電子機器メーカーのコーセル、ハラスメント研修に漫画形式のe-ラーニング採用

今回は「電子機器メーカーのコーセル、ハラスメント研修に漫画形式のe-ラーニング採用」についてご紹介します。

関連ワード (「働く」を変える、HRテックの今、CIO/経営等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 富山市で直流安定化電源やノイズフィルターを展開するコーセルは、管理職にハラスメントの基礎知識を周知させるため、漫画形式の研修ツール「コミックラーニング」を採用した。提供元のパーソルイノベーションが8月15日に発表した。

 コミックラーニングは、パーソルグループの新規事業創出プログラム「Drit(ドリット)」で採択・事業化された。ユーザーはPCやスマートフォン、タブレット上で学習できる。独自の作品を制作する「オリジナルコミックプラン」と既存の作品を一定期間閲覧できる「コミックトレーニングプラン」があり、コーセルはコミックトレーニングプランを利用する。

 同ツールによりコーセルは、約60人の管理職にパワーハラスメントやセクシャルハラスメントといったハラスメントの基礎知識を周知させ、働く環境をより良くすることを図る。ハラスメントとは断定できないグレーゾーンの事例も交えて学習できるため、ユーザーは具体的にイメージしながら基礎知識を習得できるとしている。

 採用の背景について、コーセル 総務部人事の守屋恵望子氏は次のように説明する。「今回、ハラスメントの基礎知識をしっかりと身に付けてもらいたいという狙いから、コミックラーニングの導入を決定した。ハラスメントは、文面だけの周知だとどうしても自分事化しづらく、『私はこんなことしない』という拒否反応や、『ハラスメントにならないために、とにかく相手と距離を取っておこう』という誤解が生まれやすくなっていた。しかしコミックでは、さまざまな事例を具体的かつストーリーベースで学べるため、登場人物たちの関係性を自分たちに置き換えて考えてもらえる点に魅力を感じた」

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
ウエスタンデジタルにセキュリティ侵害、被害状況はまだ不明
IT関連
2023-04-05 17:03
マイクロソフト、AIと音声認識のニュアンスを2兆円超で買収へ
IT関連
2021-04-13 13:02
ロマンスカー歴代車両を展示 「ロマンスカーミュージアム」4月19日開館
くらテク
2021-03-10 01:29
Google フォトの新規約、きょうから 容量超過2年でコンテンツ自動削除の対象に 前日にバックアップ“駆け込み勢”も
クラウドユーザー
2021-06-02 03:43
赤十字の委託先にサイバー攻撃、紛争の被害者など51万人超のデータ侵害
IT関連
2022-01-22 03:20
KDDI、障害は「ほぼ復旧」と発表–過剰通信で当初見通しより遅れ
IT関連
2022-07-06 06:53
ソフトバンクと日立が協業–生産状況を可視化するサービスの提供目指す
IT関連
2022-10-02 13:39
Sansan、ZOZO、CRAZY、PARTYの起業家が徳島県に「神山まるごと高専」を2023年開校予定
EdTech
2021-05-19 18:05
損保ジャパン、対話型AIでコールセンター受電能力を世界最大級に増強
IT関連
2023-01-28 06:12
海外旅行予約アプリ「NEWT」を運営する令和トラベル、旅行販売を行う「NEWTメタバース支店」を期間限定オープン
IT関連
2022-03-12 13:09
第93回アカデミー賞で、Apple TV+アニメと映画がノミネート
イラスト・デザイン
2021-03-17 07:25
大津赤十字病院、サイロ状態のシステムのバックアップを一元化
IT関連
2022-01-22 12:20
iPad Pro 12.9インチに続き、MacBook ProもミニLED搭載か サプライヤーが実装試験開始との情報
IT関連
2021-05-09 22:53
キンドリル、国内データセンター施設を変更へ–最新の顧客需要に対処
IT関連
2023-08-05 13:51