量子コンピューティング時代に向け、今始めるべきこと

今回は「量子コンピューティング時代に向け、今始めるべきこと」についてご紹介します。

関連ワード (経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 企業の最高情報責任者(CIO)はすでに、今なお続くクラウドへの移行支援からデータ主導型サービスの導入まで、2022年に進めるべきデジタルトランスフォーメーションの課題を山のように抱えている。しかしどうやら、もう1つ課題をこなさなければならない。その課題とは、量子コンピューティングだ。

 CERN openlabの責任者であるAlberto Di Meglio氏は、IBM Researchが最近開催したイベントで、「実現までにはまだしばらく時間がかかる。だからこそ今、量子技術に備え始めるべきだ」と語った。

 量子技術についての調査を始めてみれば、すぐにこの分野が急成長していることが分かるはずだ。コンサルティング企業のDeloitteによれば、ベンチャーキャピタルが2021年中に量子技術の企業に投じた金額は10億ドル(約1100億円)を超えるという。また次の12カ月間には、この分野に対する関心がさらに高まり、年末までのベンチャーキャピタルの投資額は50億ドル(約5500億円)を超える可能性が高い。

 資金の流入は、信頼性が高く実用的な量子コンピューターの開発に役立つ。実用的な量子コンピューターの開発は、今非常に優先順位が高い課題だ。コンピューティングに利用できる量子ビット(キュービットとも呼ばれる)の数を増やせれば、企業が潜在的な用途を見つけることも容易になる。

 Deloitteによれば、量子技術はまだ揺籃期にあり、実用的な応用事例はまだ数が少ない。同社は、2022年の段階で日常業務に量子コンピューターを利用できる企業は十数社に満たないと予想している。

 ただしDeloitteの意見では、量子コンピューティングが12カ月以内に大きなメリットをもたらすようなことはないとはいえ、いずれは年間数十億ドルの利益を生み出す技術になる可能性が高いため、企業のCIOは、量子技術の利点を活用できるよう今から準備を始めるべきだという。

 このことがすでに世間に理解されていることは、さまざまな証拠が示している。例えば、量子技術の企業であるZapata ComputingとWakefield Researchが最近実施した調査では、企業の幹部役員の4分の3(74%)が、量子コンピューティングを早く取り入れなければ、すぐに他社に後れを取ってしまうと述べていた。

 Di Meglio氏は、自分の会社がどんな領域で量子技術による優位性を生み出せる可能性があるかを知るための秘訣は、新しい機器や、ツールや、コラボレーション手法に関する、すでに上がっている成果に注目することだと考えている。

 同氏は、早い時期から準備を進めておけば、長期的に量子技術の活用に成功するための人材や、技術や、パートナーを見つけやすくなると述べている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
足立区、RPA導入でオンライン申請受付の業務効率向上を目指す
IT関連
2022-07-02 08:44
DX推進には5つの必要な役割あり–ガートナー
IT関連
2021-08-18 20:29
中外製薬、パナソニックのPCサブスクで1万650台をリプレース
IT関連
2024-12-12 16:11
北朝鮮のハッカー、「副業」で中小企業にランサムウェア攻撃か
IT関連
2022-07-21 08:53
Amazon GuardDutyでマルウェアの検出が可能に。既存の悪意のある動作の検出に加えて
AWS
2022-08-02 02:19
富士通のデジタルアニーラで開発したアルゴリズム、有効性を確認–投資ポートフォリオの最適化検証で
IT関連
2022-12-27 20:54
AI時代のメールセキュリティ技術とは–Check Point傘下のAvanan創業者に聞く
IT関連
2023-12-28 17:57
Google、公式Androidアプリストアでの援助交際アプリ提供禁止のポリシー更新
アプリ・Web
2021-07-31 17:20
エイベックス、契約業務サービス「Contract One」を導入–押印代行で契約業務を効率化
IT関連
2022-04-08 05:42
ロボットアームを使った高層ビル窓ガラス掃除のSkylineが7.9億円調達
IT関連
2022-03-25 01:26
「iPhone 13」の生産体制は「コロナ前」のスケジュールに戻った?
IT関連
2021-05-28 05:45
防災DXに取り組む神戸市–新しい技術の活用で災害への対応力を向上
IT関連
2023-01-14 11:38
2021年のクラウドインフラ市場は前年比36%増の約20.5兆円に急拡大
IT関連
2022-02-06 16:49
日産自動車、補修部品の入出庫管理システムに「IBM Cloud」を採用
IT関連
2022-11-30 13:55