DNP、グループ社員3万人に「生成AI」の利用環境を構築

今回は「DNP、グループ社員3万人に「生成AI」の利用環境を構築」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 大日本印刷(DNP)は、国内外のグループ社員約3万人が生成AIを業務利用できる環境と体制を構築した。5月31日に運用を始めた。

 日本マイクロソフトが提供する「Azure OpenAI Service」上で対話AI「ChatGPT」を利用する形となっており、社内で使用したデータを自社内の環境にとどめて運用できる。

 対象となる社員は、イントラネットでアクセスすることで、いつでも生成AIを業務で活用することができる。技術・営業・企画・製造など、さまざまな部門や職種の社員が積極的かつ効率的に活用できるよう、社員向けの相談窓口の設置や社内勉強会の実施なども行っている。

 同社は、今後もAIから得られる回答や提案の品質を向上させる「プロンプトエンジニアリング」や、アイデアやサービス創出のための「ハッカソン」などを継続して展開していく。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「Dreamforce 2024」レポート–AIエージェントは「アシスタント」から「実行役」へ
IT関連
2024-10-08 04:55
第49回:列伝9人目「内製型ひとり情シス」
IT関連
2022-09-21 07:21
開発スピードの速い企業は品質が高く、遅い企業は品質が低い。和田卓人氏による「組織に自動テストを根付かせる戦略」(その2)。ソフトウェア品質シンポジウム2022
CI/CD
2022-09-26 09:25
トランスコスモス・デジタル・テクノロジー、ローコードでPCR検査受診情報の集約システムを構築
IT関連
2023-01-12 10:00
NRI、生成AIの活用による経営改革を支援するコンサルティングサービスを提供
IT関連
2024-01-28 09:49
[速報]AWS上で開発環境一式、フレームワーク、初期コード、IDE、ビルド環境、CI/CDなど提供する「Amazon CodeCatalyst」発表。AWS re:Invent 2022
AWS
2022-12-02 06:01
OpenAI、「GPT-4 Turbo with Vision」を「OpenAI API」で一般提供
IT関連
2024-04-12 16:43
5年保存できるポテチ、湖池屋が開発した理由
くらテク
2021-07-28 06:44
RubyがWebAssemblyのWASI対応へ前進。ブラウザでもサーバでもエッジでもどこでもWebAssembly版Rubyが動くように
Ruby
2022-01-19 00:59
2024年はハイブリッドAIが主流に–ゴールドマン・サックスCIO
IT関連
2024-01-16 02:10
Rapid7がKubernetesセキュリティスタートアップのAlcideを52.5億円で買収
ネットサービス
2021-02-03 11:55
Spotify Premium、Apple Watchでのオフライン再生が可能に
製品動向
2021-05-24 23:37
DNP、OpenXと協業–環境負荷の低いデジタル広告設計を提案
IT関連
2023-06-03 04:47
「エクスペリエンスマネジメント」はミッションクリティカルになったか
IT関連
2023-03-04 05:53