「Google認証システム」のコード同期、エンドツーエンド暗号化には未対応と判明

今回は「「Google認証システム」のコード同期、エンドツーエンド暗号化には未対応と判明」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Google Authenticator(Google認証システム)」アプリが今週アップデートされ、2段階認証(2FA)用のコードをGoogleアカウント(クラウド)に保存できるようになったが、ソフトウェア企業Myskによると、エンドツーエンドの暗号化が適用されていないという。

 Myskは4月26日、「アプリがシークレット(認証用コード)を同期する時のネットワークトラフィックを解析したところ、トラフィックはエンドツーエンド暗号化がなされていないことが判明した。スクリーンショットで分かるように、これはGoogleがシークレットを、おそらくそれが同社サーバーに保存されている間も、見ることができることを意味する。シークレットを保護するためのパスフレーズを追加するオプションはない」とツイートした。

 シークレットとは、保護された情報や機密情報のロック解除に使われる認証情報を指す用語だ。

 Myskのセキュリティ研究者らは、デバイス間で2FAコードを同期する機能を有効化しないよう推奨している。

 待ち望まれていたコード同期機能により、スマートフォンの紛失や盗難の際にもコードにアクセスできるようになる。これは元の端末が手元になくても、Googleアカウントを介してコードにアクセスし、2FA対応の「Gmail」や銀行アプリ、その他多数のサービスを利用できることを意味する。

 Googleの広報担当者は米CNETへの電子メールで、「エンドツーエンド暗号化(E2EE)は、追加の保護を提供する強力な機能だが、ユーザーが自分のデータからロックアウトされて復元できなくなる可能性がある」「ユーザーにフルセットのオプションを確実に提供するために、一部の当社製品を対象にオプションのE2EEの提供を開始しており、将来的にはGoogle認証システムにもE2EEを提供する計画だ」と説明した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
KDDIと椿本チエイン、物流倉庫の自動化に向け合弁会社を設立
IT関連
2024-01-17 14:46
LINE問題で与野党から懸念続出 国会議員も利用中止
IT関連
2021-03-23 18:25
AI契約審査プラットフォーム「LegalForce」が契約書作成や審査受付を一元化できる「案件管理」機能を発表
リーガルテック
2021-07-09 12:08
DAISO、本部・店舗間のコミュニケーション基盤を一元化–3000店舗以上の運営を効率化
IT関連
2024-01-12 12:52
セーフィー、通信環境が不安定な場所での遠隔臨場を実証–衛星通信とクラウドカメラを活用
IT関連
2023-08-18 19:47
北海道エアポート、経営管理クラウド「Loglass」を導入–迅速な意思決定と投資管理の精緻化を推進
IT関連
2024-09-12 08:22
「Google認証システム」のコード同期、エンドツーエンド暗号化には未対応と判明
IT関連
2023-04-29 18:55
量子コンピューティング時代に向け、今始めるべきこと
IT関連
2022-02-05 21:56
汎用人工知能(AGI)の可能性–実現までの道のりと規制などの課題
IT関連
2023-10-24 07:46
ThinkPad着想の「ThinkPhone」はビジネスユーザーに最適なスマートフォン
IT関連
2023-05-18 14:06
第1回:デジタル競争力向上に不可欠な「エンジニアと非エンジニアの越境」
IT関連
2023-11-28 17:44
「未来のインターネット」宣言、米主導で世界60カ国が賛同–中国やロシア不参加
IT関連
2022-05-03 22:15
日経平均急落、バリュー株売られる–金融相場から業績相場への移行期と判断
IT関連
2021-03-25 13:06
創業者が資金調達中にメンタルヘルスを管理する10の方法
その他
2021-07-03 18:45