富士通、企業のSX推進を支援する「Uvance」–2025年度に売上高7000億円目指す

今回は「富士通、企業のSX推進を支援する「Uvance」–2025年度に売上高7000億円目指す」についてご紹介します。

関連ワード (CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富士通は9月25日、企業のサステナビリティートランスフォーメーション(SX)を支援する新たな事業ブランド「Fujitsu Uvance」について報道機関向け説明会を開催した。

 執行役員 SEVP グローバルビジネスソリューションビジネスグループ長の高橋美波氏は会見で、「これまでの10年はデジタルテクノロジーによって人々の生活やビジネス、社会や環境が大きく変化した。これからの10年はデジタルイノベーションによるSX、つまり環境・社会・経済により良いインパクトを与えるためのビジネス変革が求められる」と語った。

 また、ビジネスリーダーはサステナビリティーをビジネス機会として捉えているといい、社会課題を起点としてクロスインダストリー(業種横断)で顧客企業の成長に貢献するデジタルサービスがFujitsu Uvanceであるとした。

 Fujitsu Uvanceでは、社会課題を解決する業種横断型の4分野をVertical Areasとして「Sustainable Manufacturing」「Consumer Experience」「Healthy Living」「Trusted Society」を挙げる。加えて、それらを支える技術基盤として「Digital Shifts」「Business Applications」「Hybrid IT」の3つがある。また、5つの主要技術として「Computing」「Network」「AI」「Data&Security」「Converging Technologies」を定める。

 Fujitsu Uvance事業は、2022年度に売上高で2000億円を計上し、2025年度には7000億円を目指している。従来の業種業務軸の商品や顧客IT部門の要件主導のビジネスモデルから脱却し、社会課題に対応する製品・サービス(オファリング)を提供することで、顧客の課題を解決するコンサルティング主導のビジネスモデルを展開する。また、グローバル共通サービスを活用することで、個別のシステムインテグレーション(SI)に頼らない効率的なソリューションを構築していく。

 顧客企業と共同でグローバルなオファリングをアジャイル開発することで、市場の需要に対応し、オファリングの標準化を進める。これにより、市場投入までの時間を短縮し、スケーラビリティーと高収益性を実現する。さらに、オファリングの機能拡張を継続的に行い、提供価値を向上させる。

 直近の戦略的なアライアンスとしては、MicrosoftとSXを実現するクラウドソリューションの共同開発に向けた戦略的グローバルパートナーシップを結んだほか、独SAPとも「RISE with SAP」のプレミアムサプライヤー契約を締結している。

 現在はVertical Areasで26種類のオファリングを用意する。内訳は、Sustainable Manufacturingが5種類、Consumer Experienceが5種類、Healthy Livingが5種類、Trusted Societyが11種類となっている。

 「オファリング開発と顧客との商談を同時進行し、SX市場のリーダーポジションを獲得する」(高橋氏)

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
グーグル、米国のオフィスとデータセンターに1兆円超を追加投資へ
IT関連
2022-04-15 13:36
LinkedInがヘイトスピーチの削除に関するEUの行動規範に正式署名
ネットサービス
2021-06-28 02:03
日立とイーヒルズ、施設の衛生管理状況を可視化–デジタル技術を駆使した感染対策
IT関連
2022-08-05 16:28
Instagram、悪い大人から若者を守る複数の新機能 「保護者のためのガイド」も
アプリ・Web
2021-03-18 05:53
さよならVMware。本日(10月30日)Broadcomによる買収完了で、企業としての存在に幕。VMwareブランドは引き続き残る
VMware
2023-10-30 22:23
ビットキーが手がけるスマートロックとhomehubをレオパレス21が採用、2022年6月より44万戸に設置
IT関連
2022-01-26 18:17
「アクションに結び付くインテリジェンス」–タブロー幹部が語る、進化する分析とBIの今後
IT関連
2023-01-20 03:46
Spotifyがようやく米国でも歌詞をリアルタイムで表示する機能のテストを開始
ネットサービス
2021-02-11 19:17
AGRISTとNXアグリグロウ、葉物野菜の収量をAIで予測–物流の効率化へ
IT関連
2025-01-16 16:27
NTT Com、中小企業にゼロトラスト型セキュリティサービスを開始
IT関連
2022-03-03 11:58
SAPが提案する「HRMの進化形“HXM”」は広く受け入れられるか
IT関連
2021-07-08 05:40
グーグル、「Android」の開発プロセスを非公開化–確認できなくなる情報は?
IT関連
2025-03-30 14:34
恩恵を受けるのは顧客対応部門–先進企業、DXの効果を感じるも人材不足に苦慮
IT関連
2023-01-31 00:24
パイオニア、企業のモビリティー課題を解決する「MobilityOne」提供開始
IT関連
2024-10-03 06:14