スマートフォンをハッカーから守る–5つの簡単な対策で保護を強化

今回は「スマートフォンをハッカーから守る–5つの簡単な対策で保護を強化」についてご紹介します。

関連ワード (モバイル、モバイルトレンド2023等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 スマートフォンはオンライン生活の鍵であるだけでなく、日常生活のほぼすべての場面で重要な役割を果たすようになりつつある。

 その用途は、友人や家族とのコミュニケーション、写真の撮影、ソーシャルメディアでの投稿の共有、ウェブの閲覧、銀行口座へのアクセス、オンラインショッピング、ストリーミングなど、多岐にわたる。

 それは素晴らしいことだが、一方では、スマートフォンの中に私的な会話、パスワード、銀行の詳細情報、閲覧履歴など、自分に関する情報が大量に保存されていくということでもある。

 また、スマートフォンやアカウントを脅かすセキュリティリスクとなる犯罪者は、ハッカーだけではない。スマートフォンを紛失した場合や盗まれた場合、最終的にそのスマートフォンを手にした者は、自らの利益のために持ち主の情報を簡単に利用することができる。

 ここでは、スマートフォンの安全を守る簡単なヒントを5つ紹介する。これらのヒントは、箱から出したばかりの新しいスマートフォンにも、何年も使ってきたスマートフォンにも有効だ。

 これは簡単にできるはずだ。新しいスマートフォンを購入したときは、「Android」スマートフォンであれ、Appleの「iPhone」であれ、セットアップの最初のステップとして、OSの最新のアップデートをダウンロードする必要がある。

 これらのソフトウェアアップデートは、生活の質を高める機能強化が含まれているほか、OSで発見されたサイバーセキュリティの脆弱性を修正する。そのため、アップデートの適用は、サイバー犯罪者による既知のセキュリティ問題の悪用を防ぐ最善の方法だ。多くの場合、アップデートは簡単に適用することができる。インストールの準備ができたことを示す通知がスマートフォンに表示されるからだ。

 スマートフォンのアプリも、最新のセキュリティアップデートによって最新の状態に保つ必要がある。というのも、スマートフォン自体と同様に、アプリの最新バージョンを使用することが、そのアプリケーション、紐づけられたアカウント、デバイスを望ましくない問題から保護するうえで大いに役立つからだ。

 ただし注意点があり、スマートフォンのモデルが数年以上前のものである場合は、メーカーがセキュリティアップデートの提供を停止する可能性がある。スマートフォンメーカーがアップデートを提供する期間は、長くなってはいるものの、機種によってはわずか数年でアップデートが終了することがある。このために事態が複雑になり、ハードウェアがまだ万全の状態でも、スマートフォンのOSが古くなって、ユーザーのデータが危険にさらされるおそれがある。その場合は、買い換えが必要かもしれない。

 メールアカウントの保護にはパスワードが使われているし、オンラインバンキングの情報の保護にはPINやパスワードが使用される。このように、パスワードや他の本人確認手段を用いたスマートフォンのセキュリティ保護を習慣にすべきだ。

 しかし、スマートフォンとその中のデータを守る最も基本的な対策さえ講じていない人は今でも多い。

 確かに、スマートフォンを手に取って、パスワードやPINを入力せずにすぐに使い始めるというのは便利だが、それはスマートフォンが誰かの手に渡った場合、その人物が中をのぞけるということでもある。

 友人にスマートフォンの中を見られる心配はないと思うかもしれないが、スマートフォンを紛失した場合はどうだろうか。PINやパスワードを設定していなければ、見つけた人が誰でもすべてのデータにアクセスすることができる。発見者が善意で使用してスマートフォンを返してくれる可能性も少しはあるが、残念ながら、そうはならないだろう。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
デルタ航空、IBMと提携拡大–さらなるハイブリッドクラウド移行支援
IT関連
2021-02-19 03:15
高崎信用金庫とe-dashが連携–取引先にCO2排出量可視化サービス提供
IT関連
2022-07-21 23:04
ヴイエムウェア、マイクロソフトの「Azure Virtual WAN」ハブへのSD-WAN統合を発表
IT関連
2021-03-04 00:17
2000万人分のインド食料品配達BigBasketのユーザーデータがオンライン公開か
セキュリティ
2021-04-27 22:47
独自の機械翻訳エンジンを使ったメディアローカライゼーションサービスのIyuno-SDI Groupが約180億円調達
ソフトウェア
2021-04-11 02:33
東海村と日立システムズ、共同研究により自治体BPR手法を構築
IT関連
2023-02-26 02:23
古河電工とシャープ、CATV事業者向けローカル5Gの商用化を検討
IT関連
2022-07-28 17:56
セールスフォースの「AI Economist」–経済の平等と生産性の均衡を目指す人工知能
IT関連
2022-08-23 21:03
「IBM PC」を起点に考える「IT産業の変遷とこれから」
IT関連
2022-08-19 08:13
無料版「Google Meet」の時間無制限、6月末まで延期
アプリ・Web
2021-04-02 19:10
茨城県、4月から婚活支援にAIを導入 診断テストの結果から相性が良い相手を紹介
ロボット・AI
2021-02-09 13:12
新たな形態のLinuxマルウェアが見つかる–検出は「ほぼ不可能」
IT関連
2022-06-11 04:37
SAPジャパンが2023年方針を表明–ERPの標準使用とSaaSを訴求
IT関連
2023-02-16 07:50
医療ICTのアルムが約56億円をシリーズA調達、コロナ禍拡大に対応するソリューション開発・研究開発に投資
ヘルステック
2021-04-07 01:54