AWS上で開発環境一式、コードリポジトリからテンプレートコード、IDE、CI/CDパイプラインまでを丸ごと提供する「Amazon CodeCatalyst」が正式サービスに

今回は「AWS上で開発環境一式、コードリポジトリからテンプレートコード、IDE、CI/CDパイプラインまでを丸ごと提供する「Amazon CodeCatalyst」が正式サービスに」についてご紹介します。

関連ワード (初期設定、実行、準備等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Amazon Web Services(AWS)は、クラウド上でアプリケーションの初期コード、インフラ設定、ソースコードのリポジトリ、コードエディタ、ビルド/テスト/デプロイを実行するCI/CDパイプライなど、アプリケーションの初期設定から開発、デプロイ、そしてチームコラボレーション機能の一式をまとめて提供するサービス「Amazon CodeCatalyst」の正式サービス化を発表しました。

fig

Amazon CodeCatalystは昨年(2022年)12月に行われたAWS re:Invent 2022で初めて発表されたサービスです。

fig

参考:[速報]AWS上で開発環境一式、フレームワーク、初期コード、IDE、ビルド環境、CI/CDなど提供する「Amazon CodeCatalyst」発表。AWS re:Invent 2022

複雑で手間がかかるクラウド開発環境をまとめて構築

クラウド上で実行するアプリケーション開発にはさまざまな準備が必要です。

それは開発環境のためのクラウドインフラのプロビジョニングから始まり、チーム開発のためのコードリポジトリの設定、使用するフレームワークやコードテンプレートの用意、ビルドとテスト、デプロイのCI/CDパイプラインの構築などです。

こうした環境を用意するだけでも多様なツールが必要であり、さらにそれぞれに関する専門知識とそれなりの手間がかかります。

Amazon CodeCatalystはこれらの開発環境全体を、Webサイト上でいくつかの設定項目をウィザード形式のように選択していくだけで自動的に構築し、利用できるサービスです。

フレームワークやテンプレートを選択、CI/CDパイプラインも構成

具体的には、AWSアカウントとひもづける「スペース」や開発チームを構成する「プロジェクト」などの設定を行った上で、Blueprintsと呼ばれる設定画面でリポジトリ名、フレームワーク、ホスティング先、環境を構築するリージョンなどを選択。

fig

実際にはBlueprintsの数はもっと多くあり、SPA(Single Page Application)やToDoアプリケーション、.NETサーバレスアプリケーションなどさまざまな種類から選択できます。

プログラミング言語もJava、Python、TypeScriptなどから選択可能。

コードリポジトリとしてGitHubを使うことも可能で、またCI/CDパイプラインの構成にGitHub Actionを利用することも可能となっています。

これらの選択が終われば、クラウド上にコードリポジトリ、フレームワークとコードのテンプレート、CI/CDパイプラインなどの環境が自動的に構成され、開発に取りかかることができます。

開発ツールはCloud9、Visual Studio Code、IntelliJ IDEA、GoLand、PyCharmが選択可能で、開発環境となるコンピューティングリソースについても選択できます。

fig

プルリクエストなどを用いてチームで開発したコードは、CI/CDパイプラインでビルド、テスト、そしてデプロイが簡単にできます。

フリーティアにより無料で利用可能

AWSには以前からコードリポジトリやビルドツールなどを提供するAWS CodeCommitやAWS CodeBuild、AWS CodeDeployなどのサービスが存在していますが、今回正式サービス化されたAmazon CodeCatalystはこれらを組み合わせたものではなく、Amazon CodeCatalystとしてまとまった開発者体験を実現するための独立したサービスだと説明されています。

Amazon CodeCatalystにはフリーティアが用意されており、1カ月あたり2000分間のビルド、60時間の開発環境、10GBのソースコードストレージ、64GB分の開発環境用ストレージなどが無料で利用可能です。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
次期「Exchange Server」の登場は2025年後半–マイクロソフトが明らかに
IT関連
2022-06-04 18:32
FIREを実現する4つの道筋、マネーのライフプランの作り方(その1)
IT関連
2021-07-07 04:50
グーグルとインドのJio、低価格スマートフォン発表–Google Cloudと5G提携も
IT関連
2021-06-28 14:29
Googleがサービス撤退をほのめかすオーストラリア政府にMicrosoftが「Bingを」とアピール
企業・業界動向
2021-02-05 02:46
NEC、データセンターの増強計画を発表–ハイパースケーラー接続と環境対応
IT関連
2022-09-14 11:01
マイクロソフトのナデラCEOが見せた「Microsoft Cloud上の業種別クラウド」の本気度
IT関連
2021-06-03 14:24
NEC森田社長が語った2030年のあるべき姿と経営戦略
IT関連
2021-05-25 18:23
グーグルがPixel 6用にカスタムチップを開発、AIとMLを自社スマホの差別化要因にする
人工知能・AI
2021-08-04 02:06
富士通、マスク着用でも着用なしと同等のマルチ生体認証技術を開発
IT関連
2021-01-21 18:05
数百万台のデバイスを含むロシアのボットネット、米当局らが解体
IT関連
2022-06-22 17:38
人事ERP導入企業の約7割がコンサルティングサービスの必要性を実感–パーソルP&T調査
IT関連
2022-08-06 12:38
Amazon.com、巣ごもり需要による大幅増収増益で過去最高に
企業・業界動向
2021-02-04 01:16
クラウドフレアのCEOに聞く、大規模障害の背景や地政学的リスクへの対応
IT関連
2022-10-06 15:40
企業におけるクラウドやマルチクラウド活用の現実
IT関連
2022-01-26 17:38