グーグル検索の「AI Mode」にマルチモーダル機能を導入

今回は「グーグル検索の「AI Mode」にマルチモーダル機能を導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは長年にわたって検索エンジン市場を独占してきた。しかし、生成AIの台頭により、AI検索エンジンという新たな競争相手が登場した。Googleは新機能「AI Mode」によって、会話形式の検索クエリーを理解し、出力するAIチャットボットを提供している。

 AI Modeは、従来のGoogle検索というよりも、「ChatGPT Search」に近いと言えるだろう。当初は米国において「Google One AI Premium」ユーザーがGoogle Labsで利用可能だったが、同国での提供範囲が拡大された。また、新たに画像認識機能「Google Lens」のマルチモーダル機能がAI Modeで使えるようになった。

 AI ModeでGoogle Lensを使うことで、AI Modeは画像内の場面全体を理解できるようになる。そして、ユーザーは従来の検索よりも、はるかに詳細な画像検索を体験できる。

 Googleによると、Google Lensは画像内のより細かい情報を認識できるようになった。例えば、物がどのように配置されているか、どんな形をしているか、色や材質は何かといった特徴を捉えられる。ユーザーが何かを尋ねると、AI Modeは画像全体とそこに写っている物の両方を分析し、より詳しく、状況に合った答えを返すことができる。

 Googleのブログ投稿では、ユーザーが自分の本棚を撮影し、写っている本をもとにお勧めを聞くという使い方が紹介されている。AIモードは、写っている本をそれぞれ認識し、それらについて検索することで、本のテーマごとに整理された会話形式で、お勧めの本を教えてくれる。

 同機能は現在、米国においてGoogle Labsで提供されており、無料で利用できる。利用するには、まずGoogle Labsのサイトにアクセスし、自身のGoogleアカウントでログイン後、利用待ちリストに登録する必要がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
SCSK、女優の今田美桜を“可能性推進部長”に任命–さらなる飛躍目指す
IT関連
2022-04-28 07:23
ソフトウェア部門責任者は生成AI利用の監督業務も担う時代に
IT関連
2023-09-05 17:28
歌舞伎俳優・中村獅童 伝統とテクノロジーの融合「超歌舞伎」が開く未来
IT関連
2021-04-07 15:12
大手クラウドはクラウド専用チップで戦う時代へ。各社がクラウド基盤に専用SoC、サーバにArm、AI処理に独自プロセッサを相次いで採用
AWS
2023-11-20 12:09
「MacBook Pro」と「MacBook Air」–あなたにぴったりの「MacBook」の選び方
IT関連
2025-02-23 07:25
闇バイト強盗の95%超がアプリ「Telegram」悪用 警察当局も警戒
IT関連
2021-04-27 19:31
マイクロソフト、AI顔認識ツールに利用制限–「責任あるAIの基準」を改定
IT関連
2022-06-23 08:12
テスラはロボット「Tesla Bot」を開発中、2022年完成予定
IT関連
2021-08-21 04:05
メルカリ、顧客情報など2万7000件以上流出 外部ツールへの不正アクセスで
セキュリティ
2021-05-22 20:22
Wovn Technologies、外国籍従業員向けに「ビザ申請クラウド」を導入
IT関連
2024-11-03 06:01
モバイルショップの業務プロセスをRPAで改善–実績集計などを自動化
IT関連
2021-01-15 20:28
スポーツ名門校IMG Academyの野球部門はどうやってデータをトレーニングに生かしているのか
IT関連
2023-04-21 01:46
第6回:ビジネスの革新に不可欠なデータファブリック戦略
IT関連
2021-06-10 15:37
個人向け銀行ローンマッチングの「クラウドローン」が累計1.56億円調達、オリコとの事前審査の連携開始も発表
フィンテック
2021-07-03 01:36