AkamaiのエッジとMacrometaのPaaSを組み合わせ、新たな分散型クラウドを実現

今回は「AkamaiのエッジとMacrometaのPaaSを組み合わせ、新たな分散型クラウドを実現」についてご紹介します。

関連ワード (ITインフラ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 アカマイ・テクノロジーズは7月5日、同社が推進する「分散型クラウド」に関する記者説明会を開催した。同社はコンテンツ配信網(CDN)のために構築したプラットフォームを、ユーザーのごく近くに配置されたコンピューティング拠点として活用することでエッジコンピューティングを強力に推進している。このプラットフォームに米MacrometaのPaaS環境を組み合わせることで、分散型アプリケーションの構築・運用がより一層容易になる。

 米Akamai TechnologiesでCloud CTOを務めるJay Jenkins氏はまず、同社のクラウドに対する取り組みを「From Cloud Native to Native Clouds」というキーワードで説明。25年前の創業当時は「インターネットが極めて遅かったため、CDNというアイデアが生まれ、ユーザーの近くにコンテンツを配置することで高速に配信できるようになった。その後、アプリケーションプロバイダーはクラウドに移行したが、ダイナミックコンテンツにアクセスする際のユーザー体験に関しては、何か改善したわけではない」と指摘した。

 クラウドは大規模な処理基盤を安価に利用できるようにしたが、通信速度に関しては従来と変わらず、むしろユーザーから遠いところにあるクラウドデータセンターに全てのリソースが集中するようになったことから、状況によってはかえって通信速度が遅くなることもあるという。

 アプリケーション開発者にとっても、マルチクラウド環境が一般化してきたものの、主要クラウド環境間でのアプリケーションのポータビリティーは欠如しており、ロックインの懸念がある。多くの企業は従来のアプリケーションアーキテクチャーを更新してクラウドネイティブアプリケーションへと移行しつつあるが、現在のクラウド環境はユーザーが本当に求めている環境には至っていないため、「よりネイティブなクラウド環境」を実現するためにさらに改善が必要なのだとJenkins氏は言う。

 その答えとなるのが、同社のエッジコンピューティング環境だ。同社はCDNサービスのために全世界のネットワーク環境に配信拠点を構築してきた。この環境をコンピューティング基盤として利用することで、アプリケーションをエンドユーザーの近くで実行可能になり、良好なユーザー体験を提供できるようになるという。低遅延でパフォーマンスの変動が起こらず、安定したサービス品質を実現できるようになることから、ストリーミングビデオ配信やオンラインゲーム、大規模なECサイトなどがユースケースとして想定されている。

 続いて、Akamaiのパートナー企業としてPaaS環境を提供するMacrometaの共同創業者で最高経営責任者(CEO)のChetan Venkatesh氏が同社のPaaSのついて説明した。同社はもともと、Akamaiに買収されたLinodeの大口顧客だったが、買収をきっかけにAkamaiと密接な関係となり、現在では出資も受ける関係となっている。同氏はまず、「アプリケーションの作り方が根本的に変わりつつあると確信している」と語り、同社との連携によるインパクトの大きさを強調した。

 Venkatesh氏は、現在のハイパースケーラーを中心としたクラウドアーキテクチャーを「Hyperscale Architecture」と(ハイパースケールアーキテクチャー)呼ぶ。基本的には膨大なコンピューティングリソースを集積した大規模な環境であり、ユーザーは欲しいだけのリソースを得ることができる。一方で、そうした大規模な拠点を構築するには多額のコストを要することから冗長性はさほど高くはできず、ハイパースケーラー各社はグローバルで数十程度の拠点(リージョン)を確保するにとどまっている。

 その点、Akamaiのエッジコンピューティング拠点はグローバルで4200以上あるため、分散のレベルは文字通り桁違いとなっている。ハイパースケーラーの台頭によってコンピューティングの場がごく少数の大規模拠点に集約された形になっており、結果としてネットワーク環境への依存度が高まっている。ユーザーの近くにハイパースケーラーのクラウドデータセンターが存在するとは限らないため、ネットワーク的な距離の遠さが遅延を引き起こす要因となる。また、人気商品の発売時などにしばしば起こることだが、膨大な数のユーザーアクセスが集中した場合には容易にサービスダウンが引き起こされてしまう。これも、大量のユーザーアクセスがごく少数の拠点に集中することが原因となっている。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
GitHub、「GitHub Copilot Chat」を一般提供–「GPT-4」に対応
IT関連
2024-01-01 08:26
財務領域のAIを信頼する日本の管理職は94%で世界首位、活用度は世界最下位–日本オラクル
IT関連
2021-03-04 00:55
AWSが“駆け出し”のCTOを支援する新たなプログラム
IT関連
2022-05-28 11:19
利回り4~5%–高配当バリュー株の強気継続(その2):米金利/原油の上昇が鍵
IT関連
2021-01-20 23:02
ポケットの中の音楽スタジオ、700万ユーザーを獲得した作曲アプリ「Rapcha」
ソフトウェア
2021-06-02 12:23
富士通が社会課題の解決を目指す「Uvance」に注力する理由–高橋執行役員が力説
IT関連
2023-07-19 07:13
「BASIC」誕生60周年–コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史
IT関連
2024-05-16 23:40
デジタルツインの基盤固め–6つの構成要素とAI統合による強化
IT関連
2024-10-03 09:33
Perfume、NFTアート第2弾をオークション出品 第1弾は約300万円で落札
企業・業界動向
2021-08-17 15:06
入金消込作業を約90%削減–SBIビジネス・ソリューションズ、「請求QUICK」提供へ
IT関連
2022-02-10 19:17
エッジに向けた投資が増大–AIに先がけ普及するテクノロジー
IT関連
2023-07-14 03:09
アビーム、東京海上ディーアールのデジタル新規事業開発を支援
IT関連
2023-05-31 11:17
550円の「Raspberry Pi Pico」でIoT その2:Arduino IDEを動かす :名刺サイズの超小型PC「ラズパイ」で遊ぶ(第45回)
アプリ・Web
2021-07-25 08:17
バイオテック関連スタートアップのY Combinatorが次世代の治療法とツールを開発中
バイオテック
2021-04-06 05:45