマンCEOはこの提携に当たり、次のようにコメントしています。

We are delighted to be working with Microsoft and Oracle. OCI will extend Azure’s platform and enable OpenAI to continue to scale,

マイクロソフトとオラクルと協力できることをうれしく思います。OCI(Oracle Cloud Infrastructure)はAzureのプラットフォームを拡張し、OpenAIの継続的な拡張を可能にしてくれるでしょう。

Oracle CloudがOpenAI/マイクロソフトに選ばれた2つの理由

今回の発表は、Azure単体の成長では追いつかないほど急速にAIワークロードのニーズが拡大していることを示していると言えそうです。

そうした中でOpenAI/マイクロソフトがAIインフラ拡大先のクラウドとして選んだのは、なぜOracle Cloudだったのでしょうか?

理由は2つ考えられます。

1つは、OpenAI/マイクロソフトにとって、Oracleが(よくも悪くも)強力な競合関係になかったという点です。

AWSやGoogle Cloudは、クラウド市場においてもAI市場においてもOpenAI/マイクロソフトにとって競合関係にあるのは明らかであり、提携先の選択肢としてはなり得なかったはずです。

その点、オラクルはOracle Cloudというハイパースケーラーに並ぶ強力なクラウドを持ちつつも、クラウド市場やAI市場において競合関係にあるとは見なされていません。オラクルは手を組みやすく、しかも十分な技術を持つ相手だったわけです。

特にMicrosoft AzureとOracle Cloudは高速回線で両社のクラウドを接続し、相互運用を可能にするという協力関係にあります。

参考:[速報]マイクロソフトとオラクル、クラウドの相互接続で合意。クロスクラウドのシングルサインオン、AzureからOracle Cloud Databaseへの接続などが可能に

そしてこれが2つ目の理由です。つまりMicrosoft Azureのワークロードを外部に拡大しようとすると、高速回線で接続されているOracle Cloudを利用することが、技術面で最も最適な方法となるわけです。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
地銀共同化グループのChance、MUFGらの金融ハイブリッドクラウド・プラットフォームを採用へ
IT関連
2025-01-09 10:57
国宝「救世観音像」を8K画質で3DCG化 「現地調査以上の情報量」と仏像研究者も驚嘆
科学・テクノロジー
2021-06-23 05:00
マイクロソフトが紛らわしく悪質な「ホモグリフ」ドメインを掃討する裁判所命令を勝ち取る
セキュリティ
2021-07-21 12:01
マイクロソフト、有給休暇を無制限に変更か–米国従業員が対象
IT関連
2023-01-14 10:00
ダブリンのVC「Frontline Ventures」がB2Bスタートアップ向けファンドに89億円調達
VC / エンジェル
2021-02-08 21:15
UI銀行、マネーロンダリング対策で「継続的顧客管理」への対応強化
IT関連
2024-01-30 16:01
「Chrome」、タブ管理に役立つ3つの新機能が追加へ
IT関連
2024-09-12 02:03
京都中部総合医療センター、HCIとネットワーク統合でシステム基盤刷新
IT関連
2025-04-22 12:57
コクヨGの物流企業、ピッキングアシストロボットを導入–AIが最短ルート提案
IT関連
2024-06-15 14:19
NTTぷららとNTTロジスコで個人情報約800万件が漏えいの恐れ
IT関連
2021-07-03 12:23
メルペイ、利用者数1000万人突破 サービス開始から2年2カ月で
企業・業界動向
2021-04-23 23:13
TikTokがイタリア当局の全ユーザー年齢確認命令を受け50万超のアカウントを削除
ネットサービス
2021-05-14 09:47
「地域経済を元気にする」、ボールドライトのデジタル地図作り支援プラットフォーム
IT関連
2023-11-30 08:07
レノボ、エッジコンピュータ「ThinkEdge」を日本に投入
クラウドユーザー
2021-03-11 11:30