SAPジャパン、データ環境をシンプルにする新製品「SAP Datasphere」を提供

今回は「SAPジャパン、データ環境をシンプルにする新製品「SAP Datasphere」を提供」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 SAPジャパンは3月22日、データ管理ソリューションの新製品「SAP Datasphere」の提供を開始した。既存製品「SAP Data Warehouse Cloud」の次世代版に位置付けられ、データの背景や意味合い、経緯といったコンテキストを保持する“ビジネスデータファブリック”というコンセプトを掲げている。

 ビジネステクノロジープラットフォーム事業部 事業部長の岩渕聖氏は、新製品について「SAPアプリケーションやERP『SAP S/4HANA』をお使いの企業における意思決定を実現する重要なデータイノベーション」といい、「信頼できる意思決定にはデータのコンテキストが必要である」と指摘した。

 従来のデータ統合アーキテクチャーは「データ利用者の視点で、欲しいデータが活用できるまでのリードタイムが長い」「最新のデータが活用できない(データの鮮度が失われる)」「各種ツールのインテグレーションに関わる実装/導入コストが掛かり、すぐにプロジェクトが開始できない」といった課題があった。

 SAP Datasphereは、データ統合、データカタログ、セマンティックモデリング、データウェアハウス、データフェデレーション、データ仮想化といった機能を備え、ビジネスのコンテキストやロジックを損なわず、組織全体にミッションクリティカルなビジネスデータを展開できるという。データモデルを把握していないビジネスユーザーであっても、ビジネス用語などを利用してセルフサービスでのデータモデリングが可能としている。

 カスタマーアドバイザリー統括本部 シニアディレクターの椛田后一氏は、新製品の特徴として「データ仮想化テクノロジーによる、欲しいデータが活用できるまでのリードタイム短縮」「インメモリーテクノロジーによる、高速なデータアクセスとリアルタイムデータの活用」「One Platformでの容易な実装とプロジェクト開始の早期化」を挙げる。

 SAP Datasphereはまた、「SAP Business Technology Platform」(SAP BTP) 上に構築されており、データベースセキュリティ、暗号化、ガバナンスなどのエンタープライズ機能を搭載する。SAP Data Warehouse Cloudの既存ユーザーは追加の手順や移行の必要なく、SAP Datasphereの新機能を利用可能という。

 椛田氏は、SAP Datasphereの導入メリットについて「信頼性の高いデータを活用した正確な意思決定の迅速化」「セキュリティとコンプライアンス、データ品質の維持」「最新のデータに基づく意思決定の早期化」「複雑化するデータ環境を簡素化し、コスト削減と投資効果の最大化」を挙げた。

 SAPでは、Collibra、Confluent、Databricks、DataRobotといったデータ企業やAI企業との戦略的パートナーシップを発表している。これらのパートナーシップはSAP Datasphereを強化し、SAPとSAP以外のデータを安全に結合する統一されたデータアーキテクチャーの構築を可能にするものといい、日本における協業については随時発表するとしている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
中国、2025年内に全土のスパコンをつなぐネットワークを構築へ
IT関連
2023-04-21 21:00
ジザイエ、タワークレーンの遠隔操作に「IOWN API」を利用–建設業界の労働環境改革に
IT関連
2024-01-20 05:33
16歳が作ったバーチャル学習ツール「Hours」を高校生向け学習コミュニティのFiveableが買収
EdTech
2021-05-14 04:37
Facebookがオープンソース化した「Time Appliance Project」–高精度な時刻管理目指す
IT関連
2021-08-18 06:19
第20回:2030年以降も生き残るIT部門・リーダーの姿とは? 先進テクノロジーとの正しい付き合い方–その1
IT関連
2022-10-15 01:06
シスコ、eBPF分野をリードするIsovalentを買収へ。クラウドネイティブ分野のネットワーキングなど強化
Cisco
2024-01-16 11:30
オンキヨー、7月末に上場廃止へ 資金調達に奔走も債務超過を解消できず
企業・業界動向
2021-04-02 02:26
ITの価値を最大化する「TBM」–テクノロジーの経営資源を統合管理
IT関連
2021-07-27 02:06
「Windows 11 22H2」、新たなビルドがRelease Previewチャネルに
IT関連
2022-08-27 09:48
マイクロソフト、JavaScriptに型宣言を追加しつつトランスパイラ不要の「Types as Comments」をJavaScript仕様策定会議のTC39に提案へ
JavaScript
2022-03-11 00:12
NECと三井住友銀行、カーボンニュートラル事業で協業–CO2排出量を可視化
IT関連
2024-02-29 19:23
Kotlinのマスコットキャラクターの名前が「Kodee」に決定
Java
2023-04-28 02:40
群馬県富岡市、オラクルのクラウド基盤でガバメントクラウドを稼働開始
IT関連
2024-08-09 15:37
起点は注文商品のピックから–Uber Eatsの新サービス、「まいばすけっと」で開始
IT関連
2024-06-28 06:23