初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」

今回は「初心者でも使いやすい、Linuxの傑作「OpenMandriva」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 筆者は長年の間、さまざまな「Linux」ディストリビューションをレビューし続けてきたため、その多くが同じように見えるようになってきた。実のところ、ディストリビューションの違いは、ほかと比較してデスクトップ環境としてどのように優れているかに集約されることが多い。

 使われているのは「GNOME」なのか、「Xfce」なのか、あるいは「KDE Plasma」「Cinnamon」「MATE」「Enlightenment」「Pantheon」のいずれかか。さらに、同じデスクトップインターフェースのほかのディストリビューションとはどこが違うのかが重要になる。そしてもう1つのポイントは、新規ユーザーに選ばれるために何をしているかだ。

 新規ユーザーへの配慮は、幅広いユーザーの獲得を目指しているLinuxディストリビューションにとって、非常に重要な問題になっている。新規ユーザーがデスクトップの種類を気にすることはないし、どのパッケージマネージャーが使われているかも気にしない。ただ単純に、使いやすくて信頼性が高く、仕事や娯楽の役に立つデスクトップが欲しいだけなのだ。

 そのため筆者は、デスクトップLinuxのレビューをするときには(少なくとも、新規ユーザーの選択肢になりそうなディストリビューションについては)、絶対にコマンドラインを使わないことにしている。これは、自分がレビューしているディストリビューションが、Linux OSを全く、またはほとんど知らない人でも十分に使えるものかどうかを確認するためだ。

 そういうこともあって、筆者が「OpenMandriva」の最新のローリングリリース版である「ROME」をダウンロードした際には、多少警戒する気持ちがあった。これは、ROMEがローリングリリース版だったからではない(この問題については後述する)。OpenMandrivaの歴史は「Mandriva」と結びついており、従って、筆者が90年代末から2000年代の始め頃に好印象を持っていた「Mandrake」とつながりがあったからだ。

 Mandrake Linuxは素晴らしいディストリビューションだったのだが、始めの頃は頻繁に問題に遭遇していた。そのせいで、筆者の中では、初期のLinuxの素晴らしくも大変だった時代の記憶と、Mandrivaが結びついてしまっている。それは筆者の責任であり、今はもうなくなってしまったMandrakeやMandrivaのせいでもなければ、OpenMandrivaのせいでもない。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
CTC、NVIDIAの仮想空間開発プラットフォームを提供–3Dデータの共同編集が可能
IT関連
2022-02-09 04:53
EDRの国内導入率は21%–「平時のセキュリティ確保を優先すべし」とタニウム
IT関連
2021-05-28 04:13
オートデスクが提唱する「アウトカムベースBIM」とは
IT関連
2023-11-23 01:03
「Windows 10」タスクバーにニュース、天気、交通状況–マイクロソフトが新プレビュー披露
IT関連
2021-01-15 10:55
マイクロソフト、開発環境の構成をコードで記述できる「Configuration-as-code Dev Box customizations」パブリックプレビュー開始
Microsoft
2024-02-29 08:43
自動走行車両の遠隔操作ソフトウェアOttopiaが住友商事のVCなどから9.7億円調達
モビリティ
2021-04-25 07:30
千鳥饅頭総本舗、人事労務SaaSを導入–会社全体の業務改革に活用
IT関連
2021-07-03 06:51
ネットワン、ネットワーク特化の独自LLMを開発へ–エンジニア業務の効率化・品質向上を目指す
IT関連
2023-10-27 08:36
東北新社の認定取消で明るみに出た「使われぬ電波」 影響わずか700人、4K向け“左旋”放送の意味を問う (1/2 ページ)
くわしく
2021-04-17 08:02
GitLab.com、SaaS版の無料枠を最大ユーザー5人までに制限。6月から
CI/CD
2022-03-29 23:11
XZ Utilsのインシデントを教訓に、ソーシャルエンジニアリングによるオープンソースプロジェクトの乗っ取りに関する注意喚起。OpenSSFとOpenJS Foundationsが共同で
オープンソース
2024-04-16 16:13
Gmail、なりすまし対策で送信元アイコンに企業ロゴ表示を可能に
IT関連
2021-07-14 09:16
エッジコンピューティングを軸に日本市場へ本格展開–ルーメン・テクノロジーズの田所社長
IT関連
2023-01-13 14:59
米国上院議員が個人情報の輸出を制限する法案を提出
パブリック / ダイバーシティ
2021-04-20 04:54