年頭のご挨拶:2025年のPublickeyも、読者が安心して記事を読めるように適切な広告だけを掲載します

今回は「年頭のご挨拶:2025年のPublickeyも、読者が安心して記事を読めるように適切な広告だけを掲載します」についてご紹介します。

関連ワード (実現、文字、最初等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


新年明けましておめでとうございます。本年もPublickeyをどうぞよろしくおねがいいたします。

さて、昨年(2024年)6月にPublickeyの広告掲載方針として「読者が安心して記事を読めるように、Publickeyでは適切な広告だけを掲載しています」という記事を公開したところ、大変多くの賛同や支持をいただきました。

おかげでメディアとしてこのような広告運営に関する方針を明らかにすることが大事であることを認識できました。

2025年の最初の記事として、Publickeyは今年もこの広告掲載の方針を変えることなく、不快な画像の広告や誤クリックを誘うような邪魔な広告、さらには詐欺サイトへ誘導するような広告などが掲載されないように運営していくことをご報告させていただきます。

具体的には以下の方針の下で広告を掲載していきます。

  • バナー広告とテキスト広告は、Publickeyが受注し確認されたものだけが掲載されます。
  • バナー広告やテキスト広告の掲載位置は、つねに記事の周囲にある広告枠に限られます。
  • アドネットワークなどは採用せず受注のない広告枠は閉じるため、運営者が意図しない広告が掲載されることはありません。
  • ただし、検索機能にGoogleが提供するサイトサーチ機能を利用しているため、検索機能を利用した場合には、検索結果内にアドネットワークを用いたテキスト広告が表示される可能性があります(独自の検索機能への置き換えを予定していましたが、レンタルサーバの技術的な課題により残念ながら延期中です)。
  • タイアップ記事広告もすべてPublickeyが受注し、運営者が執筆したもの、もしくは内容を確認したものだけが掲載されます。
  • タイアップ記事広告のタイトルには[PR]の文字が追加され、読者に広告であることが明示されます。
  • タイアップ記事の末尾には広告主の名前が明示されます。

Publickeyはこのようにして、読者が安心して記事を読める環境と、広告主が安心して広告掲載できる環境を作っています。

もしも読者のなかでアドブロック機能を利用している方がおられましたら、Pubickeyを外していただけると幸いです。

安心して読めるWebサイトが増えますように

Publickeyでの昨年(2024年)の売り上げは約1400万円(バナーやその他約560万円、タイアップ約840万円)となりました。記事が読みにくくなるほど画面に広告を並べたり、不愉快な画像や詐欺まがいの内容の広告を表示させたりしなくても、個人で運営しているWebサイトとしては十分な売り上げを作れたと思います。

もちろんこうした広告の運営方針を全てのWebサイトが実現できるわけではないとは思います(私も会社員時代はWebサイトの事業責任者として仕事をしていたので困難さはよく分かります。だからこそ、今のような運営をしたいがために個人事業主になってそれを実現させているのです)。

しかしPublickeyのように、小規模だけれども長期にわたってうまく運営できているWebサイトもあるのだという実績を見ていただき、それがいろんなメディアへの刺激となって、2025年には安心して読めるWebサイトがもっと増えるようになるとよいなと思います。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
EV普及を進める中国にバッテリー回収の壁
IT関連
2021-04-21 01:51
日鉄興和、ヘルプデスクに「PKSHA AI」を導入—SharePoint連携で問い合わせ対応を効率化
IT関連
2025-03-01 16:03
「ChatGPT」の高度なプロンプト作成テクニック–適切な回答を引き出す7つのヒント
IT関連
2023-08-01 13:08
2023年は「パスキーの年」–FIDOアライアンスが報告
IT関連
2023-12-09 03:01
ヒューマンHDがSAPのクラウドオファリング採用–既存事業の高付加価値化へ
IT関連
2022-03-12 06:53
ランサムウェア攻撃受けたColonial、身代金5億円超を支払ったとの報道
IT関連
2021-05-14 00:00
シンガポール、AI開発の加速に向け5年で約1100億円を投資へ
IT関連
2024-02-23 18:42
サーバ不要でバックエンドAPIのモックを実現する「Mock Service Worker 2.0」正式リリース。Fetch API、ストリームAPI対応など新機能
JavaScript
2023-11-07 23:05
「Copilot Pro」、無料で1カ月間の試用が可能に–モバイルアプリで
IT関連
2024-03-19 23:43
Square、分割後払いサービスのAfterpayを290億ドル(3兆円超)で買収
アプリ・Web
2021-08-03 02:17
「AIOps」とは? IT運用における人工知能の重要性–後編
IT関連
2023-01-25 02:01
第3回サイバー攻撃のリスク補償は堅牢なデータ保護戦略が鍵
IT関連
2023-10-20 13:56
IonQの量子コンピューティングシステム、「Google Cloud」で利用可能に
IT関連
2021-06-18 19:28
「ChatGPT」のGPTって何?–OpenAI言語モデルの違いをまとめて知る
IT関連
2024-02-04 00:23