初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」

今回は「初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は長年の間、さまざまな「Linux」ディストリビューションをレビューし続けてきたため、その多くが同じように見えるようになってきた。実のところ、ディストリビューションの違いは、ほかと比較してデスクトップ環境としてどのように優れているかに集約されることが多い。

 使われているのは「GNOME」なのか、「Xfce」なのか、あるいは「KDE Plasma」「Cinnamon」「MATE」「Enlightenment」「Pantheon」のいずれかか。さらに、同じデスクトップインターフェースのほかのディストリビューションとはどこが違うのかが重要になる。そしてもう1つのポイントは、新規ユーザーに選ばれるために何をしているかだ。

 新規ユーザーへの配慮は、幅広いユーザーの獲得を目指しているLinuxディストリビューションにとって、非常に重要な問題になっている。新規ユーザーがデスクトップの種類を気にすることはないし、どのパッケージマネージャーが使われているかも気にしない。ただ単純に、使いやすくて信頼性が高く、仕事や娯楽の役に立つデスクトップが欲しいだけなのだ。

 そのため筆者は、デスクトップLinuxのレビューをするときには(少なくとも、新規ユーザーの選択肢になりそうなディストリビューションについては)、絶対にコマンドラインを使わないことにしている。これは、自分がレビューしているディストリビューションが、Linux OSを全く、またはほとんど知らない人でも十分に使えるものかどうかを確認するためだ。

 そういうこともあって、筆者が「OpenMandriva」の最新のローリングリリース版である「ROME」をダウンロードした際には、多少警戒する気持ちがあった。これは、ROMEがローリングリリース版だったからではない(この問題については後述する)。OpenMandrivaの歴史は「Mandriva」と結びついており、従って、筆者が90年代末から2000年代の始め頃に好印象を持っていた「Mandrake」とつながりがあったからだ。

 Mandrake Linuxは素晴らしいディストリビューションだったのだが、始めの頃は頻繁に問題に遭遇していた。そのせいで、筆者の中では、初期のLinuxの素晴らしくも大変だった時代の記憶と、Mandrivaが結びついてしまっている。それは筆者の責任であり、今はもうなくなってしまったMandrakeやMandrivaのせいでもなければ、OpenMandrivaのせいでもない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ピュア・ストレージ、第4世代「FlashArray」を発表–ランサムウェア回復サービスも提供
IT関連
2023-06-16 10:25
富士通、サプライチェーンのリスクを可視化–有事における迅速な意思決定を支援
IT関連
2024-01-24 14:08
「オフラインファースト」なモバイアプリを実現する「MongoDB Realm Sync」が正式版に。モバイル用DBがクラウド上のMongoDB Atlasとデータ同期
MongoDB
2021-02-17 21:12
ビットコイン購入がテスラの環境重視の評判と収益に悪影響をおよぼす可能性
モビリティ
2021-02-10 22:01
Twitter、Clubhouseより一足先に「Spaces」をAndroidユーザーでも利用可能に
アプリ・Web
2021-03-04 02:16
Cloudflare、Amazon S3互換のオブジェクトストレージ「Cloudflare R2」のオープンベータを開始。10GB以下ならずっと無料
Cloudflare
2022-05-12 11:00
「1人目のエンジニア」が組織に与える変化とは?
IT関連
2021-04-01 21:49
日立製作所、「環境情報管理サービス」提供–地域企業の脱炭素経営を支援する金融機関に向け
IT関連
2023-08-09 02:35
CES 2023に登場した興味深いロボットたち
IT関連
2023-01-12 09:00
アマゾン傘下Ringの近隣住民監視アプリ「Neighbors」にバグ、投稿者の位置情報や住所に流出の可能性
セキュリティ
2021-01-18 07:01
コロナ禍での取り組みで「従業員エンゲージメント」が向上–クアルトリクス調査
IT関連
2021-02-25 16:03
生成AIを使い世界を変える新しいものを作りたい–ServiceNowのCTOが語る戦略
IT関連
2023-05-31 15:56
村田製作所とIIJ、東南アジアでIoTデータサービスプラットフォームを提供開始
IT関連
2023-11-02 22:47
オリジナル診断による入浴剤を手がけるセルフケアD2Cブランド「DAY TWO」が3000万円を調達
ネットサービス
2021-02-13 02:37