ネット印刷のプリントネット、ユーザー向けに検索型FAQ「Helpfeel」導入

今回は「ネット印刷のプリントネット、ユーザー向けに検索型FAQ「Helpfeel」導入」についてご紹介します。

関連ワード (事例等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Helpfeelは、プリントネットがネット印刷サービス「プリントネット」のユーザー向けFAQとして、検索型FAQシステム「Helpfeel」を導入したと発表した。

 今回の導入により、「サポートの手厚さ」を維持したまま、問い合わせ件数の20%削減を目指す。また問い合わせ業務を省力化させることで、付加価値の高い業務へのリソース分配を図る予定だ。

 Helpfeelは、独自アルゴリズム「意図予測検索」を搭載した、検索ヒット率98%を誇る検索型FAQシステム。「意図予測検索」は、FAQに入力された言葉から検索者が何を知りたいかの「意図」を予測し、その意図に合致する回答をすばやく検索する仕組みだ。

 検索ワードが曖昧、感覚的であったり、あるいはスペルミスや漢字/かなの表記揺れがあったりしても、ユーザーの疑問解決につながる最適なFAQページをすばやく探し出す。さらに、サーバー側ではなく端末内で検索することにより、これまでの平均的なFAQシステムに比べて約1000倍の速さとなる0.001秒の高速な応答も実現している。

 プリントネットは法人ユーザーが大半を占めており、カスタマーサポートに定評がある。しかし電話での問い合わせが多く、月に3000〜4000件の電話問い合わせを午前中には5〜6人、午後15時以降は10人程度の体制で対応していた。

 問い合わせの中には、「注文の流れを1から10まで説明してほしい」といったものもあり、その場合は通話に10〜30分程度を要するため大きな負担となっていた。

 プリントネットはリピーターが多いにもかかわらず、電話の問い合わせが多いのは、ユーザーがサイト上のFAQで疑問を解消できないでいるからだととらえ、新たなFAQシステムの検討を開始した。

 同社はHelpfeelについて、検索ヒット率の高さやシンプルで操作しやすい管理画面を評価している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Android」のロック画面で機密性の高い通知内容を非表示にするには
IT関連
2023-01-15 14:46
統計から見る「テレビのオリンピック需要」幻想と「日本のテレビの20年」 (1/4 ページ)
くわしく
2021-07-30 05:03
「Raspberry Pi 5」用ファン付きヒートシンクを試す–「Raspberry Pi 5 Active Cooler」の実力
IT関連
2023-12-24 10:27
最新のGoogle Chrome 108で「Passkey」が利用可能に。Googleアカウントでクレデンシャル同期など
Chrome
2022-12-12 06:01
「Excel」でドロップダウンリストを作成するには–データ入力の負担を軽減
IT関連
2022-06-21 15:31
注目集まるデジタルサイネージ–マーケティングへの新施策
IT関連
2023-11-21 09:01
SpaceXの衛星ネットサービス「Starlink」、予約受付を開始
IT関連
2021-02-16 06:38
IBM、AIの基礎を学べる無料コースを提供
IT関連
2023-12-19 08:35
全メンバーにとってベストな会議日時を教えてくれるチーム向けカレンダーアプリ「Rise」
IT関連
2022-01-30 05:45
NECと筑波大、顔映像から浮腫の度合いを推定する技術開発
IT関連
2023-02-15 20:46
地域通貨でファンの応援を可視化–スポーツを通じた地域創生を支援
IT関連
2021-02-03 00:30
Bun 1.1.5でクロスコンパイルが可能に。LinuxでWindows対応の実行ファイルなどビルド
Bun
2024-05-02 14:53
マイクロソフト、生成AIの国内導入は560社以上と報告–パートナー新施策も予告
IT関連
2023-10-25 13:56
英国の競争・市場庁がアマゾンとグーグルのフェイクレビュー対応の調査を開始
IT関連
2021-06-27 08:25