デジタル人材の半数、「業務がChatGPTなどのAIに代替される」と回答

今回は「デジタル人材の半数、「業務がChatGPTなどのAIに代替される」と回答」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers」を開発・提供するoverflowは4月17日、同社が運営する「Offersデジタル人材総研」で「デジタル人材の意識調査レポート ChatGPTが与える業務への影響」を公開した。

 近年、「ChatGPT」などのジェネレーティブAI(生成型AI)への注目が高まっている。ChatGPTは、米企業OpenAIが開発したチャットサービスで、AIを活用している。同技術は、開発業務への影響も大きく、ソースコードの出力や添削、定型的な要件定義が可能。こうした影響から「自身の仕事がAIに代替されるのではないか」という声も聞かれるようになっている。

 このような背景から、デジタル人材自身がどのようにAI技術の進化を捉えているのかを明らかにするため、アンケートを実施した。調査は、Offers登録者のうちChatGPTの利用経験がある305人を対象に2023年4月上旬に実施された。

 これによると、43.0%の回答者は、ChatGPTのテスト版がリリースされ、ユーザーが100万人を超える2022年11月~2023年1月の間にサービスの利用を開始したという。

 ChatGPTへの印象に対し、51.5%が「非常にポジティブ」、38.7%が「ややポジティブ」と回答。両方を合計すると90.2%がポジティブに捉えていることが分かった。

 利用目的は、「業務上の調べ物」が62.3%でトップだったが、「業務上のメッセージ作成」(29.2%)や「業務上のプログラム作成」(27.9%)、「業務上のドキュメント作成」(23.0%)などでも利用されていることが確認された。

 一方、ChatGPTの発展を受け、デジタル人材の働き方はAIに代替されると思うかについては、影響がある(「大きく影響がある」「やや影響がある」)との回答は52.8%で、半数を超える結果だった。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
発電所の煙突内にドローン 関西電力が新サービス
IT関連
2021-04-17 08:20
マーケターがドラッグ・アンド・ドロップで分岐を作り、よりきめ細かな顧客体験を作り出せるSegmentの新ツール
ネットサービス
2021-06-11 01:53
現金払いの住宅ローン融資を提供するUpEquityが約26億円を株式と負債で調達
フィンテック
2021-02-15 15:19
NTTの「IOWN」普及へ、さまざまな取り組みで進むプロジェクト
IT関連
2024-02-14 12:58
ZVC JAPAN、「Zoom Contact Center」を提供–迅速かつパーソナライズされた顧客対応を可能に
IT関連
2023-07-08 08:47
モリサワ、オンライン決済基盤の活用でサブスクサービスの開発リードタイムを短縮
IT関連
2023-05-19 05:50
NICT、タチコマをリリース–参加型サイバー攻撃対策プロジェクトを再起動
IT関連
2022-06-02 00:41
Reddit、誤報の「大量」発生を理由にr/Russiaを隔離
IT関連
2022-03-04 20:54
埼玉県、AI音声認識で議事録作成を効率化–「ScribeAssist」を全庁導入
IT関連
2024-10-27 05:07
JR東、車内販売中止 新幹線や特急「乗る前に購入して」
くらテク
2021-01-16 17:37
大和ハウス子会社にランサムウェア攻撃、個人情報15万件が暗号化
セキュリティ
2021-06-17 06:56
Google Cloud、AIエージェント構築「Vertex AI Agent Builder」など発表
IT関連
2024-04-12 13:37
AWSが愛国者の拠点となったソーシャルメディアParlerに対し日本時間1月11日午後のサービス停止を通告
ネットサービス
2021-01-12 22:53
生成AIでケースワーカー支援–岩手県–関市、業務負担の軽減に挑む
IT関連
2024-11-10 17:10