「Windows」から「Linux」に移行–「Feren OS Transfer Tool」を使ってより簡単に

今回は「「Windows」から「Linux」に移行–「Feren OS Transfer Tool」を使ってより簡単に」についてご紹介します。

関連ワード (Linuxノウハウ、特集・解説等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Windows」に不満を抱いている人はいるだろうか。不規則な再起動やデータの喪失、プライバシーへの懸念にうんざりしている人はいるだろうか。MicrosoftのOSの最新バージョンを使用するためだけに、新しいコンピューターを購入しなければならないことについては、どうだろうか。いらだちを覚える人がいるのも当然だ。幸い、「Linux」という選択肢が存在する。

 筆者は、この数十年間に開発されたほぼすべてのLinuxディストリビューションを使用してきた。非常に多くのLinuxディストリビューションが、新しいユーザー、特にMicrosoftのOSをついに見限ろうとしているユーザーにとって理想的なOSであると主張してきた。

 これらのLinuxディストリビューションの中には、ユーザーがプロプライエタリーなOSの世界から離れるのをかなり効果的に支援したものもあれば、性能が不十分なものもあった。

 本記事で紹介するのは、「Feren OS」だ。Feren OSの外観は、美しいだけでなく、大きな安心感ももたらす。Feren OSは新しいだけでなく、すぐになじめるものでもあるからだ。

 Feren OSは、Linuxディストリビューションの1つで、「KDE Plasma」デスクトップをベースとしているが、「Dolphin」の代わりに「Nemo」ファイルマネージャーを採用するなど、さまざまな修正が施されており、優美さと使いやすさを兼ね備えたOSに仕上がっている。

 Feren OSについては、すでにレビュー記事を公開済みだが、このLinuxディストリビューションには、特にWindowsからの移行を大幅に簡素化するツールが搭載されている。本記事では、そのツールについて解説する。

 このOSには、Feren OS Transfer Toolというツールが付属している。このツールは、現在のOSのデータのバックアップコピーを作成し、Feren OSのインストールの完了後に、そのデータを新しいシステムに復元する。

 詳しく説明しよう。

 最初に、ライブディストリビューションとはどんなものなのかを理解する必要がある。Linuxには、OSをインストールする前にテストする手段が備わっている。これらのライブシステムは完全にRAM内で実行されるため、現在インストールされているOSやその中に含まれるデータは一切変更されない。

 Linuxライブファイルシステムを起動すると、ユーザーは、ホストのディレクトリー構造をライブシステム内のフォルダーにマウントして、現在のOSからファイルにアクセスすることができる。具体的な手順は、以下の通りだ。

 最初に、Feren OSライブディストリビューションを起動する必要がある。

 次に、Feren OSのファイルマネージャーを開いて、Windowsパーティションが含まれるドライブを右クリックし、「Mount」(マウント)をクリックする。

 このステップを実行すると、Feren OSでWindowsのデータを利用できるようになる。

 Feren OSのデスクトップメニューから、「System」(システム)>「Transfer Tool」の順にクリックする。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
教職員の長時間労働を防止–コミュニケーションツール「Desk GIGAスクール版」に新機能
IT関連
2023-12-27 05:22
MIT、カメラなしで人の動きを検知するカーペットを開発
IT関連
2021-06-22 23:36
セキュリティが脆弱なVPNサーバーを狙う「Daixin Team」の攻撃が活発化–FBIが警告
IT関連
2022-10-27 10:36
米ジャイアンツ本拠地で活用されるテクノロジー–充実の観戦体験支える
IT関連
2024-09-07 17:39
アップル、「iCloud+」に6TBと12TBのプランを追加
IT関連
2023-09-14 09:15
オートデスク、BIMツール向け構造用ファミリ公開–建設会社と免震装置メーカーが協力
IT関連
2024-09-03 01:40
電帳法改正にどう対応するか(前編)–変更内容や検討スケジュールを考察
IT関連
2022-03-23 14:19
マネーフォワード、インボイス制度対応の請求書受領システムを提供
IT関連
2022-08-26 09:40
大阪万博、地元パビリオン構想案 AIや再生医療わかりやすく
IT関連
2021-02-23 05:04
【コラム】暗号資産の処理量に応じた課金モデルは再考の時期にきている
IT関連
2022-02-01 14:30
七十七銀行、富士通と顧客接点の高度化で記入レス・印鑑レスを実現
IT関連
2023-10-19 12:26
AWS、大型トラックでデータセンターのデータを吸い上げる「AWS Snowmobile」がサービス終了に
AWS
2024-04-23 14:27
コロナ禍で「仕事のための仕事」が増加、残業時間も急増–Asanaが年次調査
IT関連
2021-01-26 20:00
「ゼロトラスト」効果はセキュリティだけじゃない 生産性、事業スピード向上のための投資に
PR
2021-03-02 07:52