グーグル、一部従業員のネットアクセスを制限–サイバー攻撃のリスク低減に向け

今回は「グーグル、一部従業員のネットアクセスを制限–サイバー攻撃のリスク低減に向け」についてご紹介します。

関連ワード (セキュリティ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 仕事用のコンピューターから特定のウェブサイトにアクセスするのを制限された経験はないだろうか。会社が一部のウェブサイトをブロックするのは、生産性の向上に資するサイトではなかったり、仕事中に訪れるのが不適切なサイトだったりするからだろう。

 Googleは、一部の従業員に対してインターネットへのアクセス制限を実施した(Google所有のサイトはこの制限の対象外)。同社によると、これは従業員のインターネットアクセスを制限することで、サイバー攻撃のリスクを抑えるための実験的プログラムだという。

 CNBCの報道によると、Googleはこの実験の対象となる2500人以上の従業員を選び出したが、寄せられた意見を元に、自ら志願できるようにした上で、選ばれた従業員が参加を拒否できるようにした。

 同プログラムでGoogleが対象者に提供するデスクトップマシンは、インターネットに接続できず、社内のウェブベースのツール、「Googleドライブ」「Gmail」に限って利用できる。さらにこれらのマシンでは管理者コマンドも使用できない。

 従業員をインターネットから切り離すと、ハッカーが悪意のコードを実行する可能性が少なくなる。その一方でGoogleは今後、さらに多くのAIツールを全社で用いることを計画しており、これによりデータ漏えいの可能性が増し、プライバシー関連のリスクが高まる恐れがある。

 Googleはメールで、「製品とユーザーの安全確保はわれわれの最優先事項のひとつだ」と回答し、「悪意を持った攻撃に備えて社内システムを強化する方法を常に模索している」と述べた。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
荒れ馬「日経平均」を乗りこなす積立投資術–荒れるほど投資効果が高まる?
IT関連
2021-07-21 09:34
ベルク、従業員同士の称賛文化醸成や企業理念の浸透を支援するアプリ導入
IT関連
2024-06-21 22:03
ディスカウント販売は危険だ、取り扱いに注意
IT関連
2022-02-18 02:24
Vercel Web Analyticsが正式機能に。Google Analyticsのようなサードパーティのスクリプトやクッキーによるトラッキングが不要
運用・監視
2023-06-22 05:05
「macOS」でアプリをコマンドラインから閉じるには
IT関連
2024-04-21 22:27
Stability AI、新たな動画生成AI「Stable Video 4D」を公開
IT関連
2024-07-26 10:54
電車・バスのVisaタッチ決済、コロナ後にらみ地方で広がる 都市部へ逆流も
IT関連
2021-05-09 23:18
バイドゥ、自社の生成AIが中国の軍事システム訓練に用いられたとする報道を否定
IT関連
2024-01-18 22:46
A10、400Gインターフェース搭載のネットワーク機器を国内投入
IT関連
2024-06-12 05:02
DX推進で必要となる2つの視点
IT関連
2024-02-14 15:24
ニール・ヤング、人気ポッドキャスターによるコロナ誤情報に抗議してSpotifyから楽曲を引き上げると宣言
IT関連
2022-01-27 01:59
イマクリエイトと東京大学が医学生用VRシステム共同開発、実際に体を動かしながらの実習をバーチャルトレーニングで支援
IT関連
2022-02-04 14:40
【コラム】セラノスの事件から学ぶべきことは?「友人は大切に」
IT関連
2022-01-24 08:49
レノボ、エッジコンピュータ「ThinkEdge」を日本に投入
クラウドユーザー
2021-03-11 11:30