クボタ、上下水道施設の効率的な運転維持管理を実現する総合基盤を開発–日本IBMが支援

今回は「クボタ、上下水道施設の効率的な運転維持管理を実現する総合基盤を開発–日本IBMが支援」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 クボタとクボタ環境エンジニアリング(KKE)は、上下水道施設における運転維持管理(O&M:Operation&Maintenance)を効率化させる新システムを開発した。開発を支援した日本IBMが8月1日に発表した。

 新システム「KSIS BLUE FRONT」はクボタのIoTソリューションシステム「KSIS」(クボタスマートインフラストラクチャシステム)と、IBMの設備保全・総合資産管理ソリューション「IBM Maximo Application Suite」(IBM Maximo)を連携させて構築した総合プラットフォーム。上下水道施設の運転・維持管理業務のデータを一元管理し、情報の可視化による業務効率化に加え、品質リスクの低減やライフサイクルコスト(LCC)縮減を図る。

 KSISは浄水場や下水処理場などの上下水道施設・機器の遠隔監視や最適運転制御に加え、機器の異常予兆の検知や寿命予測ができるIoTソリューションシステム。

 IBM Maximoは、50年以上の歴史を持つエンタープライズ資産管理(EAM)ソフトウェア。施設設備の点検結果などをデジタル化し、設備情報の一元管理をするだけでなく、各設備と設備ごとの劣化予測や日常運転データ(IoTデータ)を組み合わせて、最適な補修・改築・メンテナンス計画の立案などリスク基準保全(RBM)に対しても標準機能でサポートが可能だ。

 日本IBMはクボタおよびKKEとともに、IBM Maximoの導入・ダッシュボードの設計構築に加え、「Microsoft Azure」上で稼働する「Red Hat OpenShift」を含むプラットフォーム基盤の構築と、クボタの既存システムや天気サービスなど各種サービスとのインターフェース連携を構築した。

 KSIS BLUE FRONTでは、現場作業者がタブレットなどを活用して点検結果のデータを入力することで、入力作業と記録をデジタル化することができる。デジタル化された点検結果に加え、KSISで収集する施設や機器の監視データや診断データを同システムと連携させることで運転状態の可視化を図り、施設の運転管理におけるデータの一元管理ができる。

 また、KKEの豊富な運転維持管理業務経験を反映させたダッシュボードを備えており、施設の運転維持管理に必要なデータを一目で確認でき、作業現場での効率的な情報共有や判断の迅速化が可能になる。

 さらに、施設のエネルギー関連の原単位(一定量や一定期間に消費するエネルギー量を表す単位)や二酸化炭素(CO2)排出量などの重要評価指標(KPI)をリアルタイムに管理することができるので、施設の適正な管理に役立てることが可能だ。外部気象データとも連携が可能なため、豪雨や台風などを先読みした人員の配置や対応により、災害時でも施設を安定的に稼働させることができる。

 今後、日本IBMはクボタおよびKKEと共同で、同システムが日々管理する機器の点検結果や診断結果と、各設備の日常運転データ、最新の劣化予測結果を組み合わせて、施設の健全度評価と最適な補修・改築・更新計画の立案をサポートする、リアルタイムアセットマネジメントシステムになることを目指す。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
2020年の国内コンバージドシステム市場は前年比14.3%増–IDC Japan調査
IT関連
2021-06-23 14:42
ウイングアーク1st、電子契約サービス提供–ペーパーレス化と内部統制強化が可能に
IT関連
2021-08-23 17:06
AIがマンガのコマ・キャラの顔を自動検出 「クリスタ」開発元が無料のWebツール
イラスト・デザイン
2021-04-03 11:00
アマゾン傘下のZooxが自動運転車の事故防止のために行ったこと
モビリティ
2021-07-03 02:24
中国の電子タバコに目を向けた機関投資家からJUUL発明者が起業したMystが資金獲得
その他
2021-05-09 03:16
AWS、API経由で生成AIを利用する「Amazon Bedrock」正式リリース。コード生成AIのCodeWhispererのカスタマイズも可能に
AWS
2023-10-02 05:55
共創空間「NEC Future Creation Hub」の現在地点–最新技術を体感
IT関連
2022-06-10 16:30
小学生向け「鬼滅の刃」無料ドリル、応募受付再開 30万人→60万人に拡大 進研ゼミ
くらテク
2021-02-17 22:07
リモートワークで減った通勤時間の40%は労働時間に–調査で判明
IT関連
2023-02-08 14:37
通信基盤を支え、西日本から世界に事業展開–NTT西の森林新社長
IT関連
2022-07-01 00:20
開発者が"良い1日"を過ごすには?会議の影響は?–GitHubの調査で分かったこと
IT関連
2021-05-29 04:41
ニチレイ、グループ全社員にデジタル人材育成研修を実施–DX推進に向け
IT関連
2022-07-21 23:45
Googleマップ、描画ツールでの道路追加・修正が可能に(審査後公開)
アプリ・Web
2021-03-13 02:42
バングラデシュの医療の質を遠隔医療と物理的な診療所で向上させるPraava Healthが11.5億円調達
ヘルステック
2021-03-10 15:06