NTTとKDDI、光ネットワーク技術のグローバル標準化に向けて連携

今回は「NTTとKDDI、光ネットワーク技術のグローバル標準化に向けて連携」についてご紹介します。

関連ワード (ネットワーク等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NTTとKDDIは、光伝送技術やモバイルネットワーク技術やその運用管理技術など、光ネットワーク分野の標準化に向けて基本合意書を締結した。

 両社は世界にオールフォトニクスネットワークを中心とした通信技術を広めるため、世界中のパートナーと共にオープンイノベーションを推進し、標準化を目指す。オールフォトニクスネットワークは、ネットワークから端末まで全てにフォトニクス(光)ベースの技術を導入し、現在のエレクトロニクス(電子)ベースの技術では困難な低消費電力、高品質・大容量、低遅延の伝送を可能にする。

 今回締結した合意書では、(1)高速化と品質維持を両立するオールフォトニクスネットワークの伝送方式の標準化、(2)モバイル通信におけるオールフォトニクスネットワークの標準化、(3)オーケストレーション技術の標準化が含まれる。

 (1)では、電気処理を行わず光波長信号のまま処理して伝送するオールフォトニクスネットワークの実現・拡張、キャリア間の相互接続に向けた標準化活動を推進する。低消費電力かつ低遅延が特徴のオールフォトニクスネットワークは、サービスごとに有限の光波長を効率的に割り当てる手法や光ファイバー中や光増幅器での伝送品質劣化の抑制が課題となっており、両社の光ファイバーやそれに関連する通信技術、国内外での社会実装の実績を基に課題解決に取り組む。

 (2)では、モバイルネットワークにオールフォトニクスネットワークを適用するための技術の標準化活動を進める。基地局を含むコアネットワーク内や、エッジやクラウドがあるデータセンター間をオールフォトニクスネットワークでつなげることで、モバイル通信・サービスの高度化につなげる。さらにオンデマンドにコアネットワークを構成し、大容量かつ超低遅延でゆらぎのないコミュニケーションインフラの実現を目指す。

 (3)では、これまで培った技術やノウハウを駆使して複数の光ネットワークを協調・監視制御するオーケストレーション技術を両社で検討し、マルチベンダーシステムにおいても信頼性の高い光ネットワークの実現に取り組む。

 両社は標準化活動を進めるのに当たり、オープンイノベーションの推進の場として、Innovative Optical and Wireless Network(IOWN)Global Forumなどの活用の仕方なども含めて検討し、将来的にITU-T(International Telecommunication Union-Telecommunication Standardization Sector)などで技術の標準化を目指している。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
レノボ、21年はサービスを強化 テレワーク導入支援、PCの保守運用で利益拡大目指す
企業・業界動向
2021-03-11 00:46
HRテックのGustoが研究開発税額控除サービスのArdiusを買収
HRテック
2021-06-22 21:28
AWS、「CodeGuru Reviewer」のPython対応を一般提供
IT関連
2021-04-09 01:23
グーグルがアップルのプライバシーラベル表示義務に従いiOS用アプリの更新を再開
ソフトウェア
2021-03-03 21:48
サイバー犯罪の末端で活動する人々の実態にも注目するべき–研究者が指摘
IT関連
2021-08-06 07:08
再生資源の需給をつなぐプラットフォームを実証–双日らがタッグ
IT関連
2021-04-01 17:23
BlackBerry、ZTNAソリューションの最新版「CylanceGATEWAY v2.5」を発表
IT関連
2022-10-29 02:25
NetflixとBEAMSがコラボ ロゴやオリジナルアニメ「エデン」のTシャツなど発売
くらテク
2021-05-27 00:00
オラクルのクラウド基盤サービスは競合を追撃できるか–日本オラクル社長に聞いてみた
IT関連
2022-07-15 20:25
マイクロソフト、古い「Office」の稼働状況を把握するパッチの詳細を説明
IT関連
2023-02-08 05:54
ポケモンGOで“三鳥”レイドデイ、28日開催 無料パス計8枚配布
くらテク
2021-02-28 07:55
平井大臣、COCOAに苦言 「出来のいいアプリではなかった」「発注にも問題あった」
企業・業界動向
2021-02-11 14:30
AGEST、「AGEST Testing Lab.」を設立–電気通信大らと連携
IT関連
2022-04-07 12:25
「チケットぴあ」店舗運営を終了 ネットに移行、「役目果たした」
くらテク
2021-04-11 10:01