グーグル検索の「AI Mode」にマルチモーダル機能を導入

今回は「グーグル検索の「AI Mode」にマルチモーダル機能を導入」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleは長年にわたって検索エンジン市場を独占してきた。しかし、生成AIの台頭により、AI検索エンジンという新たな競争相手が登場した。Googleは新機能「AI Mode」によって、会話形式の検索クエリーを理解し、出力するAIチャットボットを提供している。

 AI Modeは、従来のGoogle検索というよりも、「ChatGPT Search」に近いと言えるだろう。当初は米国において「Google One AI Premium」ユーザーがGoogle Labsで利用可能だったが、同国での提供範囲が拡大された。また、新たに画像認識機能「Google Lens」のマルチモーダル機能がAI Modeで使えるようになった。

 AI ModeでGoogle Lensを使うことで、AI Modeは画像内の場面全体を理解できるようになる。そして、ユーザーは従来の検索よりも、はるかに詳細な画像検索を体験できる。

 Googleによると、Google Lensは画像内のより細かい情報を認識できるようになった。例えば、物がどのように配置されているか、どんな形をしているか、色や材質は何かといった特徴を捉えられる。ユーザーが何かを尋ねると、AI Modeは画像全体とそこに写っている物の両方を分析し、より詳しく、状況に合った答えを返すことができる。

 Googleのブログ投稿では、ユーザーが自分の本棚を撮影し、写っている本をもとにお勧めを聞くという使い方が紹介されている。AIモードは、写っている本をそれぞれ認識し、それらについて検索することで、本のテーマごとに整理された会話形式で、お勧めの本を教えてくれる。

 同機能は現在、米国においてGoogle Labsで提供されており、無料で利用できる。利用するには、まずGoogle Labsのサイトにアクセスし、自身のGoogleアカウントでログイン後、利用待ちリストに登録する必要がある。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
スペースデブリの軌道を精緻に把握–富士通の新解析システムがJAXAで運用開始
IT関連
2022-04-09 21:50
火星探査車降下途中の「恐怖の7分間」がリアルに感じられる写真
宇宙
2021-02-21 01:08
プログラミング支援AIサービスまとめ。GitHub Copilot、AWS CodeWhispererなど11種類(2024年3月版)
AWS
2024-03-25 11:14
開発者は言葉での説明能力が必要に–GitHub デイグルCOOが考えるAI普及と開発
IT関連
2024-06-07 21:27
ポケモンGOに色違いの「レジギガス」初登場 野生の「カビゴン」も
くらテク
2021-06-20 11:07
ランサムウェアで注目されるサイバーレジリエンスとバックアップ/リカバリー
IT関連
2023-06-15 23:09
日立製作所、SREの手法に基づくクラウド向けマネージドサービスを提供開始
IT関連
2023-06-13 14:14
縦割り打破図れるか 解散左右も デジタル法案審議入り
IT関連
2021-03-11 17:15
「サイロ化」解消がキーワードに、その課題とソリューションの行方
IT関連
2024-07-24 04:11
日立、製造業やインフラ系企業向けにクラウド型のDX支援サービス
IT関連
2022-10-28 07:58
Ziddyちゃんの「私を社食に連れてって」:Veeva JapanのキャラクターVern君と意気投合編
IT関連
2023-11-25 03:13
NISAで投資したい「株主優待」銘柄–配当利回り3.5%以上で探す
IT関連
2021-02-10 05:58
少人数で多拠点の遠隔接客を実現する「RURA」運営のタイムリープが1.8億円調達
ネットサービス
2021-03-02 19:50
国会クラスター「Zoom」で回避案浮上! 識者「コロナ収束までに限定で試みてもいい」
IT関連
2021-02-04 16:47