「Ubuntu」デスクトップでゲストセッションを有効にするには

今回は「「Ubuntu」デスクトップでゲストセッションを有効にするには」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 プライバシーは重要だ。ほぼすべての「Linux」ディストリビューションには、ユーザーの情報のセキュリティを非常に重視した機能や小技、基盤技術が満載されている。ゲストセッションというアイデアもその一例だ。

 ゲストセッションとは、OSの特殊なログイン機能のことで、ほかのユーザーがあなたのデータにアクセスすることなく、あなたのマシンを使用することを可能にする。さらに、ゲストセッション間で情報が保存されることもない。つまり、誰でもあなたのコンピューターを使用できるが、ゲストユーザーがゲストセッションからログアウトすると、そのセッション中に収集されたすべてのデータは自動的に破棄される。

 そのため、時々(または頻繁に)ほかのユーザーとコンピューターを共有する必要がある人にとって、ゲストセッションは重視されるべき機能だ。顧客向けのキオスクのようなコンピューターを必要とする中小企業もゲストセッションを採用できるかもしれない。

 「Ubuntu」のゲストセッション機能はデフォルトでは有効にされていないが、有効化するのは非常に簡単だ。本記事では、その手順を紹介する。

 必要なのは、Ubuntuデスクトップ(16.04以降)の実行中のインスタンスとsudo権限を持つユーザーだけだ。それ以外のものは不要である。それでは、ゲストセッションを実際に有効にしてみよう。

 最初に、LightDMログインマネージャーをインストールする必要がある。Ubuntuにログインして、ターミナルウィンドウを開く。プロンプトで、以下のコマンドを貼り付ける。

 LightDMのインストール中に、デフォルトのログインマネージャーを選択するよう求められる。

 キーボードの矢印キーを使って「lightdm」を選択し、「Tab」キーで「OK」まで移動して、キーボードの「Enter」キーを押す。

 インストールが完了したら、LightDMを設定して、ゲストセッション機能を有効にしなければならない。具体的には、以下のコマンドを実行する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
全エンジニアがGoogle出身のスマイルロボがアーム付搬送ロボットによる配膳・下膳の自動化に向け実環境で試験運用実施
ロボティクス
2021-05-01 07:32
GVA TECH、AI契約審査「GVA assist」に文書比較機能を追加
IT関連
2022-07-05 04:04
横浜市とパナソニック コネクト、自動運転向けBeyond 5Gネットワークで実証実験
IT関連
2022-12-18 13:17
LIXIL、アバター動画を自社制作–公開までの時間を30分の1以下に短縮
IT関連
2022-08-26 20:14
モバイルSuica、リニューアル後に不具合 定期券登録などでエラー、原因はアクセス集中
企業・業界動向
2021-03-23 21:41
旭化成と日本IBM、プラスチック資源循環プロジェクトを開始
IT関連
2021-05-26 12:07
ポケモンGOに「ニンフィア」参上、進化方法は2通り フェアリーイベント後半は“ブイズまつり”
くらテク
2021-05-26 11:32
台湾、東京五輪にオードリー・タン氏を派遣
IT関連
2021-07-13 11:10
ツイキャス、公式アニメ配信をスタート 12日から
ネットトピック
2021-03-11 09:08
非営利Tech集団「ZIAI」がAIを活用したSNS自殺関連キーワード検知システムのβ版をリリース
パブリック / ダイバーシティ
2021-01-14 19:36
住友電工、5GとAIによる工場可視化で業務改善効果など確認
IT関連
2021-06-10 17:51
Linuxとオープンソースが火星の空を飛ぶ–火星ヘリコプター「Ingenuity」
IT関連
2021-02-26 22:43
Netflixに公式VTuber、社員が“中の人”務める アニメ好きに向けて活動
企業・業界動向
2021-04-28 22:59
雪景色を「Zoom」会議に–冬の背景画像
IT関連
2022-12-11 14:04