ネットアップ、ストレージ新製品「AFF Cシリーズ」–QLCフラッシュで大容量・低コストを実現

今回は「ネットアップ、ストレージ新製品「AFF Cシリーズ」–QLCフラッシュで大容量・低コストを実現」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ネットアップは3月10日、米NetAppのシニアディレクターでONTAPハードウェアプロダクトマネージメントのGeorge Pamboris氏が来日したのを受け、2月7日にグローバルで発表した新製品について報道説明会を開催した。

 会見で紹介されたのは、オールフラッシュストレージの新製品「NetApp AFF Cシリーズ」と、オールフラッシュシステム「AFF Aシリーズ」のエントリーモデル「AFF A150」。いずれの製品も3月下旬から販売を開始する。

 AFF Cシリーズは、クアッドレベルセル(QLC)フラッシュの採用によって大容量と低コストを実現している。「C250」「C400」「C800」の3機種がラインアップされ、ハイブリッドストレージ「NetApp FASシリーズ」とAFF Aシリーズの中間に位置付けられる。

 同氏は、AFF Cシリーズの特徴として「効率的」「セキュア」「スケーラブル」「クラウドコネクテッド」――の4つを挙げる。ストレージ効率性の保証や設置面積の削減、消費電力の改善により、運用を簡素化しながら総所得コスト(TCO)を削減するとし、データの増加に合わせてシステムの容量や性能をシームレスに拡張可能だとしている。また、同シリーズには、ソフトウェアスイート「ONTAP One」を標準搭載し、同社独自のストレージOS「NetApp ONTAP」の機能をオールインワンライセンスで利用できる。

 Pamboris氏によると、ONTAPソフトウェアにはランサムウェア対策をはじめ30種類以上のデータセキュリティ機能が搭載されているという。また、最大24ノードまでクラスター化が可能となっているほか、「Amazon Web Services(AWS)」「Microsoft Azure」「Google Cloud Compute(GCP)」へのバックアップやティアリング、キャッシングといったクラウド対応も充実しているとした。

 AFF A150は、AFF Aシリーズを低価格市場向けに展開するモデルで、「AFF C190」のリフレッシュ/アップデート版となる。AFF C190と比較して20~40%の性能向上が図られているほか、スケーラビリティーと拡張性の向上、MetroCluster IPのサポートによる高可用性を実現している。なお、C190は前述のCシリーズとは無関係とのこと。

 次にPamboris氏は、ストレージ保証プログラム「NetApp Advance」について説明。これは、コスト効率を高めながらオンプレミス環境を長期的に保証するもので、例えば、「Storage Lifecycle Program」ではAFFやFASに搭載されるストレージコントローラーを3年に1度のサイクルで最新に無償更新できる。また、「Cloud Advantage Program」ではコントローラーを下取りして、同社のクラウドソリューションを提供する。下取り分はクラウドのクレジットとして付与される。これによって、ビジネスニーズの変化に対応できるようクラウドへのスケールアウトを容易にしているという。

 同氏は、こうした新製品やサービスを提供する背景として、コストに対する厳格化やサステナビリティー(持続可能性)への対応を挙げる。

 NetAppは2021年12月から「Product Attribute to Impact Algorithm(PAIA)」コンソーシアムに参加。PAIAはハードウェアの炭素排出量を推定するためのライフサイクル分析手法として広く採用されており、その分析によって炭素排出量を地域ごとにモデル化することが可能。同社では、AFF/FASの炭素排出量に関する報告書を作成している。また、ESG(環境、社会、統制)に基づいて企業を格付けする仏企業EcoVadisにおいても、同社は2022年のサステナビリティー調査でゴールドの評価を獲得している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
企業がデータを最大限に活用するための5つの方法
IT関連
2022-10-01 13:34
顧客エンゲージメントのOutplayがセコイア・インディアのスタートアッププログラムから2.1億円調達
ネットサービス
2021-03-04 11:30
カバンの中で勢いよく発火、発煙 リチウムイオン電池の事故、国民生活センターが再現動画で注意喚起
くらテク
2021-03-20 20:30
タカラトミーとJAXAなどが共同開発した変形型月面ロボSORA-Qが月着陸実証機SLIMに搭載決定
IT関連
2022-03-17 12:55
製品開発もサポートサービスも基本を強化–ネオジャパン・齋藤社長
IT関連
2023-01-06 03:34
Microsoft Azure Baseのバーチャルイベント開催–オンラインコラボの最前線
IT関連
2021-04-05 16:42
マイクロン、ニューヨーク州に半導体工場を新設へ–20年で最大14兆円を投資
IT関連
2022-10-07 14:52
マイクロソフト、「Azure」でArmベースのVMを提供開始–9月1日から
IT関連
2022-08-31 00:54
「ヤフトピ」見出し、最大13.5→14.5文字に 20年ぶりに変更
企業・業界動向
2021-04-15 18:42
Anker、FMトランスミッター4製品を自主回収 総務省の調査を受け
IT関連
2021-02-15 08:02
NECら3社、タクシー乗務員の健康状態や運転状況を可視化–デジタル技術で運行管理を高度化
IT関連
2023-04-28 04:21
グーグルが総額2億2000万円の黒人ファウンダー基金を欧州のスタートアップ30社に分配
VC / エンジェル
2021-06-16 20:52
クラウドサービス利用で考えること–ビジネスと融合したITとスピードの視点
IT関連
2021-05-28 03:31
日立、財務部門のDXを推進–出納業務の帳票の読み取り・照合を自動化
IT関連
2021-03-11 06:50