開発者はコーディングよりもビルドとテストの待ち時間が長く、チームの協力でコード作成が高速に。すでに92%がAIを仕事に活用。GitHubによる米国の開発者500人の調査

今回は「開発者はコーディングよりもビルドとテストの待ち時間が長く、チームの協力でコード作成が高速に。すでに92%がAIを仕事に活用。GitHubによる米国の開発者500人の調査」についてご紹介します。

関連ワード (向上、影響、通常等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、現在の開発ツールやワークフローが開発者の体験にどのような影響を与えるかについて、米国に拠点を置く企業のソフトウェア開発者500人を対象に調査した結果を発表しました。

fig

その内容は、開発者がコーディングの時間よりもビルドやテストなどのCI待ちの時間が長いと感じていること、チーム内の協力によってカバレッジやコード作成が改善されること、そしてすでに92%がAIを仕事に活用していることなど、興味深い内容が明らかになっています。

ポイントとなるグラフをいくつか紹介しましょう。

ビルドの待ち時間が長すぎる!

開発者の典型的な1日の仕事の中で何に時間が費やされているのか、個々の開発者に時間の長い上位3つまでの時間の使われ方と1日の中でのその割合を回答してもらい、それを集計したが下記のグラフです(分かりやすいように、オリジナルの英語のグラフを一部を加工して日本語を埋め込んでいます。以後すべてのグラフを同様に加工しています)。

fig

これを見ると、コードを書くのと同じ程度の時間を、他のチームによるビルドやテストの待ち時間に費やしていることが分かります。

デプロイ作業やコードレビュー待ちの時間も比較的多いように見えます。

日本でも先進的な企業の多くではCI/CDの導入が進もうとしていますが、まだまだこの分野のツールやテスト、ワークフローには改善の余地があるということでしょう。

次は質問の対象を「開発者個人」から「チーム」に変えて、時間の使われ方を調査した結果です。これも同様に上位3位までの割合を答えてもらっています。

fig

こちらではコードを書いている時間が最も長く、次に脆弱性への対応、そしてユーザーからのフィードバックを得ることと続いています。

個人とチームのいずれにも3番目にユーザーからのフィードバックを得ることが入っている点も注目すべき点と言えそうです。

チーム内のコラボレーションによる効果とは?

次のグラフは、効果的なチーム内のコラボレーションにはどのような要素がもっとも重要か? についての調査結果を示したものです。

fig

もっとも多かったのが、日常的な打ち合わせ(Regular Team meetings)、2番目が通常の非同期なコミュニケーションとなり、3番目に定期的なミーティングとなっていることから、開発者は定期的なミーティングよりもカジュアルなコミュニケーションの方を重要視していることが分かります。

そうしたチームでのコラボレーションがどのようなインパクトを持つのかを示したのが、次のグラフです。

fig

コラボレーションによってカバレッジが改善されることが1位、2位にはコード作成がより高速になり、3位にはよりクリーンなコード作成が実現されることとなっています。

92%は仕事にAIを活用している

AIコーディングツールを仕事に活用しているかどうかについては、92%が仕事に活用しているとの調査結果です。しかも67%は仕事にも仕事以外にも活用しているとのこと。

fig

GitHub Copilotを推しているGitHubの調査ですから、高い値が出て当然とはいえ、現時点で92%は相当に高い値ですね。

そしてAIコーディングツールは日常の仕事になにをもたらしているのか? については、コーディングスキルの向上、生産性の向上が挙げられています。

fig

これは多くの方にとって納得できる結果なのではないでしょうか。

詳しい調査結果は「Survey reveals AI’s impact on the developer experience | The GitHub Blog」をぜひ参照してみてください。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
文字を“ディープフェイク”するAI、Facebookが開発 フォントや手書き感をコピーして別単語に変換
ロボット・AI
2021-06-16 01:13
出社しないつもりで“テレワーク移住”した記者、突然の現地取材と出社を経験 (1/2 ページ)
くわしく
2021-03-23 15:36
「大学入試 うんこ英単語2000」発売 「うんこがもれそうなので結論(conclusion)を」など、全例文に「うんこ」入り
くらテク
2021-06-02 22:12
データは「資産」–さらなる価値を生み出すデータマネタイゼーション
IT関連
2024-06-07 16:50
「kintoneの脆弱性ではない」 東京都医療者向けワクチン予約サイトの個人情報問題でサイボウズが見解
クラウドユーザー
2021-04-28 05:38
ロケット企業のAstraが初の商業軌道打ち上げを8月27日から9月11日の間に行うと発表
宇宙
2021-08-08 17:45
歩いて日本地図の完成目指す歩数計「令和の伊能忠敬」発売 実距離なら約1万9000km
くらテク
2021-07-07 01:57
OpenAI、AIインフラをAzureだけでなくOracle Cloudへも拡大へ
Microsoft
2024-06-13 02:17
サイバーセキュリティ技術、導入の障壁は専門知識やリソースの欠如など
IT関連
2022-04-21 08:51
Broadcom、ヴイエムウェアを約7兆7500億円で買収へ
IT関連
2022-05-28 12:11
マイクロソフト、Webブラウザで3Dゲームがびゅんびゅん動く「Babylon.js 5.0」正式リリース、WebGPUにフル対応、iOS/Androidなどクロスプラットフォーム展開も
JavaScript
2022-05-18 08:23
宇宙で気候変動に強いワイン用ブドウの木を育てるSpace Cargo Unlimited
宇宙
2021-02-06 18:49
IoT/IIoT、OTシステムのセキュリティ事件/事故が常態化–IDC Japanが投資の重要性を強調
IT関連
2021-04-28 22:17
YEデジタルとバッファローが連携、学校内の無線LANを一元管理
IT関連
2024-08-09 20:36