オリエ、次期情報系基盤に「Exadata Cloud@Customer」を採用

今回は「オリエ、次期情報系基盤に「Exadata Cloud@Customer」を採用」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 オリエントコーポレーション (オリコ)は、2024年に更改する新しい情報系基盤の本番環境に「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)の「Oracle Exadata Cloud@Customer」を採用した。日本オラクルが3月27日に発表した。

 Exadata Cloud@Customerは、自社データセンター内でクラウドデータベースをサブスクリプションで利用可能なサービス。個人情報/クレジットカード情報の保護、サイバー攻撃など高まるセキュリティリスクへの対応能力も高い。オリコでは、「Oracle Database」をハイブリッドクラウド環境で利用できることを大きな採用ポイントして挙げている。

 これまで、オリコの情報系基盤は、売り上げ、顧客、加盟店、契約、延滞などの基幹システムに加え、会員向けサイト、与信、会計などの周辺システムを保有し、ビジネスインテリジェンス(BI)ツールや分析ツールによって可視化やスコアリングモデル構築などに活用されてきた。

 2000年のオープンシステム化に伴いOracle Databaseを採用、2013年には大量データを高速に活用することを目的に「Oracle Exadata」を導入し、2020年から柔軟な運用・保守によるコスト削減を目的に開発環境でOCIの「Oracle Exadata Database Service」を活用している。

 同社は重点市場の深耕と新規探索、マーケットイン型営業の確立、異業種・先端企業との協働による新商品・サービス創出、プロセスイノベーションの深掘を事業戦略としており、これらの事業戦略を支える情報系基盤として、大量かつ多様なデータが蓄積でき、さまざまなビジネスニーズに応じて拡張・適応できることが求められていた。

 オリコは今後、現在の情報系基盤に多種多様なデータを柔軟に扱えるデータレイク領域と、各種データをBIツールや外部連携などマルチに使えるデータマート領域を拡張し、データの利用/活用を促進する基盤へと整備していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Ruby30周年イベント(前編):Rubyを作る前のまつもと氏が作りかけた、Rubyの原点となるプログラミング言語「Tish」
Ruby
2023-03-02 08:14
トヨタ、カーシェアリングサービスにeKYCソリューションを導入
IT関連
2023-03-15 06:02
丸の内ダイレクトアクセス、都心データセンターの全消費電力を再エネ由来に
IT関連
2022-02-10 08:28
第4回:IT部門がDXの新組織で主役となるために必要なこと
IT関連
2022-06-16 03:55
姿を変えるウイルスやマルウェア、“variant”に警戒続く :IT基礎英語
セキュリティ
2021-04-06 12:01
IT用語から差別や偏見一掃へ、業界で進む言い換え ホワイトハッカーもダメ? いやそれってそもそも :IT基礎英語(1/2 ページ)
セキュリティ
2021-04-27 06:05
OSSのセキュリティ強化へ–グーグルが提案する"重要"プロジェクト向けルール
IT関連
2021-02-10 03:24
凸版印刷、農産物の需給マッチングプラットフォームを活用した実証実験を開始
IT関連
2022-07-15 07:12
高配当バリュー株に積極投資するタイミングが訪れた–潮目は変わったと判断
IT関連
2021-01-28 09:33
3Dプリンターの家は300万円24時間で建つ
IT関連
2021-07-27 05:35
いまだ複雑なクラウドに対するセキュリティの意識
IT関連
2022-02-16 09:07
Foxconnが2022年にEV工場を米国とタイに建設へ、23年から生産開始
IT関連
2021-08-14 11:20
写真で見る、3年ぶりにリアル開催のSAPイベント
IT関連
2022-05-17 12:28
新しい「Bing」、誰でも利用可能に–オープンプレビューに移行
IT関連
2023-05-09 04:50