マイクロソフトとCohesityが提携強化–サイバー攻撃からの防御に向け

今回は「マイクロソフトとCohesityが提携強化–サイバー攻撃からの防御に向け」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Microsoftは、サイバーセキュリティサービスの最適化に取り組むために、かねてより人工知能(AI)の力を活用している。同社は今回、Cohesityとの提携を強化し、両社の顧客をランサムウェアといったサイバーセキュリティ上の脅威から守っていくという。

 サービスとしてのデータ管理を手掛けるCohesityは米国時間4月11日、同社とMicrosoftの両プラットフォームにおける新たなサービスを含む、Microsoftとの協業拡大を発表した。

 Cohesityの最高経営責任者(CEO)兼プレジデントであるSanjay Poonen氏は、「Cohesityは、セキュリティやクラウド、AIを横断するMicrosoftの幅広いプラットフォームとの統合を進めていく。全ては、両社共通の顧客が自社のデータをセキュアにし、増大しつつあるサイバー攻撃から保護できるよう支援するためだ」と述べた。

 Cohesityは、MicrosoftのクラウドサービスやAIサービスとの統合によって、よりインテリジェントで、信頼性と安全性が強化されたデータ管理サービスを法人顧客に提供できるようになる。

 今回の発表における目玉の1つに、AIに対応した新たなデータ構造がある。このデータ構造は、OpenAIのテクノロジーを活用し、脅威の検知/分類能力に優れた生成型AIソリューションを実現するためのものだ。

 Cohesityは、Microsoftと11日に行ったライブ配信において、ライブのAIデモなどさらなる詳細を紹介している。

 Cohesityは、MicrosoftのクラウドネイティブなSIEM(Security Information and Event Management)ソリューションである「Microsoft Sentinel」と、Cohesityのバックアップ/リカバリーソリューションである「Cohesity DataProtect」の統合を実現する。これらが連携することで、ユーザーはインシデントレポートとランサムウェア警告通知の双方にアクセスできるようになるという。

 また、Microsoftの標準的なIDプラットフォームである「Azure Active Directory」と多要素認証(MFA)へのシームレスな統合により、「Cohesity Data Cloud」や「Cohesity Cloud Services」といったCohesity製品に安全にアクセスし、管理できるようになる。

 Poonen氏は、「今回の提携拡大によって、多数のMicrosoft顧客とエコシステムのパートナーは、ハイブリッドクラウドやマルチクラウドのシナリオにおいて、拡張性やシンプルさ、セキュリティの面で優位性を持ち、受賞歴のあるCohesityのプラットフォームにアクセスしやすくなる」と記している。

 またCohesityは、ユーザーのMicrosoft環境を横断するデータの発見やプライバシー、セキュリティ、ガバナンスのための実用的なデータインテリジェンスを実現するため、データ管理企業のBigIDとも提携したという。BigIDは、CohesityとMicrosoftの顧客が活用できる「Microsoft Purview」との統合を手掛けている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スポーツクラブ大手がノーコード開発ツールを導入–現場担当者が3日でアプリ開発
IT関連
2022-04-07 20:41
College Cashを設立したダラスの起業家が学資ローンの返済に苦しむ人々を支援するために奮闘中
ネットサービス
2021-02-13 14:48
AWS、「Amazon EKS Anywhere」のNutanix対応を発表。ハイパーコンバージド上でAmazon EKS Anywhere互換を実現
AWS
2022-12-23 19:57
グーグル検索の「AI Mode」にマルチモーダル機能を導入
IT関連
2025-04-09 00:48
Shopifyを利用するオンラインショップを助ける専門家のマーケットプレイスStoretaskerがプロダクトを一新
ネットサービス
2021-01-30 05:59
阪神タイガース、セールスフォースでEC顧客との接点を大幅改善
IT関連
2023-02-24 04:58
手軽にリアルな絵を生成 粗いマスク指定とテキスト入力で :Innovative Tech
イラスト・デザイン
2021-03-25 15:16
MS&AD、損保2社の新経費システムをオラクルで共通化
IT関連
2025-03-26 23:47
住友商事、大型蓄電池事業の基幹システムに「Google Cloud」を導入
IT関連
2021-05-27 04:02
契約書の審査時、「見落としの経験がある」は7割
IT関連
2022-11-15 07:48
花王とPFN、健康や生活など1600項目以上のデータを推定できる統計モデル「仮想人体生成モデル」プロトタイプを共同開発
IT関連
2022-03-02 13:56
人工知能のクローズド化に反対する新興企業2社の決意
IT関連
2023-06-06 12:50
Linuxシステムへの攻撃が急増–トレンドマイクロが警告
IT関連
2022-09-03 18:11
デンソー、AI活用で社員のメンタル不調を早期発見
IT関連
2024-08-16 04:17