GitHub Copilot、開発中のコードがパブリックリポジトリのコードと150文字程度一致したら教えてくれる「code referencing」機能を追加

今回は「GitHub Copilot、開発中のコードがパブリックリポジトリのコードと150文字程度一致したら教えてくれる「code referencing」機能を追加」についてご紹介します。

関連ワード (刷新、提案、発表等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、Publickey様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


GitHubは、コーディングの支援をしてくれるGitHub Copilotの新機能として、コードがGitHubで公開されているいずれかのパブリックリポジトリのコードと150文字程度が一致した場合に教えてくれる「code referencing」をパブリックベータとして提供することを発表しました。

fig

下記はデモ動画より、左側のペインで開発中のコードの一部が、GitHub上のいずれかのパブリックリポジトリのコードと一致した場合に、右側のペインに通知が表示されたところです。

fig

code referencingはパブリックリポジトリとして公開されている大量のコードをインデックス化することで、わずか10ミリ秒から20ミリ秒程度のレイテンシでコードの一致を発見できます。

おそらくこれは、今年2月に刷新されたコードサーチに最適化された検索機能がベースになっていると思われます。

コードと開発中のコードがパブリックリポジトリ上の150文字程度のコードとの一致が発見されると、上記画面のように一致した部分のコード、一致したコードが存在するパブリックリポジトリ、そしてパブリックリポジトリのライセンスが表示されます。

複数のリポジトリがあれば、上記の情報がそれぞれのリポジトリごとに表示されます。

こうしてコードの一致が発見され、その情報が表示されたあと、それをどのように活かすかはプログラマに委ねられています。

例えば、そのリポジトリの作者がどのようにコードの前後や機能を実装しているのかを参考にする、あるいはコードをさらに書くのではなく、同様のコードが存在するライブラリを組み込む。もしくは自分の実装の方がすぐれていると考える場合には、よりよい実装を提案する、などが考えられると説明されています。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
第3回:顧客が買うのは「モノ」ではなく「体験」
IT関連
2022-12-02 09:50
成田と羽田で“顔パス”搭乗スタート 顔認証でチェックインなどを非接触化
企業・業界動向
2021-03-26 09:39
VC投資にAIを活用する女性投資家3人のグループ「TLC Collective」
VC / エンジェル
2021-04-21 17:15
リモートワークに必要なツールとサポートを提供するFirstbaseが約14億円調達、フィンテックから方向転換
ソフトウェア
2021-05-03 23:37
Twitter、新デザインは「目が痛い、頭痛がする」という苦情を受け修正 「今後もフィードバックを」
アプリ・Web
2021-08-16 22:38
コンテナをサーバレスで実行する「Azure Container Apps」が正式サービスとして提供開始
Kubernetes
2022-05-30 10:13
Twitter、フリートに広告表示の実験 米国で
企業・業界動向
2021-06-03 04:25
「Chromebook」の世界出荷台数が前年同期比75%増–Canalys
IT関連
2021-08-02 01:48
共創空間「NEC Future Creation Hub」の現在地点–最新技術を体感
IT関連
2022-06-10 16:30
Google検索、いわれなき中傷の被害者を守るアルゴリズム変更
アプリ・Web
2021-06-12 11:13
埼玉工業大、スマートファクトリー対応技術者を育成する新施設
IT関連
2022-05-20 16:51
国産ゲノム編集ツールでヒト細胞のゲノム編集に成功 海外特許に依存しない創薬・医療応用に期待
科学・テクノロジー
2021-06-08 20:29
Tesla決算、売上高が初の100億ドル超、通年で初の黒字に
企業・業界動向
2021-01-29 08:07
三重県、産業廃棄物関連の問い合わせ対応にAIチャットボットを活用
IT関連
2023-09-02 22:59