富士通、「モダナイゼーションナレッジセンター」を新設–DX基盤整備を支援

今回は「富士通、「モダナイゼーションナレッジセンター」を新設–DX基盤整備を支援」についてご紹介します。

関連ワード (クラウド等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けて、既存情報システムを抜本的に見直し、最新化する「モダナイゼーションサービス」を強化する。

 これに関連してモダナイゼーションに欠かせない技術情報やノウハウ、知見を集約するセンターオブエクセレンス(CoE)として、「モダナイゼーションナレッジセンター」を新設した。

 同センターは、(1)社内外の知見の収集・整理、(2)情報共有の推進、(3)各種ツールやサービスを提供する専門パートナーとの連携、(4)商談・技術支援、(5)デリバリー実践に基づく知見へのフィードバック、(6)顧客システムのモダナイゼーション実施状況把握などの機能を有する。9月より日本国内でのサポートを開始し、欧州、北米をはじめグローバルでのサポートを順次開始する。

 同社では「モダナイゼーションサービス」を「業務・資産可視化」「グランドデザイン」「情報システム全体のスリム化」「モダナイズ」の4ステップに分けている。また、顧客自身でモダナイゼーションを実施する場合は、モダナイゼーションに関する技術支援も実施する。

 業務・資産可視化では、各種プロセスマイニングツールを活用した業務プロセスの可視化、マスターデータの棚卸し・データアナリティクスによるデータの可視化、アプリケーションの可視化を実施する。アプリケーションの可視化では、同社のソフトウェア地図によるアプリケーションの構造分析、稼働資産分析、類似分析、資産特性分析、システム相関分析を実施する。ソフトウェア地図は、業務のための機能や役割を実現している機能コンポーネントを自動発見するマイニング技術と、発見した機能コンポーネントに基づいてアプリケーションの全体像を地図として可視化するツール。

 グランドデザインでは、Ridgelinezおよびコンサルティングパートナーと連携し、エンタープライズアーキテクチャー(EA)に関する手法の一つであるThe TOGAF Standard(国際標準化団体「The Open Group」におけるエンタープライズアーキテクチャーの方法論とフレームワーク)などにより、グランドデザインを作成していく。

 情報システム全体のスリム化では、ほとんど使われていないにも関わらず、維持・稼働している情報システム資産を可視化し、稼働システム内の資産をスリム化していく。

 モダナイズでは、顧客の個別情報システムに応じて、各種ツールによるリライト、リホスト、再構築、サービス移行などを適用し、モダナイズしていく。IT基盤に関しては、「Fujitsu Uvance」の「Hybrid IT」をベースにパブリッククラウドやプライベートクラウドへの移行を支援する。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
AI inside、JETROのDX促進事業に採択–タイでの業務自動化へ
IT関連
2022-09-02 11:17
博報堂と新潟県、地元コンテンツを配信するLINEアカウント開設–関係人口の創出へ
IT関連
2024-03-13 17:35
JAL、AI/ML基盤「Dataiku」を導入–データに基づいた旅先・商品提案へ
IT関連
2024-03-31 12:43
大阪エネルギーサービス、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入
IT関連
2024-09-25 19:52
KDDIとmenuが資本業務提携 “au経済圏”の拡大目指す
ネットトピック
2021-06-03 05:11
富士通が社会課題の解決を目指す「Uvance」に注力する理由–高橋執行役員が力説
IT関連
2023-07-19 07:13
ウクライナ狙う"破壊的"なマルウェア「WhisperGate」など、FBIとCISAが注意喚起
IT関連
2022-03-04 07:48
140年の歴史を持つ老舗IT企業のNCRはどのように生まれ変わったのか
IT関連
2024-03-09 22:18
トラックから信号機が次々出てくる? 自動運転AIの画像認識結果が話題に 対策は?
ロボット・AI
2021-06-15 04:41
あらゆる“もの”の間をつなぐネットワークの進化–Interop Tokyo 2024
IT関連
2024-06-15 04:46
企業の6割がサイバーリスクに対して受動的なアプローチ–ウィズセキュア調査
IT関連
2023-04-06 07:46
GitLabがVisual Studio CodeベースのWebIDEへ移行すると発表
GitLab
2022-05-31 11:26
霞が関で6月末にFAXを原則廃止、電子メールに切り替え 各省庁からの意見も募集
DX
2021-06-17 23:48
ZVC JAPAN、法人営業向け施設を開設–“体感”でソリューション群の真価伝える
IT関連
2024-01-19 13:52