Appleが改めて懸念、プライバシー侵害が今世紀最大の脅威に

今回は「Appleが改めて懸念、プライバシー侵害が今世紀最大の脅威に」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営、PDF Report at ZDNet Japan等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Apple最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏は、2023年1月28日の「データプライバシーの日」に、コンピューター、プライバシー、データ保護に関する国際会議「CPDP」において、スピーチをライブ配信した。

 クーリエ・ジャポンが報じたところによると、Cook氏は、プライバシーの侵害について「今世紀最大の脅威」と話している。Elon Musk氏が「人類の敵」とするAIとの比較でも、Cook氏は「どちらも悪用できるもので、テクノロジーによって影響が拡大する」ものと答えている。

 その理由の1つは、プライバシーが失われた場合の人間の行動が、異常になることが予測されるからだという。さまざまな企業が消費者の購買データや検索ワードといった情報を大規模に収集していることが分かると、いずれは、自分の行動を抑制し始めるという。「検索しようと思ったが、見ていることを知られたくないからしない」といった選択をする消費者が増えることをCook氏は懸念しているようだ。

 生成AIである「ChatGPT」が広く話題になり、その負の側面としてプライバシー問題が取り沙汰されている中、改めてプライバシーをキーワードにする記事を集めた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
契約審査「LegalForce」、閲覧制限機能を搭載–機密性の高い契約書の審査・管理をサポート
IT関連
2023-02-11 13:13
パナソニックHD、階層的な画像認識を実現するマルチモーダル基盤モデルを開発
IT関連
2023-11-24 11:16
クラウドストライクに起因する大規模障害–14年前のインシデントとの奇妙な共通点
IT関連
2024-07-27 21:56
「Windows 11 2022 Update」、パスワード関連のセキュリティが強化
IT関連
2022-09-29 00:56
「未来の働き方とコンテンツ活用の関係」を説いたBox CEOの野望とは
IT関連
2022-07-16 02:46
いまさら聞けない話題の音声SNS「Clubhouse」のどぎまぎしない使い方
ネットサービス
2021-02-02 05:32
空飛ぶ車、万博相が規制改革や予算措置検討を各省に要請
IT関連
2021-03-05 11:45
犬種・性格・悩みに合わせたオーダーメイドのカリキュラムを受講可能なオンラインドッグスクールwandemyが開校
IT関連
2022-01-28 04:08
インドの独占禁止監視機関がWhatsAppのプライバシーポリシー変更に対する調査を命じる
ネットサービス
2021-03-26 20:57
ノーコードで「市民開発」を後押し–サービスナウ、Now Platformの最新版「Quebec」提供
IT関連
2021-03-15 02:16
Webブラウザの拡張機能を標準化へ、Apple、Google、Mozilla、マイクロソフトらがW3C WebExtensions Community発足
W3C
2021-06-08 08:07
インドのジャンムー・カシミール地域で18カ月ぶりに4Gインターネット回線が復活
パブリック / ダイバーシティ
2021-02-08 09:42
「映像制作の現場を再発明」–パナソニック コネクト、リモートでの作業を実現する新サービス
IT関連
2022-06-12 11:53
「ドコモ口座」事件の教訓はこれからのキャッシュレス業界をどう変えるか (1/4 ページ)
くわしく
2021-02-10 11:44