NEC、新たなAIガバナンスの運用を開始–一層のガバナンス強化を目指す

今回は「NEC、新たなAIガバナンスの運用を開始–一層のガバナンス強化を目指す」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 NECは4月3日、経済産業省が公表する「AI原則実践のためのガバナンス・ガイドライン」に基づき、コーポレートガバナンス体制とAIガバナンスに関する全社規定を新たに整備したと発表した。新たなAIガバナンスは同日に運用を開始し、順次グループ各社へ適用を拡大していくという。

 同社では、「人権尊重を最優先にしたAI提供と利用や活用(AIと人権)」をESG(環境・社会・企業統治)視点の経営優先テーマの1つとして位置付け、取り組んでいる。これまで、パーソナルデータの活用に向けた戦略策定や政策提言を行う「データ流通戦略室」や、社内制度の整備や従業員への研修など、人権を尊重した事業活動を推進する「デジタルトラスト推進本部」などを設立。また、2019年には「NECグループ AIと人権に関するポリシー」を策定するとともに、外部有識者から構成される「デジタルトラスト諮問会議」を継続して実施している。

 今回、同社はAIガバナンスの取り組みを強化するため、生体認証を含むAI事業で蓄積した知識を生かし、経産省が公表するガイドラインの“アジャイルガバナンス”の枠組みに対応したガバナンス体制と全社規定を新たに設計した。

 アジャイルガバナンスは、AIシステムのように常に変化する環境とゴールを踏まえ、最適な解決策を見直し続けるガバナンスモデルの枠組みだという。具体的には、外部環境とリスクを分析する「環境・リスク分析」、システムデザインの羅針盤として自社のガバナンスのゴールを定める「ゴール設定」、ゴールからの乖離(かいり)の評価と乖離への対応やリテラシーの向上、AIマネジメントの強化、利用者の負担軽減を行う「システムデザイン」、ゴールとシステムを継続的に評価・再分析を行うために説明可能な状態を担保する「運用」、システムデザインや運用の妥当性を見極める「評価」、社会の変化に対応するための「環境・リスクの再分析」――の6項目と2つのループで構成される。

 このアジャイルガバナンスを同社のAIガバナンスに活用することで、AIと人権に関する社会的なリスクの変化や社内でルール化したリスクの対応の方法などを踏まえ、継続してAIガバナンスのルールを柔軟に改善・更新できるとしている。

 また、コーポレートガバナンス体制では新たにAIガバナンス遂行責任者を定義。取締役会やリスクコンプライアンス委員会、外部有識者会議などの関係を明確にした上で、コーポレートガバナンスとして位置付けた。今後、遂行責任を担うAIガバナンス推進責任者となる最高デジタル責任者(CDO)の下でAIガバナンスを推進し、社内外の各部門や機能と連携することでより一層、ガバナンスの強化を図るという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
Lightbendのライセンス変更はオープンソースを使ったおとり商法か、賢い判断か
IT関連
2022-09-27 13:02
「自動化は業務運用と革新の手段」–UiPath Co-CEOのエンスリン氏
IT関連
2022-11-10 17:46
統計センター、政府統計共同利用システムを「OCI」でクラウド移行
IT関連
2023-03-09 08:26
Netflix、ゲーム分野への進出を明らかに Netflix会員なら追加料金なしでプレイ
IT関連
2021-07-22 10:25
凸版印刷、農産物の需給マッチングプラットフォームを活用した実証実験を開始
IT関連
2022-07-15 07:12
コンテンツモデレーションやオブジェクト識別などをAIベースのAPIで支援するHiveが92億調達
人工知能・AI
2021-05-14 20:38
富士通が仏企業と協業–食品に含まれる汚染物質の成分分析に向け
IT関連
2022-09-23 20:00
「信頼できるAI」を目指す新興企業Mozilla.aiが誕生
IT関連
2023-03-24 12:37
“アフターコロナ”の国際交流教育 オンラインで繋がり強化
IT関連
2021-08-12 18:09
発売延期から一転、「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」ラベル誤表記のまま発売へ 「むしろ買う」と歓迎の声が多数
くらテク
2021-01-14 09:08
超PayPay祭りの高負荷対策、クラウド運用の自動化システム開発、クラウドネイティブに変わる電話会社など、運用者に光をあてるセッションを大紹介![PR]
PR
2021-08-03 13:26
「生成系AIは3億人の雇用に影響」、ゴールドマン・サックスが予測
IT関連
2023-03-31 11:42
住宅事業者向けクラウド型住宅ローン業務支援システムのiYellが35億円のシリーズD調達
IT関連
2022-02-10 22:56
LayerX、法人支出管理サービスで請求書の受取・スキャン代行サービスを開始
IT関連
2022-09-21 04:35