Docker、BuildKitでのWindowsコンテナの実験的対応を開始。WindowsのPowerShellでビルドが可能に

今回は「Docker、BuildKitでのWindowsコンテナの実験的対応を開始。WindowsのPowerShellでビルドが可能に」についてご紹介します。

関連ワード (作業、実験的対応、機能等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


Docker社は、最新のBuildKit v0.13.0で実験的にWindowsコンテナのサポートを開始したことを明らかにしました。

BuildKitはDockerのコンテナイメージをビルドする機能を提供するソフトウェアです。Docker Engine 23以後、Linux環境でデフォルトのビルドエンジンとなっています。

しかしこれまでWindowsコンテナは十分にサポートされていませんでした。

今回のWindowsサポートにより、WindowsのPowerShellコマンドラインで、BuildKitのコマンドを利用してWindowsコンテナのコンテナイメージをビルド作業が可能になります。

BuildKitでのWindowsコンテナの実験的対応を開始

具体的には、Windows 11、Windows Server 2019、Windows Server 2022をサポート。AMD64とArm64のCPUアーキテクチャに対応(ただしArm64はまだ公式にテストされておらず)。

PowerShellを管理者権限で起動してWindowsコンテナを有効にし、containerdをインストール。Docker Desktopを最新バージョンに更新するとともに、BuildKitも最新版にし、BuildKitクライアントのbuildxを設定することで利用可能になります。

今後は正式版に向けてガイドやドキュメントなどの資料の充実、Docker Engineとの統合、OCI Workerのサポートなどの作業を行っていくと説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
PEX、パナソニックのグローバルニュースサイトの多言語化で「WOVN.io」導入
IT関連
2024-03-05 14:42
光電変換効率が高い有機薄膜太陽電池の発電の仕組みは「下り坂」だった―京都大学が発電機構を解明
IT関連
2022-03-02 01:48
「Raspberry Pi」パワーユーザー向けの冷却ファン
IT関連
2023-04-02 06:45
「マシンはレースごとに変化する」–レーシングチームはアジャイルマネジメントの最前線
IT関連
2021-07-01 09:37
iTunesカードの10%還元、コンビニ各社で 5月9日まで
くらテク
2021-04-27 15:29
ピーター・ティール氏がフェイスブック取締役を退任、政治活動に重点か
IT関連
2022-02-09 09:38
GitHub、組織向けサービス「GitHub Copilot Enterprise」を一般提供
IT関連
2024-02-29 09:07
グーグル、古いPCを無料でよみがえらせる「Chrome OS Flex」を発表
IT関連
2022-02-17 07:22
Red Hat、開発者向けポータルサイト構築ツール「Red Hat Developer Hub」正式リリース。オープンソースのBackspaceがベース
CI/CD
2024-01-24 15:10
HPE、「GreenLake」上で提供する複数のクラウドストレージサービスを発表
IT関連
2021-05-07 03:42
Alphabet決算、巣ごもり需要で売上高・純利益ともに過去最高
製品動向
2021-02-04 19:10
Google Cloud「Gemini Code Assist Enterprise」提供開始。GitHubのリポジトリからコード読み込んでカスタマイズ可能
Google
2024-10-18 03:15
ネットワン、ネットワーク特化の独自LLMを開発へ–エンジニア業務の効率化・品質向上を目指す
IT関連
2023-10-27 08:36
「Microsoft 365 Copilot」、早期アクセスプログラムが開始
IT関連
2023-05-11 08:06