グーグルのニュース記事作成AI「Genesis」はジャーナリズムに深刻な影響をもたらす

今回は「グーグルのニュース記事作成AI「Genesis」はジャーナリズムに深刻な影響をもたらす」についてご紹介します。

関連ワード (ビッグデータ等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 Googleの最高経営責任者(CEO)Sundar Pichai氏が5月に年次開発者会議「Google I/O 2023」の基調講演に登壇した際、壇上の真っ白なスクリーンには「人工知能(AI)を誰にとっても役立つものに」という言葉が大きく映し出されていた。同氏は、世界中の情報を整理するという同社のミッションを推進する上で、この考え方が最も良い方法だと述べた。

 世界中の情報の大半は、快進撃を続けているGoogle検索エンジンをはじめとする、同社のさまざまなアプリやツールを介してやり取りされている。Pichai氏が同会議で述べたように、同社の製品のうち、20億人以上のユーザーに利用されているものは6つに上っている。その情報のかなりの部分を占めているニュースは、世界を股にかける出版社から小規模な新興企業に至るまでのさまざまな組織で働く膨大な数のジャーナリストやライター、コンテンツ制作者のほか、さまざまな雑誌に代打で記事を提供するフリーランサーや、地方紙でスキルを磨いている記者見習いによって執筆、提供されている。

 Googleは、AIを導入することでこうした人々を支援できると確信している。しかし、AIはジャーナリストが必要としているものではない。また、報道の世界への同社の進出は、読者にとっても懸念すべきことになる。

 The New York Times(NYT)が匿名の人物からの話として報じたところによると、Googleは「Genesis」という開発コード名で、「現在起こっている出来事などの情報を受け取り、ニュースのコンテンツを生成できる」ツールを開発しているという。Googleは既にNYTやThe Washington Post、The Wall Street Journalを傘下に抱えるNews Corpといった組織にアプローチしている。Googleがニュース収集ツールとしてGenesisを採用するよう働きかけているのか、あるいはその開発協力先を探しているのかは明らかになっていない。

 筆者はGoogleに本記事へのコメントを求めたが、回答は得られていない。

 Googleの広報担当者は米国時間7月20日、米CNETに対して「こうしたツールは、記事の報道や、作成、ファクトチェックといったジャーナリストの本質的な役割を奪うことを意図したものではなく、そうした能力も持ち合わせていない」と語ったが、NYTの報道が示唆している同ツールの説明はまったく異なっている。NYTによるとGoogleのGenesisに関する働きかけを目の当たりにした報道機関の幹部らは「不安を感じるものだ」と表現したという。同広報担当者によるとGenesisは、「見出しの選択肢や、異なった執筆スタイル」を提供することで一部のタスクを自動化するツールだという。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
「リテールテックJAPAN」開幕–小売業の新たな一歩は“目線で決済”
IT関連
2023-03-02 07:31
NEC森田社長が語った2030年のあるべき姿と経営戦略
IT関連
2021-05-25 18:23
アップル、iPhoneの販売台数が過去最高に、その売上高は9%増加し約8兆2710億円に
IT関連
2022-01-29 01:27
「Linux」で複数のコマンドをまとめて実行するには
IT関連
2023-07-21 03:28
渋谷区、副業人材を11人採用 DX支援などに従事
IT関連
2021-04-28 03:59
気候変動対策のためのダッシュボード活用法
IT関連
2022-06-09 11:58
ITとOTの融合による新たなセキュリティリスクと課題
IT関連
2023-02-21 18:35
NTT東西、4月3日のアクセス障害は45万弱の回線に影響–原因は海外メーカー製装置の故障
IT関連
2023-04-05 14:32
2023年版「情報セキュリティ10大脅威」、首位はランサムウェアとフィッシング
IT関連
2023-01-27 05:14
トレンドマイクロの自動車セキュリティ子会社、日本に本社を移転
IT関連
2023-09-28 04:31
「修理する権利」とは–概念、メリット、反対意見、企業の対応
IT関連
2023-02-16 18:25
デジタル改革関連6法案が成立 押印の廃止やデジタル庁設置など
IT関連
2021-05-14 04:52
既存防犯カメラで来店客の店内行動を解析可能なエッジAI端末を提供する「AWL」が20億円調達
IoT
2021-06-03 12:19
みずほ銀行のシステム障害、ほぼ復旧 定期預金のデータ更新作業が原因 1日午後にも説明へ
セキュリティ
2021-03-02 09:24