AWS版GitHub Copilotとなる「Amazon CodeWhisperer」が正式版に。個人ユーザーは無料、VSCodeに対応

今回は「AWS版GitHub Copilotとなる「Amazon CodeWhisperer」が正式版に。個人ユーザーは無料、VSCodeに対応」についてご紹介します。

関連ワード (生産性向上、発表、警告等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、コメントやコードの一部からAIがコードを自動生成してくれるサービス「Amazon CodeWhisperer」が正式版になったことを発表しました。

fig

Amazon CodeWhispererは昨年(2022年)6月に行われたAWSの機械学習にフォーカスしたイベント「Amazon re:MARS 2022」で発表され、プレビュー公開されていました。

fig

参考:AWSも、プログラミングを機械学習で支援する「Amazon CodeWhisperer」プレビュー公開。コメントを書くとコードを提案

コメントや書きかけのコードからコードを自動生成

Amazon CodeWhispererは、オープンソースリポジトリ、Amazon内部リポジトリ、APIドキュメント、フォーラムなどから収集した数十億行のコードを基にした機械学習から、プログラマが書き始めたコードの続きや、コメントの内容からコードを提案してくれるサービスです。

コードを生成してくれる代表的なAIサービスであるGitHub Copilotの、AWS版と言ってよいでしょう。

下記は、1行目と2行目に自然言語で書かれたコメントから、3行目以降のコードが自動生成された様子です。

fig

特にAmazon内部のリポジトリを基に学習されているため、AWSのサービスを活用するコードの生成は得意とされています。例えば「create S3 bucket」とコメントに書くと、Amazon S3のバケットを作成するコードを生成してくれるなど、AWS関連のプログラミングを行うプログラマの生産性向上に期待できるとみられます。

対応するプログラミング言語はPython、Java、JavaScript、TypeScript、C#、Rust、Go、Ruby、Scala、Kotlin、PHP、C、C++、Shell、SQL.など。対応するコードエディタはVisual Studio Code、IntelliJ IDEA、AWS Cloud9など。

セキュリティスキャンやオープンソースからのコピーの抑止機能も

Amazon CodeWhispererは、コードの提案だけでなく、脆弱性のあるコードになっていないかどうかを発見し改善案を提案してくれるセキュリティスキャン機能を備えています。

さらにオープンソースのコードと似たコードに対してフラグを立てて警告する機能も備えています。これによりいつのまにかオープンソースのコードを事実上コピーしてしまった、といった事故を抑止することが可能です。

個人ユーザーは無料

利用料金は、個人ユーザーは無料で利用可能。月間50回までのセキュリティスキャンも利用可能です。登録はメールアドレスのみで、AWSのアカウントも不要。

企業ユーザーには1ユーザー当たり月額19ドルの「Professional Tier」が用意され、AWS IAM Identity Centerによるユーザー認証や、組織によるライセンス管理、ポリシー管理などが可能になっています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
NTTとNEC、サプライチェーンセキュリティのコンソーシアムを設立
IT関連
2023-10-13 05:33
防音の個室ワークスペース「BIZBOX」発売 「12分で組み立てられる」 大阪の町工場発
ライフ
2021-05-13 18:18
「iPad mini(A17 Pro)」レビュー–電話機能がないことを除けばほぼ完璧
IT関連
2024-10-27 23:14
Ubuntuが10年間のメンテナンスを約束/Webpackの後継「Turbopack」が登場/PostgreSQLをWebブラウザ上で動かす、ほか。2022年10月の人気記事
編集後記
2022-11-07 23:15
「freee会計」、適格請求書発行事業者の自動判定機能を搭載
IT関連
2022-12-22 02:17
B2B向けD2Cソリューション「BRANDIT」でファッション業界のDXを推進するBranditが2億円調達
ネットサービス
2021-04-13 02:25
「ChromeOS」のユーザー体験を効率化する5つのヒント
IT関連
2022-09-16 14:18
情報電子化の次のステップ、「企業情報DX」を推進–オープンテキスト・反町社長
IT関連
2023-01-13 06:22
TwitterのドーシーCEOの初ツイートNFT、2億円超で落札 全額寄付
アプリ・Web
2021-03-24 08:03
富士通と森永乳業、原材料の価格変動などを予測する基盤開発–意思決定の迅速化へ
IT関連
2024-10-31 17:03
Emotetの感染拡散さらに急増–過去ピーク時の5倍以上に
IT関連
2022-03-05 02:04
31万名超が参加登録する競技プロのAtCoder、実践を想定したプログラミング検定「アルゴリズム実技検定」実施日程を発表
IT関連
2022-01-29 12:19
「Microsoft Teams」に外線電話を統合して真の“どこでもオフィス”を整備
IT関連
2021-01-24 22:12
花王がSAP Signavioを採用、グローバルな業務効率化とコスト削減を推進
IT関連
2025-03-25 21:28