ドラッグ&ドロップで自分だけのAIチャットボットを作れる「Botpress」

今回は「ドラッグ&ドロップで自分だけのAIチャットボットを作れる「Botpress」」についてご紹介します。

関連ワード (ソフトウェア等) についても参考にしながら、ぜひ本記事について議論していってくださいね。

本記事は、ZDNet Japan様で掲載されている内容を参考にしておりますので、より詳しく内容を知りたい方は、ページ下の元記事リンクより参照ください。


 「Botpress」は、インタラクティブなチャットボットを構築するためのツールだ。さまざまな用途のチャットボットの構築に対応しているが、もっとも人気を集めるであろう用途は、人工知能(AI)の機能を使ったカスタマーサポート用のチャットボットだろう。

 Botpressの中核にあるのは、ドラッグ&ドロップでインタラクションを作成する機能だ。ワークスペースにカードを並べ、それらのカードに入力、出力、処理内容を設定し、カード同士をつないでインタラクションのマップを完成させることによって、チャットボットのワークフローを記述する。

 表面的には、チャットボットを作るのはとても簡単だ。質問を処理するカードを作成し、ユーザーの返答に基づいて、追加で質問したり、回答を提供したりする別のカードに移動していく。その繰り返しだ。

 この製品が際立っているのは、一連のドキュメントや特定のウェブページ、特定のウェブサイトの検索結果、ウェブ全体の検索結果などの情報源を読み込ませることができる点だろう。AIの分析には「ChatGPT」のAPIを使用している。

 Botpressでは、自然言語によるクエリーを使用して、ユーザーを誘導するパスの管理に使用する式を設定することもできる。残念ながら、Botpressで十分に機能するチャットボットを構築するにはある程度難解な表現を使う必要があり、それらの表現を暗記するか、「Pastebin」で調べるなどする必要がある。

 ここでは、米ZDNETに掲載された記事を調べて答えを返す、非常にシンプルなチャットボットを構築した。

 Botpressは無料で利用できるが、インタラクションが1カ月に1000回を超えると有料になる。インタラクションとは、質問や、問い合わせ、ひとかたまりの作業のことだ。テストをするだけなら無料プランで十分だが、作ったチャットボットを一般に公開すれば、利用料を支払うことになるだろう。

 アカウントを作成すると、チャットボットを作成するためのボタンが表示される。

 筆者は今回、表示されたウィザードで、ウェブサイトの内容を使って質問に答えるチャットボットを作成することを選択した。

 答えを探すサイトには米ZDNETを指定した。

COMMENTS


Recommended

TITLE
CATEGORY
DATE
アップル、開発者会議「WWDC22」を6月6日から開催へ
IT関連
2022-04-07 10:27
電動化を推進する英高級車メーカーのベントレーが新型車「フライングスパー・ハイブリッド」を発表
モビリティ
2021-07-08 12:34
カムフラージュ画像を深層学習で自動生成する「Deep Camouflage Images」 :Innovative Tech
トップニュース
2021-03-12 20:54
ディープフェイクのビジネス活用、技術の悪用防止をめぐる戦い
人工知能・AI
2021-05-04 18:26
アディッシュ、チャットボットに生成AIでFAQを自動生成する機能を追加
IT関連
2023-08-18 16:48
クラウドセキュリティの課題–求められるID、アクセス、認証情報の適切な管理
IT関連
2022-07-20 07:01
核融合技術開発企業General Fusionの支援にShopifyとアマゾンの創設者が参加
VC / エンジェル
2021-01-17 15:02
米通信大手Cogent、ロシアでインターネットサービスを停止
IT関連
2022-03-09 17:16
ミャンマーの新軍事政権がFacebookに続きTwitterの遮断も命令
ネットサービス
2021-02-07 22:18
アニメの音に反応して開く「モンスターボール」、タカラトミーが発売 見逃し配信にも対応
くらテク
2021-06-02 02:51
スペースXがさらに52基のStarlink衛星の打ち上げに成功
宇宙
2021-05-19 13:34
NEC、Azureを優先クラウドに選定–マイクロソフトと協業強化
IT関連
2021-07-13 23:52
富士通CTと日本リーテック、伐採作業を効率化するAIアプリを実証
IT関連
2021-07-14 13:20
macOSでDockerコンテナ-ホスト間のネットワーク速度が5倍高速に。Docker Desktop 4.19正式リリース
Docker
2023-05-16 23:44