Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも

今回は「Webブラウザ上で3D/2Dモデルをぬるぬる動かせる「Babylon.js 6」正式版に。レンダリング性能が最大50倍、WASM化した物理演算エンジン搭載、液体のレンダリングも」についてご紹介します。

関連ワード (対応、描画、活用等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


マイクロソフトは、Webブラウザ上で2Dや3Dモデルの高速なレンダリングなどを可能にするオープンソースのJavaScriptライブラリ「Babylon.js」の最新版「Babylon.js 6.0」正式版をリリースしました。

fig

We are thrilled to officially announce the release of Babylon.js 6.0! The web just got a WHOLE lot more exciting!https://t.co/q0JVsQaTSd#babylonJS6 #gamedev #indiedev #webdev #Metaverse #3D #webgl #gamedevelopment #IndieGameDev #webdeveloper pic.twitter.com/owV6YLp1zc

— Babylon.js (@babylonjs) April 20, 2023

Babylon.jsは前バージョンの5.0でGPUの能力を最大限に活用できる新しいWeb標準の「WebGPU」にフル対応し、Webブラウザ上での描画能力を大きく向上させました。

参考:マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も

今回リリースされたBabylon.js 6.0では、さらなる大幅な性能向上が実現されています。

最大で50倍!の性能向上を実現

Babylon.js 6.0では新しく「Performance Priority Modes」(性能優先モード)が搭載され、これによりレンダリング性能が最大で50倍も向上したと説明されています。

Performance Priority Modesは3つに分かれており、デフォルトではこれまでと変わらない状態のBackward compatiblity mode(後方互換性モード)に設定され、Intermediate mode(中間モード)、Aggressive mode(積極モード)に変更することができます。Ingermediate mode、Aggressive modeと進むにつれて性能が向上しますが、その分コーディングにおける制約が増えていきます。

最大20倍速を実現する、WebAssembly化した物理演算ライブラリ

Babylon.js 6.0では、著名な物理演算ライブラリの1つであるHavok PhysicsがWebAssembly化されたプライグインとして搭載され、さらにこれを契機にPhysics APIが全面的に見直されました。

これによりBabylon.js 6.0は刷新された物理演算機能を備えるとともに、最大20倍速の物理演算性能が実現されました。

光の反射がより美しく、液体が流れるレンダリングも可能に

光が反射する様子を描画するScreen Space Reflectionsモデルもバージョン2として完全に書き換えられ、シーン全体に対して、より美しい光の反射を可能な限り高い性能で描画できるようになりました。

Webブラウザ上で60fpsの性能で液体が流れる様子もレンダリングできるFluid Rendering機能が新たに搭載されました。

物体のテクスチャの上にマテリアルを追加描画できるTexture Decalsなどの新機能も追加されています。

さらにこれまでベータ版だった、Babylonのシーンに対して複雑なデザインを作成できるGUIエディタが正式版となっています。

それぞれの新機能は以下のリンクから実際に動作するデモを試すことができます。

  • Performance Priority Modes
  • Havok Physics
  • Fluid Rendering
  • Screen Space Reflections v2
  • Texture Decals
  • GUI Editor v1

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
村田製作所、「SAP Concur」で年5000万円超の出張費用を削減へ
IT関連
2024-05-15 23:47
累計会員数50万人突破を記念しpaizaが実態調査結果を発表、女性の割合増加・最高スキルランクの年収は平均83万円アップ
IT関連
2022-03-24 21:39
藤田医科大学、AWSで「PHR」基盤を構築
IT関連
2022-11-09 14:40
JR西 光ファイバー貸し出し事業に参入 通信需要取り込み狙う
IT関連
2021-07-16 03:34
プライバシー重視のブラウザ開発Braveが独自の検索エンジンを発表、欧州版Firefoxの元開発者と技術の協力で
ソフトウェア
2021-03-26 11:19
IIJ、沖縄県立学校のインターネット接続環境を再構築–BYODによる通信量増大に向けて
IT関連
2024-04-14 01:21
企業の海外進出に翼を与える–NetSuiteとソースネクスト、16年越しのパートナーシップ
IT関連
2024-07-19 01:07
ウイングアーク1st、従業員の禁煙施策を強化–2025年に喫煙者をゼロに
IT関連
2023-06-02 19:48
第2回:ウォーターフォールに対するアンチテーゼとしての反復型開発とアジャイル
IT関連
2023-02-02 20:41
NTT東西、通信サービス障害の影響と対策状況を報告–原因はソフトの不具合
IT関連
2023-04-30 11:22
リチャード・ブランソン氏、ベゾス氏より9日早く宇宙へ
企業・業界動向
2021-07-03 14:53
Deno、JavaScript/TypeScriptのためのデータストア「Deno KV」発表。Deno本体にSQLiteを統合、分散環境では強い一貫性も提供
Deno
2023-05-09 02:39
グリー、ライブ配信を軸に仮想空間「メタバース」事業に参入 3年で約100億円を投資
企業・業界動向
2021-08-08 16:51
デジタル備蓄のススメ EV活用「V2H」と大容量ポータブル電源とソーラーパネルと :デジタル防災を始めよう(1/3 ページ)
トップニュース
2021-01-30 19:01